同じ区域なのに、西武池袋線の江古田駅は"えこだ"なのに、都営地下鉄の新江古田駅は"しんえごた"ってケースもありますね。
あと、ちょっとズレるかもしれませんが、東京都西東京市とか住之江区南港北はどっちやねんってなります(笑
作者からの返信
いつもコメントありがとうございます!
江古田は濁点が付くだ付かないだとテレビでも話題になっていたと聞いた事がありますね(笑)
南港北とかも確かにややこしい(笑)
本当に、地名ってのは難読の極みですね(笑)
北海道は、先住民族のアイヌの方々が使った地名に漢字を当ててます。
「屈斜路湖」「留辺蘂」「占冠」など独特ですよね。
これらも、PCでは一発変換できました。
便利な時代です。
作者からの返信
いつもコメントありがとうございます!
mamalicaさんは北海道にお住まいなんですね!
なるほど、アイヌ語が語源だったのですね。
だからかどうか、例に挙げて頂いた地名、どれも私には読めません(笑)
たまに出張で函館や札幌には行くんですが・・・
北海道には良い思い出しかないなぁ。
温泉も料理も全てが絶品で・・・
ああ、また洞爺湖温泉に行きたいなぁ(遠い目)
最近知ったのは「狸穴」かなぁ?w
作者からの返信
いつもコメントありがとうございます!
読めませんよね~
私も読めませんでしたが「まみあな」って読むらしいですね(笑)
東京のフリーメイソンのロッジの近くで見た事があります(笑)
面白い地名。楽しいですよね^^
関西の地名でも、ずっと昔、
京終、とか。大和郡山、とか。土師ノ里、とか。読めなかったです。
でも、これらは、ちゃんと一発変換できますね。すごい。
作者からの返信
いつもコメントありがとうございます。
きょうばて、やまとこおりやま。懐かしい地名です。
はじのさとは自宅が近かったので読めますが(笑)
きょうばては高校時代にそこから通学していたクラスメイトが居たから読めますが、行った事が無ければ読めませんね・・・
ほんと、難読地名辞典とかあれば欲しいんですけどね(笑)
地名は確かに難しいですね。
私の職場近くには「土師」という地区があります。
市の端っこなので「はじ」といいますw音だけ聞くとわかりやすいんですが、最初は読めませんでした。
作者からの返信
いつもコメントありがとうございます!
そもそも土師(はじ)というのは、土偶や埴輪(はにわ)を作る職人の事だそうで、きっとその地区は昔、埴輪とかを作っていた人が沢山居たんでしょうね!
歴史を感じる素晴らしい地名だと思います!
杉ケ中町(するがなかまち)、神殿(こどの)、南京終町(みなみきょうばてちょう)、北条(きたんじょう)……もう、なにがなんだか、さっぱりわかりません。
難読バス停でトランプができたくらいです。(しかも好評につき第二弾もあるとか)
作者からの返信
いつもコメントありがとうございます!
難読過ぎてカーナビの設定時に困りそうですね(笑)
カルタになる程とは…
地元愛を感じますね(笑)