第135話・輪廻
そして、クー子はなんともあっさりと
外の世界は、なんということはない。
道行く人々は、息を白くして足早だ。春を待つ人々の、少し
「あれまぁ、可愛い振袖だべ! お姉さんや、それどこで買ったんだい? 店を教えておくれよ!」
話しかけてきたのは、クー子が最初に外に出たときに水干を褒めた老婆であった。
背が小さく、真っ白な髪であった。それがなんとなしに、クー子には可愛らしく見えたのである。
「あ、こんにちは……えーっと」
クー子はどういっていいかわからず困る。これは、
「ごめんなさいねぇ、これハンドメイドなの! 知り合いに作ってる人が居るのよ……。だから、非売品だわ」
助け船は、
「あら、そうなのかい! そりゃ、残念だね……。でも、二人共本当に似合ってるねぇ。しかし、お姉さん達はこの先の神社の帰りかい?」
その老婆は、実はクー子と完全に無関係ではなかった。
「ええ、そんな感じ! おばあさんは?」
着物を愛する若い世代に見えるのだ。着物好きな老人世代からは、よく話しかけられるのである。
「私もだよ……。この先のお狐さんに、ご先祖様が悪いことをしちゃったっていう言い伝えがあってねぇ。だから、たまにお参りに行ってるの」
そう言って、老婆は朗らかに笑った。
彼女の家は代々神道を信仰する家系である。それも古い家系で、蝦夷の一族だった。そして、クー子を迫害した村の生き残りだった。
「そうなんですね! きっとそのお狐さんも、許してくれると思いますよ! ね、クー子ちゃん!」
そのお狐は老婆の目の前にいた。そして、朗らかに微笑んでいた。
「そうですね! でも、案外子孫までは恨んでないかもしれませんよ!」
そして、それが答えだった。クー子はその老婆を、今の今まで知らなかったのだ。
知らなければ恨むもなにもないのである。
クー子とその一族の縁は遥か昔に途絶えて、今ここで再び交わったのである。
「そうだといいねぇ……。あ、引き止めてごめんよ! あんまりに素敵だったからね……」
そんな風に笑う老婆を、どちらにしても恨むつもりはないクー子だった。
「知ってます? あそこの神様、
だから、正式な神としての名前を告げた。
何故か老婆はそれに納得する。それは、神の権能をもって加護と一緒に口伝された名前だったからだ。
「そうなのかい? じゃあ、呼びかけてみようか! 答えてくれるかもしれないねぇ」
と、そんな一幕が、クー子の社の割とそばで起こったのであった。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
しばしして、クー子達は、一番近所の民家を訪れていた。
「ねぇクー子ちゃん。ここにいるの? 初めて仲良くなった人間」
「はい! 実は私、最初はその子のこと稲荷だと思ってて。それで、仲良くなれたんです!」
勘違いは、人や神を害することもある。だが、クー子に限っては、心の底からそれに救われたのである。
「へー! 陰陽師なんだっけ?」
「そうなんですよ! 人類最強にして、現人神寸前の陰陽師です!」
と、クー子が紹介して、戸を叩こうと思ったときであった。
その戸は、内側から開かれたのである。
「クー子さん! 現し世に来たの……か……?」
陽は家から顔を出し、勢いよくクー子を褒めようと思った。だが、それはすぐに気勢を削がれていった。
そう、神がクー子一柱では無いと、気づいたのだ。
「掛けまくも畏き、何処かの神様! その名を知らぬ、我が無知を許し給え!」
今度は勢いよく、陽は平伏した。
陽の私服、それは非常にロックだった。ワインレッドのTシャツの上から、シャツアウターをまとっている。首元には、ハンドメイドのシルバーアクセサリーが輝いていた。その意匠がまた、独特だった。
「かしこまらないで! それより、その飾り、出雲文字じゃん!」
そう、神代文字だったのである。それほどすごいものではないが、護符として力を持っていた。
「あ、はい! これで陰陽道をかじっておりまして。いざという時、誰かをお救いできる道具は常に……」
陽は
「へー、本当に陰陽師だぁ! お名前は?」
「
なんの因果か、陽が転生したのは自分の末裔の一族だったのだ。
「陽ちゃんね! 私は、
と言われても、陽は稲野山母毘売という正式な名前以外で呼べないのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます