秋の味覚と迫り来るゾンビ

白い壁と木製のテーブル。

数秒前の、黒の扉とゾンビに囲まれた世界とはまるで別物だ。白の明るさと、静寂な空気が心を落ち着かせてくれる。


正直、この道が合っているという自信はない。ただ目の前の、真ん中の扉を選んだだけだからだ。


このテーブルに置かれている紙を裏返すと、ゲームオーバーなんて書かれているのだろうか。

恐る恐る、紙をひっくり返した。


『秋のフルーツ』


ん? 秋のフルーツ? ヒントか?

これはもしや、運良く正解の扉を選んだということか?


よし。いける。


気持ちを切り替え、さあ、考えよう。秋のフルーツといえば、ブドウ、ナシ、柿、栗が思い浮かぶ。


道を進むと、2つの分かれ道が出てきた。その間に、モニターがある。


あった。モニターには、左にスイカ、右にブドウの絵が映し出されている。ということは、秋のフルーツであるブドウの方に進めばいい。

と思ったのだが、ブドウの絵の背景に何か隠れている。紫色のブドウの丸い形の裏に、赤い三角の何かが。


目を凝らしても分からない。

ブドウを動かしてみようと、モニターに触れてみた。すると、ブドウが消え背景が現れた。赤い矢印が、左を指していた。


あぶない、あぶない、間違えるところだった。が、よくよく考えてみると、ヒントには「秋のフルーツ」としか書かれていなかった。「すすめ」とは書いていない。つまり、秋のフルーツであるブドウをどうにかするっていうことが、正しい。


偶然ではあるが、つい見つけてしまった自分を褒めながら道を進む。黒の扉にせよ、ブドウの絵にせよ、運が良い。



一本道が続く。

10分位は歩いた。そろそろゴールの扉が出てきてもいいと思うが、これは隠し扉を見逃してしまったか。


そのとき、またあの音が聞こえてきた。ゾンビだ、ゾンビがまた来る。しかも、ゾンビの迫り来る音が、早くなっている気がする。ゾンビに捕まったらゲームオーバーだ。ここまできたからには、なんとしてもゾンビから逃げないといけない。


ドスっと重い音がした。ゾンビがそこまできている。

壁をゆっくり見ている余裕はない。ゾンビが迫ってくる。走るしかない。



やっと扉が現れた。よし、ゾンビとは距離をとれているから大丈夫、と振り返ると、すぐそこにゾンビがいた。


冷たい感触が腕を伝わった。

ゾンビに、捕まった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る