天壌霊柩 ~式神たちの旅~ 第20回
「いや、私はあくまで一介の研究者なんだが――」
哀川教授は管生に目を合わせ、なぜか照れくさそうに言った。
「昔から、君のように強い存在のモノは、なぜか見えてしまうことがある」
美津江刀自が言い添えた。
「うちのトビメも、初めから見えていたらしいの」
民次老人は承知の上らしいが、百合は初耳だったらしく驚いている。
慎太郎と斎実、そして管生にとっては、さほど意外な話ではなかった。
一般世間で『見える人』を標榜する者のほとんどは、幻覚者かエンターティナー、あるいは詐欺師である。それでも極めて稀にだが、超自然の存在を大なり小なり認識できる者は、確かに存在する。
「もしかしたら、私の祖母が『
「そうだったんですか?」
慎太郎には、そちらのほうが意外だった。研究者として先輩であるのみならず、スピリチュアルな部分でも先輩らしい。
「祖母は生まれつき全盲だったんだが、いないはずのモノの気配を、現実同様に感じ取っていた。無論、『梓巫女』に限らず『歩き巫女』の百人中九十九人は、宗教的放浪芸の継承者にすぎない。だから私の著書でも、あえてそうした超自然的な部分には触れていない。あくまで民俗学上の研究書だからね。それに祖母と違って、私にはそちら方向の力が、実のところほとんどない。はっきり見えるほうが、むしろ珍しいくらいなんだ」
「まあ、人と
管生は言った。
「おぬしは、きっと育ちが良すぎるのだ。人としての邪気が妙に薄い。そんな奴は食っても不味いから、俺は狩る気がない。狩る気がないから、逃げられてもかまわぬ。だから隠れる必要もない――そんなところさ」
「……お褒めいただいたと思っていいのかな?」
「人としては褒めた。餌としては最低だな」
妙な具合に座が和んだところで、障子の外から男の声がかかった。
「失礼します。吉田です。少々お伝えしたいことが――」
「おお、吉田君、帰ったか。入りたまえ」
障子を開いて現れたのは、哀川教授と同年配だが、印象は真逆の男だった。筋肉質の体躯とラフな山姿、そして五分刈りの頭髪は、生粋の体育会系を思わせる。
吉田は山室夫妻にいかにも忠僕らしく頭を下げ、それから百合や哀川教授と、旧知らしい親しげな会釈をかわした。
「こちらの若いお二人が、出雲からお招きしたお客様だよ」
民治老人が、初対面同士をそれぞれ紹介する。
「そして彼は、用心棒の吉田君だ」
美津江刀自が口を挟んだ。
「あなた、今どき用心棒はないでしょ?」
「じゃあ、ガードマンかな?」
「それもピンとこないわね――セキュリティ・スタッフとか」
吉田本人は苦笑して、慎太郎と斎実に自己紹介した。
「当家の使用人です。もっぱら力仕事と山遊びを担当しております」
いかつい風貌とは別状、その笑顔の目元には、確かな知性が感じられる。
「岩魚は釣れたかい?」
民次老人が訊ねると、
「はい、八尾ほど」
「そりゃ上出来だ」
「もっと粘ろうと思ったのですが――」
吉田は、携えていた10インチほどのタブレットPCをこちらに向け、
「電気店の御隠居から、妙な連絡が入りまして」
液晶画面には二台の乗用車が映し出されていた。前方斜め上から捉えた動画は、防犯カメラの記録映像らしい。
「不審な車が何台か、集落に現れたそうです。先に現れたのが、こちらの二台」
吉田は、前後する二台の双方が俯瞰できる位置でスチルした。
集落の電気店は、慎太郎も記憶している。防犯カメラが必要な規模ではなさそうだったし、そもそも集落自体、そうした設備とは無縁の土地に思える。
「あんな小さな個人商店で、大した防犯対策ですね」
感心して言うと、美津江刀自は、
「私たちが自治会に寄贈したの。こんな山奥でも、何年か前には、観光開発目当ての地上げ屋がうろついたりしてたのよ。あそこの隠居は、私や旦那と同級生でね。年の割にパソコンの修理までできるから、こんな芸当もお茶の子なのよ」
美津江刀自にとっては、単なる動画送信も特殊技能なのだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます