2-8 だだだ大統領になったらみたいに言うな

 8


 夏姫先輩との秘密の会合があった翌日の放課後。いつものように俺は逸花と食堂に集まった。


 それで何をしていたかと言えば、ゲームだ。つまり俺たちは、今日もネタ作りをやっていない。


 何の進歩もないように見えるかもしれないが、今日は少しだけ違う。あくまで今日は、俺の意思で逸花と遊んだ。


「ふー、今日も遊んだー」


 校舎を出るなり、逸花はぐーっと伸びをした。


「結局、俺たち今日もネタ作りしなかったな」


「うーんと、そのことなんだけどさー」


 逸花は顔を背けながら言う。


「ちょっと、言いにくいんだけど……」


「うん……どうした?」


「--・-・・・・・-・-・」


「モーレス信号で言われてもわからんて」


「えっとさ、やっぱりさ、私にはムリだなって。真白も私と一緒にいて、心の底からダメなヤツだってわかったでしょ? 夏姫先輩にギブアップ宣言して、みんなでネタ作りしよーよ。私はやっぱり、みんなとワイワイやるほうが好きだもん」


「……そっか」


 とだけ俺は答え、駅へと向かって歩き出した。


 俺は自転車通学で、逸花は電車通学だが、俺はいつも逸花のことを駅まで送り届けている。


 駅に到着し、いつものように、逸花がバッグから定期入れを取り出した。


「ほんと、ポンコツでごめんね。ギブアップすることは、私から夏姫先輩に言っておくから」


「うん。わかった」


「それじゃ、また明日ね――あ、明日は日曜日だから、次に会うのは月曜日か」


「そうだけど……電車が来るまで、ポンコツ勇者やらないか?」


「え? どこで?」


「待合室で」


 逸花は電光掲示板を見上げて、「うん、いいよ」と頷いた。電車が来るまで、あと十五分あった。


 俺と逸花は待合室に入って、オレンジ色の背もたれの椅子に座った。


「それにしても、このゲームほんと面白いよな」


「ね! 真白がハマってくれて嬉しいよ」


「最近じゃ、俺の妹までハマってる。逸花は、お姉ちゃんとはやってないのか?」


 と訊くと、逸花の表情がわずかに曇った。


「お姉ちゃんたちは、私とは遊ばないよ」


「誘ってみたら?」


「だって私と違って真面目だもん。それに二人とも大学生で、家にいないし」


 俺たちの前には、待合室の壁があるだけだった。その壁に向かって、逸花はぼんやりとした表情で語り続ける。


「私さ、小さい頃から習い事ばっかりで、友達と全然遊べなかったんだ。友達も少なくて、どこにいっても私は一人だった。家でも、学校でも」


 逸花が手に持つスマホは、すでにポンコツ勇者のアプリを起動していたが、逸花は壁に向かって話し続けた。


「小学校二年生のときだったかな、クラスの女の子に、誕生会に誘ってもらったの。あんまり仲良くない子だったんだけど、いっぱい人を呼びたかったみたいで、私にも声がかかった。私はすごく嬉しくて、絶対に行きたいと思ったんだけど、その日はバレエの練習の日があったんだよ。だから断らなきゃいけなかったんだけど、『来てくれるよね?』って訊かれたとき、思わず私は頷いちゃったんだ。てへ」


 逸花は、わざとおちゃらけた調子で言った。


「さてここで問題です。私は誕生会に行ったでしょうか。それともバレエの練習に行ったでしょうか」


「誕生会に行ったんじゃないかな。なんとなくだけど」


「おぉ、すごいね。大正解。あとで大変なことになるってわかってたのに、私はその子の誕生会に行ったんだ。ちゃんとプレゼントも買ってね。でも、その子は普段仲良くしてた子とばかり話してて、私は部屋の隅で、みんなが楽しそうにしてるのを見てるだけだった。その子も悪い子じゃなかったから、私に色々と気を遣ってくれたんだけど、最後まで私は輪に入ることはできなくて。それに、私は後でお母さんに死ぬほど怒られることがわかってたから、ずっと不安でいっぱいで、余計に楽しめなかったよ」


