11:十二年前


「人夢永遠です。父は琢磨たくま、母は流行はやり。住所は――」

 永遠の意識が戻った翌日。彼女の身元を確認するため、病院で行われた警察の聴き取りに雪那は立ち会った。

 女性警察官の質問にはっきりと答えるさまに、永遠の体に異常がないことを改めて実感する。それとともに、五歳にしてはしっかりした子。そういった印象を、このときの雪那は感じていた。

 一通り聴取を終えると、女性警察官は永遠の両親へ連絡を取るために、病室を出ていった。

「あの」病室に二人きりになると、永遠が雪那に目を向けてくる。「ありがとうございました」

「僕は当たり前のことをしただけだよ。元気になってよかった」

「有名な科学者なんですね」

 そういって永遠が示したのは、ベッドのわきの台に置かれた、『サイエンステップ』という小学生向けの科学雑誌だった。「新進気鋭の科学者特集!」という文字が躍る表紙に、白衣の雪那が試験管を見つめる姿があった。

 数日前に発売された最新号だった。永遠が自ら買いに行ったのではないのは明白。真鶴が雪那の紹介の意味も込めて渡したのだろう。

「そんなことないよ」

「でもお父さんとお母さんも、本を出してて、有名です」

「えーっと、その本は僕が出した本じゃないんだよ。僕は載せてもらってるだけで……って、難しいよね。とにかく、僕はそんな有名なんかじゃないよ」

「そう、なんですか……」

 しっかりしているとはいえ子どもだ。まだ世の中の仕組みを理解しているわけではない。永遠は不思議そうにしながら、視線を落とした。落ち込んだのだろうか。詳細に話すべきだっただろうかと思い直す。

 不安なはずだ。そこに追い打ちをかけるように、否定を与えるのはよくないだろう。

「君の……永遠ちゃんのお父さんとお母さんは、どんな本を出してるの? 僕は研究とか趣味以外のことはあんまりわからなくて。教えてくれるかい?」

「はい、お父さんとお母さんは――」

 病室の扉がノックされた。雪那は一度永遠と目を合わせてから、外にいる人物へ入室の許可を出した。

 入ってきたのはさっきの女性警察官と真鶴だった。両者とも困惑の色が顔に出ていた。

 雪那は真鶴に聞く。「真鶴、どうかしたのか?」

「とても言いづらいんだけどね」真鶴は半ば申し訳なさそうに言った。「永遠ちゃんのご両親、いないみたいなんだ」


 永遠が口にした両親の名前、住所、電話番号、なにより彼女の名前自体、存在が確認されなかったという。

 それを聞いた永遠の戸惑うさまに、雪那は胸を痛めた。あれだけはっきりと答えていたことが噓だとは思えない。なにか手違いが生じているのだろう。

 状況が呑み込めずに黙り込む永遠。雪那は彼女の代わりに、女性警察官へ詰問していた。照会するときにミスがあったのではないか。言い間違い、聞き間違い、入力時の間違い。似た言葉の検証はしたのだろうか。

「雪那。彼女だってちゃんと調べてるよ」真鶴が制止してきた。苦笑気味に女性警察官に言う。「こいつの悪い癖なんだ。気になったこと色々検証したがるの。気にしなくていいよ」

「あ、そうだ」雪那は思い出して口にする。「永遠ちゃんのご両親は本を出してるそうだよ。そこから調べられないかな」


 日が傾きはじめて、空の青みが薄らいでいた。自宅の陰からわずかに赤が滲んで見えた。

 空から見ると巨大な楕円柱に見える地上三階、地下一階建て一軒家。暮らすだけなら、ここまでにする必要はなかった。ただ研究のための部屋を確保するとなると、相応の広さがいるのだ。無駄に広いとは感じない。

 門扉を抜け、六角形のタイルが敷き詰められたアプローチを進む。設計を頼んだ建築家が、雪那の『雪』の字からイメージしてデザインしたと聞いた。ただ色味が薄い黄色なことが、雪那にとって疑問が浮かぶところだった。なぜ白系や青系にしなかったのだろう。

 玄関に到達すると、雪那は後ろを振り返った。視線を落とした先には黒髪の少女。雪那は永遠のために扉を開ける。

「さあ、入って」

 永遠は入ろうとしなかった。遠慮も見えるが、恐れもあるように思えた。

「あの、やっぱり、雪那さんがここまでする必要なんてないんじゃ……」

 改めて大人びた反応だと思う。少々不気味さも感じる。ただそれも雪那の好奇心をくすぐる材料になっていた。

 結局、永遠の両親に辿り着くことはできなかった。彼女の処遇について、児童相談所の職員を招いて話し合うなか、雪那は自ら保護を申し出た。

 子どもの相手が得意なわけではなかった。自分が発見した責任に加えて、目の前の少女に科学的な興味が生じたのも助けになった。突然現れたこと。両親含め存在が確認できないこと。理解が追い付かず、気になって仕方がない。

 保護を提案した瞬間、児相の職員と女性警察官に訝しみの目を向けられた。だが、これまでの実績が信用となった。雪那自体の名が知れ渡ってなくとも、雪那が世に出しているものは広く浸透している。真鶴の口添えも承諾の一助になっただろう。

「子どもが遠慮するものじゃないよ」

 科学的興味とどちらが理由付けかはわからないが、大人としての責務もある。五歳の子どもが生きていくには大人の助けが必要だ。

 永遠はまだ動こうとしない。警戒がそう簡単に解けるわけない。どうしたものか。やはり子どもへの接し方はわからない。

「永遠ちゃん。ちょっと待ってって」

 雪那は永遠を置いて自宅へ入った。早足に廊下を進み、研究室から目的のものを持って永遠の元へ戻った。

「これ、見てごらん」

 永遠に差し出して見せたのは、手のひらに収まるサイズの立方体の玩具。八つのより小さな立方体によって構成されている。インフィニティキューブと呼ばれるものだ。

 ペンを回したり、脚を揺すったり、意味もなく小物を触ったり、そういった自然と体を動かすことが人間にはある。ちょっとした運動ではあるが、集中を維持したり、気分を落ち着かせるのに役立っている。

 インフィニティキューブはこれを目的にした玩具だ。手先で連結したキューブを動かして使う。永遠にやって見せる。

「これはインフィニティキューブっていってね。こうやって弄ってると、落ち着いてくるよ。ほら、試してみて」

「……」永遠は受け取って、少しだけ弄ると手を止めた。「インフィニティって無限ってことですよね」

「そうだよ。よく知ってるね」

「わたしの名前、永遠だから」永遠の声が震える。「永遠も無限って意味なんだって、お父さん言ってたから……」

 そこには誰がどう見ても五歳の子どもがいた。両親と離れ、不安に押しつぶされて涙を流す女の子。

「うん、そうだね」雪那は自然と膝をつき、永遠を抱きしめていた。「永遠ちゃんがここにいるんだ。お父さんとお母さんがいないわけない。捜そう、一緒に」

 しばらくそうしていた。永遠のすすり泣く声が、寝息に変わるまで。

 赤も締め出された空には数えるほどの星。はるか遠くの星だって、見つけられるのだ。この子の両親だって必ず見つかる。

 ぎこちなく永遠を抱え上げ、雪那は自宅に入った。この日から、永遠は雪那の家族になった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る