2-4 表現が独特すぎる


 その日の帰宅後、夕食を食べて風呂に入ったあとで、妹から学校の課題を手伝って欲しいと泣きつかれた。普段は舐め腐った態度で、俺のことを根暗眼鏡だのと呼ぶくせに、こういうときだけ『お兄ちゃん』呼びしてきやがる。


 そんな妹は絶賛厨二病の最中で、そのあまりの重篤っぷりに何度か家族会議が開かれたが、未だ改善の気配はなく、半ば諦めている。


 で、その困った妹の課題を手伝っていると、俺のスマホが鳴った。


「もしもし」


『あ、私だよ。逸花だよ』


「おぉ! 逸花か!」


 もしかして、コントのことで相談か? ついにヤル気を出したか。


『今何してるー?』


「妹の服を切り刻んでるよ」


『……もう友達やめるかも』


「待って。ごめん。俺の言い方が悪かった」


 妹の家庭科の課題は、古くなった服をリメイクして、枕カバーを作るというものだった。


 それを説明したあとで、


「じゃあ、コント作りやるか」


 と俺は言うが、『えー、そうじゃなくてさー』と逸花は気の抜けた声で返す。


『暇なら、一緒に遊ぼうと思って電話したんだよ』


「あ、遊ぶ……?」


 反射的に俺は時計に目をやる。すでに夜の九時を回っていた。


「……いやいや、何を言ってる?」


『ポンコツ勇者のグダグダ冒険記、一緒にやろーよー!』


「ああ、さっきのゲームか」


 オンラインゲームの一種であるそれは、他のユーザーと協力して、ポンコツな勇者の旅を手助けするゲームだった。勇者が来る前にダンジョンに潜って看板立てたり、モンスターを極限まで弱らせておいたりする。ゲーム内には『ぐだぐだポイント』というものが存在し、勇者に目撃されたりすると増え、最終的に百を超えるとゲームオーバーになる仕組みだ。


 難易度が上がるとタスクが増え、勇者がいる前で普通にモンスターと戦う羽目になったりし、グダグダになる。川を横断できず困っている勇者のために、遠くから丸太を流してみたりするけど、この勇者が信じられないくらいにアホで、全然気づかない。だから勇者の気を他の何かで釣っている隙に、大胆に丸太を両岸にかけたりして、なんとか勇者を導いてやる。そんなゲームだ。


 で、このゲーム、面白いかどうかで言えば、面白い。めちゃくちゃ面白い。実を言うと、俺と逸花は放課後の食堂で、このゲームを下校時刻までやってしまった。


「あれだけやったのに、家でもやるつもりか」


『うんっ。やりたいっ!』


「明日はちゃんとコントのネタ、作るって約束してくれるか?」


『うんっ。する~』


「じゃあ、妹の課題が終わったら連絡するよ」


『わかったー! 待ってるー!』


 ◇ ◇ ◇


『ああーん、またぐだぐだポイントがマックスになっちゃった~』


「逸花はテキトーすぎるんだって。めんどくさがらずに、もっと慎重にいかないと」


『じゃあもう一回!』


「いや、さすがにそろそろ寝ようぜ」


 俺と逸花はボイスチャットを繋ぎながらゲームをし続けていた。時刻はすでに深夜の二時。当然明日も学校だ。


『んー、そうだね。そろそろ寝よっかぁ。あ、ところでさ、真白って妹ちゃんがいたんだね?』


「うん。兄貴もいるよ。年が離れてるけど。逸花は?」


『私はお姉ちゃんが二人いる。どっちもめちゃ頭よくてさ、上のお姉ちゃんはお医者さんで、下のお姉ちゃんは弁護士さんを目指してるんだー』


「すごいな。ウチの兄妹とは大違いだ」


 俺の兄ちゃんなんて行方不明で、妹は自分をサキュバスだと思い込んでるヤベぇヤツだぞ。


 終わってんなウチの兄妹。


『真白は兄妹と仲が良い?』


「うーん、どうだろうな。特別仲が良いわけじゃないけど、嫌いだと思ったことはないな」


『そっかー。私も二人のことは好きだな。逆に二人は私のこと、あまり好きじゃないだろうけど』


「それは逸花が、勝手にそう思ってるだけじゃないのか?」


『ううん、三姉妹の中で、私だけポンコツだったから、小さい頃から距離があったの。私はお姉ちゃんたちと違って、ピアノも絵画も水泳も、何一つ上手にできなくてさー。「どうしてあなただけ同じことができないの」って、お母さんとかお姉ちゃんに、いっつも怒られてた』


「……そうなのか」


 俺はそういう経験、全然なかったな。


「逸花も色々と大変だったんだな」


『でも怒られ慣れちゃったから、全然平気だよ。あ、でもさすがに私でも怒られすぎて泣いたことはあるよ。小学校六年生のときのことなんだけど、先生の説教がほんっとに長くてさ、授業をまるまる二つも潰したんだけど、私はすっかり飽きちゃって、先生の怒ってる顔をコソコソとノートに描いてたんだ。これがもう傑作で、「怒ってる人の似顔絵選手権」みたいなのがあったら、間違いなく優勝するくらいの出来だったの! もうおかしくておかして、でもこんな状況で笑ったらヤバいからずっと我慢してたんだけど、ついに我慢できなくなって一人で大爆笑しちゃった』


「どうなったんだその後……」


『耳が取れるまで怒られた』


「表現が独特すぎる」


『そのときの絵は今も部屋に飾ってる』


「そんなもの過去の栄光にするな」


 それにしても、意外と逸花って饒舌だな。一度話し始めると止まらないタイプだ。


 この性格をコント作りに生かせないものか……。


『あ、ごめんごめん、変な話に付き合わせちゃって。今日のところは寝よっか。また明日も遊ぼうね』


「明日こそコントの台本!」


『あははー』


 と脳天気に逸花は笑う。


「夏姫先輩からLINEがあって、月曜日までに完成させておいてくれだってさ」


『じゃあ、まだ一年もあるってことだね』


「いつの月曜日だと思ってんだよ。来週の月曜日だぞ……」


 こんな調子で、俺たちはコントの台本を作り上げることができるのだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る