第8話

 裸の胸を抱えてすくみ上がるモハレジュを見下ろして、山猫頭のアレアッシュワティは、兵士たちを鼻で笑った。

「おい、お前ら殺すなって言ってくれる小娘……どうなってもいいのか?」

 兵士たちを挑発して、襲いかかってくるところを血祭りにあげるつもりなのだ。

 モハレジュをめぐって仲間割れをすることなく、囲みを突破しようというのだろう。

 兵士たちは我に返ったように、再び小剣を構えた。

 アレアッシュワティは、興奮を抑えた低い声でつぶやいた。

「そうこなくっちゃ」

 だが、その目の前に立ちはだかった者がいた。

 私だ。

 半人半獣の者どもワハシュにとって、モハレジュが何者なのかはどうでもいい。

 炎の皇帝の城からテニーンを助け出すのに、頼れるのはこの少女しかいないのだった。

 私が小剣をつきつけた先で、山猫頭は平然としている。

「やっぱり、そういうことか」

 スラハヴァーが横から、恐る恐る尋ねてくる。

「……裏切んのか? 俺たちを」

「そうじゃない」

 答えながらも見据えてやると、アレアッシュワティは憎々しげに鋭い歯を剥いた。

「信じらんねえ」

 すると、私の後ろから、モハレジュの声が凛として響き渡った。

「話、聞いてやって。こいつらの」

 それもひとつの手だろう。

 ヴィルッドも、落ち着いた声で言った。

「今しかないぞ」

 兵士たちが大人しくしているうちは、脱出の機会が残されている。

 逆に、下手に開き直られたら、こちらは無用の危険を冒すことになる。


 山猫の眼に睨まれて、兵士たちは震え上がった。腰を抜かしている者もいる。

 とうとう、ひとりが泣き言を垂れた。

「よく分かった。あんたらは強い。このまま、見逃してくれ」

 アレアッシュワティの返事は、ふーっという威嚇の声ひとつだけだった。

 兵士たちの中から、諦めたような溜息だけが聞こえた。

「やりたくてやってるわけじゃない、こんなこと」

 話を聞けば、彼らも貧しい境遇にあった。

「この街でやっていけるのは、要領よく金儲けしたヤツだけだ。金持ちは金持ち同士で張り合って、負けたら食うや食わずの身の上になる」

 別のひとりが、その言葉を継いだ。

「怖いんだよ、ここで生きていくのが。ここでしか生きていけないのに……だから、こうやって兵隊やってるんじゃないか」

 何を言っているのかよく分からないが、言いたいことは分かった。

 この街は、この国中の富が集まってくる。それを求めて、人が集まってくる。

 だが、その富はもともと富んでいる者が持ち、それを持たない者、いったん失った者はどこまでも貧しくなっていくしかない。

 富から離れた貧しく、弱い者は、この街にしがみついている限り、その隅へと追いやられていく。

 それが嫌なら、武器を手にするしかない。この街を出て荒野をさまようか、この街で兵士かならず者のどちらかになるかだ。


 手足と頭を甲羅の中に引っ込めたスラハヴァーが、うずくまって考え込んだ。

「……そう言われるとなあ」

 人の姿をしていないばかりに街の周辺へ追いやられ、汚水と悪臭にまみれて生きる半人半獣の者どもワハシュにとって、人ごとではないだろう。

 だが、山猫頭はそれだけに、兵士たちを許しはしなかった。

「でも、こいつらが生きるために、仲間がどれだけ殺された?」

 冷たい朝の光が路地を満たしはじめると、もう山猫頭の目が光ることはない。

 それでも、細くなった瞳は人間離れした獣の顔立ちを、いっそう禍々しいものにしていた。

 その瞳が、口々に何やら同じことを言う兵士たちを見据えると、ひとりが声を振り絞った。

「もう、手出しはしない!」

 狼頭のヴィルッドが、静かに尋ねる。

「命令されたら?」

 別の兵士が答えた。

「街を……出ていく」

 同じつぶやきが、路地にうずくまる兵士たちの間にざわざわと広がっていく。

 私は、狼頭をちらりと見やった。

「ああ言ってるが」

 答えはすぐさま返ってきた。

「信じてやろう」

「信じられない」

 聞かれもしないのに、間髪入れずに口を挟んできたのはもちろん、アレアッシュワティだ。

