第20話 嵐の前の静けさ(永正17年正月)

永正17年正月


 細川高国方と細川澄元方が摂津で争う中、京の都では両者の争いに不安を懐きつつ、新年を迎えていた。

 新年を迎え、私は数え年で5歳になる。着袴の儀が執り行われ、少年として扱われる様になるはずだが、行われるのかどうか不安である。


 1日、今年は禁裏では節会並びに小朝拝は行われず、四方拝が行われただけだそうだ。

 祖父近衞尚通はそのことに嘆きつつも、昨年は収入が多かったことから、近衞家の富貴を喜んでいた。

 飯川弥九郎など年賀の客も訪れている。


 2日、進藤長英が年賀に訪れ、両種一種を進上したそうだ。今年も大工衆が年賀に訪れており、祖父は庭で対面したらしい。

 竹屋光継が、昨冬に行われたむすめ髪置の礼物として、樽を進上したそうだ。


 4日、朝食に新造近衞政家後室、飛鳥井雅親女、北小路俊泰妻女がやって来た。

 そして、今日は例年通りに御湯始が行われている。昨年の12月は風呂が多かったが、間が短く御湯始が行われて嬉しく思う。

 勧修寺中納言勧修寺尚顯斎藤美濃守斎藤基雄上野介斎藤時基父子、清法印坂浄運が訪れている。

 祖母北政所は両種二荷を持って、実家の徳大寺家へ年賀に赴いたのであった。


 5日、仁木千代菊仁木晴定(伊勢仁木氏)などが年賀に訪ねて来たので、祖父が対面している。


 6日、陰陽頭在富勘解由小路在富弾正少弼資直富小路資直が訪ねて来て、祖父が対面したそうだ。

 弾正少弼は、叔父大覚寺義俊が病の際に頻繁に診察に訪れてくれた人物である。


 7日、頭弁日野内光が年賀に訪ねて来た様に、公家衆や武家衆が年賀にやって来た。

 飛鳥井前大納言飛鳥井雅俊藤兵衛佐高倉永家大外記師象押小路師象、富小路資直、伊勢兵庫助伊勢貞辰飯尾近江守飯尾貞運堀川判官堀川祐弘が年賀に祖父と対面している。

 仁木女中大叔母が二種一荷を贈ってきたそうだ。


 8日、法礼の諸人が年賀にやって来た。要は僧や尼たちであるが、多くは近衞家一門である。

 御霊殿大叔母両種一荷、大祥院大叔母三種一荷、慈照寺叔父三種一荷、継孝院叔母三種一荷、春芳軒、禪昌院が年賀に訪ねて来て、三献の儀を行ったそうだ。

 また、智恵光院三種一荷、大祥院二種一桶、玉蓮寺二色一桶も年賀に訪れたので、三献の儀を行ったらしい。

 海蔵院は杉原紙十帖と扇を持参して、対面したとのこと。

 他にも、叔長老汝雪法叔月舟壽桂朝蔵主東啓瑞朝、補蔵主、信侍者春湖壽信玄清歸牧庵宗碩月村齋、富小路資直がやって来たそうだ。富小路資直は昨日も来たが、年が明けてから頻繁に訪れている気がする。

 夜になると徳大寺実淳曾祖父が方違に訪れ、新造と雑談をしたらしい。


 9日、徳大寺女中曾祖母が両種二荷を持って、年賀に訪ねて来ている。三献の儀を行い、夕飯も食べていった。

 加治左京亮も訪ねて来ており、祖父は生母の親族が訪れたことに喜んでいる様子だ。

 祖父は、仁木女中に両種一荷、継孝院に三色一荷、勧修寺尚顯に両種一荷を遣わしたらしい。


 10日、祖父は禁裏へ参賀のために参内した。本来なら、大樹足利義稙邸へ参賀に赴くところであるが、大樹が病に罹ってしまったそうで、諸人の参賀は停まっているそうだ。


 11日、近衞家では比叡山山法師の阿闍梨鏡乘坊によって護摩を始めている。阿闍梨鏡乘坊は、昨日近衞家に来たのだが、智恩寺叔母の口入らしい。

 宝鏡寺叔母仁木女中大叔母などの一門や親類が年賀に訪れている。他にも、僧や公家衆、奉公衆などの武家衆が年賀に訪れていた。


 12日、祖父は禁裏に両種二荷を進上している。そして、禁裏からは菱喰鴨を賜ることとなった。

 本満寺上人が両種一荷を持って年賀に訪れたため、三献の儀が行われている。

 大原野社務、三上民部卿三上守順、清法印、富小路資直なども祖父を訪ねてきた。


 13日、竹田法印竹田定祐、竹田法眼、清少納言清原宣賢などが祖父を訪ねてきている。


 14日、多一検校が来て、平曲を語っていった。


 15日、飛鳥井中将飛鳥井雅綱、桃井二郎、町野将監などが来賀している。



 16日、三福寺長老が祖父を訪ねてきた。、


 17日、護摩は毎日毎夜行われ、御加持があるそうで、祖父は殆ど出座しているそうだ。


 18日、護摩が結願したそうで、祖父は鏡乘坊を召出すと扇を与えたとのことである。

 菅中納言高辻章長が祖父を訪ねてきた。


 20日、飛鳥井前大納言が佳例の銚子事があると祖父を訪ねて来たそうだ。


 22日、冷泉民部卿入道上冷泉爲廣上池院坂定国が訪ねて来ている。


 24日、祖父は斎藤以康を摂津に下し、右京兆細川高国右馬頭細川尹賢に台物・柳五荷を遣わしたそうだ。

 同じ様に細川高基にも贈り物を遣わしたらしい。すると、北政所に対して、細川高基の息子から返礼があったそうだ。


 26日、斎藤以康が摂津より帰洛し、右京兆たちの返事を持って帰って来た。

 公家衆が祖父を訪ねて来たそうだ。


 28日、今日は風呂のある日である。継孝院叔母徳女中曾祖母が風呂に入りに来ている。

 祖父が風呂に入っている間、大宮時元が訪ねて来たそうで、風呂を退出したそうだ。

 他にも中御門大納言中御門宣秀広橋大納言広橋守光が訪ねて来たらしい。


 29日、東坊城新大納言東坊城和長菅宰相五条為学新蔵人富小路氏直が訪ねている。



 1月は、大樹が病に罹ったため参賀が無かったぐらいしか変わったことは無く、比較的平穏だった様に思える。

 しかし、近衞家を訪れる客は例年より少ない様だ。細川高国一族や被官たちの参賀が無いのは当然として、公家衆の訪問も少ない。

そのため、静かな正月だったと言えるだろう。

 この静けさは、嵐の前の静けさなのか……。私の中では不安ばかり募るのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る