101号室 再開

次の日、

梅雨明けということもあり連日降り注いだ雨もようやくおさまり、

彼はカメラを持ちどこかへ出かけて行った。


その時の彼の表情は、まるで虫取りに出かける前の小学生のようなワクワク顔をしていた。



俺は久しぶりに人間化して彼について行く。


カメラを首にかけたまま、

トコトコと歩いていく彼は行く場所が決まっているようで、

やみくもにカメラを構えてシャッターを切るようなことはなかった。


5分ぐらい歩くとそこには公園があり、彼は迷わず公園に入っていった。



なるほど、確かに公園ならいい写真が撮れるかもしれない。


まぁ、彼が本当に撮りたい風景がここにあるかと言われたらそんなこと知らないが。



リンドウから歩いて5分の場所にあるこの公園の名前は新緑公園しんりょくこうえんというらしい。


新緑というだけあって、木だけはやたらめったら生えているが、

無造作に芝生も伸びきっていて、空き地に近いような気がする。


それでも日当たりは良く、遊具もきちんと管理されているのか綺麗なため、

親子連れには人気があるようだ。



キャッキャッという声と共に何組かの親子が遊んでいる。



まだ遊具は濡れているような感じだったが、

ブランコや鉄棒をお母さんたちがタオルで拭いてから遊ばせていた。



やれやれ、子供が怪我しないように配慮するのは非常に骨が折れるな。


かといって、ベタベタな遊具で遊ばせて大怪我しては大変だし・・・。

最近の子達は怪我して学ぶということが少なそうだ。


そんなことを思いながら、

彼の方を見ると彼は木に向かってカメラを構えていた。


だが、

一向にシャッターを切る様子はなく、カメラを構える方向を変えるだけだった。



1枚くらい撮ってみればいいものを・・・。


しばらくそんな様子でカメラを構えたまま、

あーでもないこーでもないといった感じの彼に俺は痺れを切らし、



ついに


彼の前に姿を現すことにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る