「……実際、怒られたのか?」


「そりゃあ、怒られたよ。あのときはいっぱい泣いた」


 と逸花は、泣き顔のような笑みを浮かべた。


「ほんと、私はダメダメのダメ人間なんだけど、私なりに頑張ってはいたんだよ。一番頑張ったのは、小学校三年生のときのピアノの発表会かな。この日はお父さんとお母さんだけじゃなくて、おじいちゃん、それにお父さんの知り合いも見に来ることになってたから、毎日頑張って練習したんだ。私が失敗したら、お母さんとお父さんが恥をかいちゃうと思って」


 逸花は、痛みに耐えるかのように、わずかに額を曇らせた。


「……それなのに、あれだけ頑張ったのに、本番で私、緊張で固まっちゃったんだ。頭が真っ白になって、何も弾けなくなっちゃったの。自分のこと、ほんとに嫌いになったらし、すごくショックだった。私、その後の記憶が一切ないもん。気づいたら今になってた」


「……それはさすがに嘘だろ」


 そうツッコむので精一杯だった。


「ピアノの発表会のあと、お母さんは私を怒ったんじゃなくて、ただただ悲しんでた。そのときに私、思ったんだよ。どうせ私は期待に応えられないから、これ以上期待しないで欲しいって。私のせいで、誰かが悲しむのはイヤだった」


「……そうだったのか」


 俺が逸花にネタ作りをやろうと持ちかけると、『急に世界が灰色になった』とか世迷い言を口にしていたが、案外ネタじゃなかったのかもしれない。


 自分に期待されると、逸花はピアノの発表会のときを思い出してしまう。


「だから、ごめんね。きっと真白も、少なからず私に期待してくれてたと思うし、私も応えたかったけど、やっぱりムリだよ。私には背負えない」


 逸花が立ち上がる。そろそろ電車が来るらしい。


「なんか、変な話してごめんね」


「いや、そんなことないよ。話してくれてありがとう」


 逸花はほんの少しだけ微笑んで、待合室から出ていく。


「ほんと……期待させちゃって、ごめんね」


 逸花は俺を振り返らずに、改札を通り抜けていった。


「……逸花の才能を、コントロールしてあげられなくてごめんな」


 俺は一人呟く。


 やっぱり俺は、間違えてたんだと思う。


 逸花のめんどくさがり屋な部分を、直さなければいけないと思ってた。若干ムリヤリでもいいから、ネタを書かせるべきなんじゃないかとも思ってた。


 全部間違いだった。そう確信した。


 どうして人は、人の悪い部分を直さなければいけないと思ってしまうのだろう。どうしてそんなクソみたいなお節介を焼きたがるんだろうな。他人の箸の持ち方にさえ、言及したくなるのはどうしてなんだ。


 人は多分、無意識のうちに、自分の理想を他人に押しつけたり、要求している。


 他人の個性を尊重して、それを生かしてあげることが、もっとも大事なことなのに。


 逸花のめんどくさがり屋は、たしかに異常だ。でも、この世界で逸花の居場所がないかといえば、そんなことはない。逸花は色んな人に愛されている。実際に俺だって、一週間近く毎日逸花といて、散々振り回されたが、前よりも逸花のことが好きになっている。


