第9話 摂家鷹司家との和解(永正16年2月)
永正16年2月
1日、和泉守護である
2日、近衞家では和歌会始が催され、和歌の宗家と称される飛鳥井家の
4日、
6日、先日の和歌会始に続き、和漢聯句会が催された。和歌会に引き続き飛鳥井前大納言、高僧たちや連歌師などが参加している。
7日、
祖父の留守の間に、
9日、近衞家にとって、それなりに大きな出来事がやって来た。
今回の近衞家と鷹司家の和解は、了山椿性と
結果的に、祖父も鷹司前關白も、その提案を受け、和解することとなったのであった。
公家社会にも両家の和解を示すためか、
細川典厩から、鴈一と御茶を進上されたらしい。
近衞家から分かれた鷹司家は同族であるので、両家の和解は近衞家にとって喜ばしいことだろう。
10日、
12日、
右京兆が右馬頭の許から、祖父を訪ねてやって来た。先日の大樹御成について、祖父と話をするのかもしれない。
祖母の元には、
本日は、来客の多い日であった。大叔母は泊まっていく様だ。
13日、大叔母は久我邸へと帰っていった。
祖母の弟であり、徳大寺徳大寺公胤が、祖父に歌会の歌題を所望したそうで、祖父は徳大寺家の者に書き与えていた。
18日、
しかし、細川高国は最近、食欲が無く体調不良の様で早出してしまった様だ。
19日、朝から屋敷の中が騒がしい。重要な客が来る様だ。その客とは、
近衞家にとっても重要な和解であり、当代一の文化人と言われる逍遥院殿に対して、三献の儀を催している。
祖父と逍遥院殿は都でも高名な文化人であるので、二人が揃っているだけでも、凄いことなのだろうと思ってしまった。
21日、
祖父は、
飛鳥井前大納言たちが帰った後は、
22日、和歌会が催され、
23日、
24日には、
25日、風呂が炊かれる日で有る。
明日は祖父が禁裏に参内するので、屋敷の中も準備で慌ただしい。
26日、祖父など朝廷の廷臣たちは、禁裏に酒饌を献じた。加えて、猿楽も催された様で、大層盛り上がった様だ。知仁親王は
27日、祖父は昨日の催しに対する礼状を
有り難いことに、大樹から美物が贈られ、
28日、
29日、
今朝、
30日、祖母の妹である仁木女中(仁木高長室、徳大寺実敦女)が少女を連れて訪ねて来た。目的は、仁木高長の
祖母と仁木女中親子で三献の儀が執り行われ、仁木女中は
近衞家と鷹司家の和解がなるなど、驚きの多い月であった。父が目を煩い、季父が病に罹るなど親族の健康状態に不安を抱く。早く治ってもらいたいものだ。
親族(近衞家や徳大寺家など)の訪問が多い月であったが、典厩・和泉守護兄弟や飛鳥井家など頻繁に訪問客が訪れている。
私は、この近衞家の賑わいが続けば良いと思うのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます