第16話 何十回も読むけど気にするのは誤字脱字よりも全体のバランス & コメントや★、ありがとうございます

多くの方が読んでくださっているようで、ありがとうございます。

私は出ないんですけどね。

そういうわけで、ご希望に沿う内容が書けているか、ちょっとわかりませんが……。


何か質問があれば、可能な範囲でお答えできればと思いますので、コメント頂ければと。他の方がコメントで意見をくれることもあるかと思います。


年齢についての回、アクセス多めです。

これは私の経験した範囲では、まったく関係なさそうです。


推敲を繰り返す作者様を見かけます。

私もやります。

お恥ずかしいのですが、私は誤字脱字、多めだと思います。


----------

推敲する際、誤字脱字はもちろん見ますが、まず重視するのは全体のバランス、漢字を開くかどうか、正しい語句を使用しているかです。

たぶん、これが読みやすさの秘訣。

なぜ読みやすさが大切かと言うと、読者さんが先へ先へと読んでくれるので。

----------

ここ、推敲してみました。エッセイはざっくり書くのですけど。

語尾が全部違うの、わかります? 最初は全部「す」で終わっていたのを「です」「秘訣」「ので」に変えました(詳細は後述)。


せっかくいいストーリーやアイディアを持っていても、読みづらかったらもったいないです。


というわけで、推敲する際には「読みやすさ」に気を付けると良いと思います。


「~した。……した。……だった。」みたいな繰り返しは、よろしくありません。バリエーションを付けましょう。

「した」で終わらせたり、体言止めにしたり、「い」の音で終わらせるなど。


これを、一文の中で見て、段落の中で見て、さらにワード一枚くらいの範囲で見る、というようなことを、私はやっている気がします。


ここを整えるためには、時には文末だけでなく一文全体を変えたり、二つの文章を入れ替えたりする必要が生じます。そうすることによって、どんどん作品が整っていくのだと思います。


自分の文章を客観視するために、読み上げ機能を使うのもおすすめです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る