 ボケたがりの彼女たちに、愛のあるツッコミをお願いね――。


 どうして俺は、こんな大事なお願いを忘れてしまっていたんだろうな。


「さて……行くか」


 俺は走り出した。


 スイカをタッチして改札を抜け、ホームへと急ぐ。閉まりかけていた電車のドアを手で押さえ、ATフィールドを破るエヴァ初号機のように、豪快にドアを開いた。


 逸花の姿はすぐに見つかった。空席が充分にある車内で、一人だけ、隅っこに立っていたから。こちらに背を向けているため、俺には気づいていない。


「逸花――」


 と声をかけると、


「うえ!?」


 驚いた声とともに、俺に振り返った。


「どどど、どうしてここにいるのー!?」


「だだだ大統領になったらみたいに言うな」


「これはボケじゃないよ! なんで真白が電車に乗ってるのさ!」


「間違えたんだ」


「え?」


「間違えて乗った」


 キョトン、と俺を見ていたが、


「あははは」


 逸花は笑い声を上げた。


「ボケ一つのために、そこまでするのー?」


「俺、ボケるのが絶望的に下手なんだよ」


 やっぱり俺にはボケはできない。


「ボケついでに一つ、逸花に言っておきたいことがある」


 電車が、ゆっくりと動き出した。


「やっぱり、今回のネタ作りは俺たちでやりたいんだ」


 逸花が失敗を怖がってたことを、俺は軽視しすぎていた。


 逸花が負けを恐れていることは、初日からわかってたのに。


 俺が全国チャンピオンだからゆえ、逸花の気持ちに寄り添ってやれなかったんだ。


「俺、正直に言うけど、負けたらどうしようとか、この五日間で考えたこと、一度もなかった。そんな心配はハナからしてないんだ。ぶっちゃけ、全国レベルで戦ってきた俺からすると、演劇部は敵じゃないんだよ。眼中にないんだ」


 ああ、言ってしまった。俺つえーを発動させてしまった。


「全国チャンピオンの俺がいるのに、どうして逸花は負けることを考えてるんだよ。俺、そんなに信用されてないのか?」


 俺がそう言うと、逸花は困った顔をして、ぶんぶんと首を振った。


「違うよー! 真白はすごいよ。でも……組んでる私がポンコツだから……」


「ポンコツじゃない。正直、逸花が全然ネタ作りをやろうとしないことに、ちょっと腹を立てたことはあったよ。お笑い研究部のみんなことが、好きじゃないのかとも疑った。でも、そうじゃかったんだ。逸花は本当にお笑い研究部のみんなが好きだからこそ、ネタ作りができなかったんだって、ようやくわかったよ。もしも失敗したら、大好きなみんなを困らせることになるから」


「……そうだね」


「最初の話に戻るけど、失敗なんて最初からない。演劇部には悪いけど、圧倒的な勝利ってヤツが待ってるだけだ。だから逸花には単純に、思いっきり、楽しんでほしい」


 俺の思いは、逸花にちゃんと届いていると思う。逸花は俺の話を、静かに、頷きながら聞いていた。


「俺、逸花とやりたいコントがある」


「……なんのコント?」


「ポンコツ勇者のグダグダ冒険記だよ」


 俺たちが、この五日間夢中になって遊んだゲーム。


 逸花は、自分の好きなものにはとことんのめり込むタイプだ。だったら話は単純だ。好きなことをさせればいい。


 なんで俺はこんな単純なことに気づかなかったんだ。 


「あれをそっくりそのまま、コントにするんだよ」


「うわぁ……。面白そう……」


 目をキラキラさせて、逸花は大きく頷いた。

 

 その仕草を見て、俺は安堵すると同時に、胸が熱くなった。


「どうしても俺はあのコントをやりたい。力を貸してくれないか」


「私もそれやりたい!」


「あの世界観を知ってる俺と逸花なら、あっという間に台本は完成すると思う」


 そこで電車が停車した。


「私ここで降りるけど、真白はまだ時間大丈夫?」


「ウチは緩いから全然大丈夫だよ」


「じゃあ、ちょっとだけやろうよ!」


「逸花は大丈夫なのか? 怖いお母さんがいるんじゃないの?」


「全然平気だよー! お母さんは私のこと、とっくに見限ってるから、最近じゃなにも言われないもん」


「そんな悲しいこと、満面の笑みで言うなよ」


 電車を降りて、改札を抜けた先に、ベンチが置いてあった。そこに俺と逸花は腰かけてノートを広げた。


「最初のシーンはね、勇者が部屋でゲームしてるところがいいと思うの。髪とか寝癖だらけで、めちゃくちゃだらしない感じで。その陰でね、黒子の格好をした人たちが、無線みたいなので連絡を取り合ってて……」


 と、逸花は次々とアイデアを出す。


 まるでゲームをやってるときのように、時間を忘れて、夢中になっていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る