 そう言ってくるだろうと思っていた私は、さらに呼吸の間を読んで動いた。

「信じないなら」

 山猫頭の喉元に、小剣を向ける。


 そこでヴィルッドが、兵士たちに告げた。

「行け……殺しはせん」

 狭い路地で押し合いへし合いしながら、兵士たちは我がちにと逃げていく。

 スラハヴァーが、そこでほっと息をついた。

「よかった……これで喧嘩しないですむ」

 だが、その考えは甘かった。

 私が兵士から小剣を奪うときに落とした、売人のナイフの刃のことを、私はすっかり忘れていた。

 山猫頭は、それを爪先で器用に蹴り上げる。 

 のけぞってかわすと、冷たい刃が鼻先をかすめる。

 それが涼やかな青空まで昇りつめれば、落ちていく先は、たぶん、兵士たちの群れの中だ。

私は小剣を斜めに振るって、折れたナイフの刃を叩き落とす。

 その切っ先は山猫頭の目の前まで迫ったが、器用に身体を丸めてかわされた。

 すくみ上がったのは、しゃがみ込んでいた銃の売人だ。

 股ぐら辺りの地面には、その持ち物だったナイフの刃が突き立っていた。

 転がるようにして逃げ出したところで、首筋に小剣をつきつけてやる。

「答えろ……なんで、あいつらを知っている」

 兵士たちの逃げていった方に顎をしゃくってやる。

 だが、売人はこの期に及んで口を閉ざした。

 よほど、知られたくない関わりがあるのだろう。

 アレアッシュワティが再び山猫の眼目を吊り上げたが、狼頭のヴィルッドと目が合うと、そっぽを向いた。

 スラハヴァーが困ったような顔で、こっちを見る。

 ここで売人に口を割らせれば、半人半獣の者どもワハシュ同士のいさかいも収まるだろう。

 とりあえず、ここは仕切り直しだ。

 私は売人に小剣をつきつけたまま、できる限り穏やかな言葉を投げかけた。

「言いたくないことは言わなくていい。こっちもあいつらを恐れることはない……すっかりやる気をなくして、何をしてくる気もないだろうからな」

 すると、売人は顔を引きつらせながら、空威張りしてみせた。

「街から一歩出て、ぐるっと回ってみろ」

 

 言われるままに、私はモハレジュと街の周りを歩いてみた。

 半人半獣の者どもワハシュたちは、日が昇る前に大通りを横切って、自分たちの住みかへと戻っていた。

 街から出てしまえば、再び入ることはできないからだ。

「そうなったら、野盗や賞金稼ぎになるしかないのよ」

 モハレジュがそう言うのは、日の出に街の門が開くと兵士たちが大通りを見張り、夜は門が閉ざされてしまうからだ。

 だが、外へ出られた私たちもたいへんな思いをした。

 日が昇ると共に街の外へ出たのに、周りをようやく半分も回らないうちに、すっかり日が暮れてしまったのだ。

「離れないように」

 そういう私に、モハレジュは不満げに言った。

「こっちのセリフよ」

 すると、その背後の暗闇の中から囁く者があった。

「この肉、食わんか?」

 モハレジュが縮み上がったところで、代わりに私が答えた。

「くれ……おい、腐ってるぞ」

 だが、それっきりだった。

 辺りには、誰の気配もないが、私は気づいていた。

「街を出ていくんだろう」

 モハレジュが、憐れみを込めてつぶやく。

「目の敵にされたわけね、アタシたち」

 私たちを捕らえろという命令を、兵士たちは拒んだのだろう。

 私はモハレジュを促した。

「眠いだろうが、来た道を戻ろう。他の取引につき合うことはない」

 街の外周のあちこちで、支給されたものの横流しが、貧しさに耐えかねた兵士たちによって行われているのだ。

「銃は?」 

 例外ではあるまい。

 私は、確信をもって答えた。

「もう、届いていることだろう……秘密の取引も、これが最後というわけだ」

 さっきのやりとりが、都を去る兵士たちからの合図だということは察しがついていた。

 その義理堅さは、あの売人も同じだったといえる。

 半人半獣の者どもワハシュたちのもとへは、兵士たちから横流しされた中古の銃が渡っているはずだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る