天壌霊柩 ~式神たちの旅~ 第17回

「哀川先生――」

 慎太郎は、畏敬の眼差しで訊ねた。

「『東北の歩き巫女』や『梓巫女あずさみこの系譜』を書かれた、あの哀川先生ですか?」

 哀川教授は、ほう、とつぶやき、

「まさか読んでくれたのですか? あんな堅苦しい研究書は、私の生徒が単位欲しさに嫌々買いこむだけかと――」

「洛都大学の田所先生に貸していただきました。特に『梓巫女の系譜』には感銘を受けて、自分用に取り寄せました」

『梓巫女』とは、特定の神社に属さず諸国を巡り、梓弓の弦を矢柄あるいは細棒で打ち鳴らしながら託宣や呪術を行っていた『歩き巫女』の一種である。かつては東北や関東に数多く見られたが、昭和の戦後に途絶えてしまい、今では恐山のイタコの中に、類似する流儀を残すばかりである。

「僕は田所先生の弟子なんです。いえ、今はただのゼミ員ですけど、できれば大学院でもお世話になりたいと勉強中で」

「おやおや、おやおや――」

 哀川教授は、親しい後輩に対する口調に変わり、

「田所先生のお弟子さんなら、研究対象は、やっぱり古民具かな?」

「はい。主に日本の藁細工の歴史的変遷、加えて日本と東アジアの比較研究を」

「それでも東北の民間信仰に興味があるのは、君が元々、御子神の血筋の人だから?」

「はい。僕としては、蝦夷やアイヌのシャーマンが御子神家のルーツだと思いたいんですが、たとえば『梓巫女』にも、大和朝廷から東に流れた一派がありますね。それなら『管生くだしょう』も、朝廷の陰陽師が用いた『式神』から派生したのか――そのあたりを、はっきりさせたくて」

「両方だろうね」

「はい?」

「そもそもアイヌと蝦夷は、文化の差異も民族的なルーツの差異も、歴史的には極めて曖昧だ。しかし、どちらも元々はシベリア経由で日本列島に渡って来た民族と考えていいだろう。だから宗教的には、原始的な精霊信仰アニミズム巫術信仰シャーマニズムの混淆だ。アイヌの熊祭り、恐山のイタコが代表的な例だね」

「はい」

「一方、大和朝廷側は、当初こそ北方系と大差ない精霊信仰アニミズム巫術信仰シャーマニズム、すなわち初期的な神道に依っていたが、やがて中国大陸から流入した儒教・道教・仏教、他にも陰陽五行説その他諸々、ありとあらゆる宗教的エッセンスを取りこんで、摩訶不思議な宗教――宗教と言うより、さながら疑似科学大系とでも呼ぶべき、陰陽道を作り上げた。伝奇ファンタジーで今も大人気の陰陽師、あの摩訶不思議な職能集団だね」

「はい」

「私が見るところ、君の家系や山室さんの家系で受け継がれている神事は、北方系と朝廷系のいいとこ取りヽヽヽヽヽヽなんだ。つまり両方なのさ。おそらく大和朝廷側が、田村麻呂の蝦夷平定に先駆けて何度も蝦夷とコンタクトをとる間に、都から随伴してきた陰陽師の流儀が、蝦夷の精霊信仰アニミズム巫術信仰シャーマニズムに干渉したんだよ。そこで初めて『管生』――式神としての霊獣が生まれたんだろう」

「なるほど、東北と大和の合作ですか……」

「まあ、あくまで私の仮説だよ。根拠となる資料が見つかったわけじゃない」

「神保町あたりで見つかりませんかね」

「何軒か古文書専門店に頼んでるけど、二十年たっても出てこない」

「僕なら、あと半世紀は待てますが」

「私だって五十年くらい待てるさ。人生百年の時代は、すぐそこだ」

 堅苦しいのか気安いのか微妙な談義に、斎実も百合も、山室夫妻も苦笑を浮かべている。

「学者さん同士のお話は、またお昼の後にでも楽しんでいただいてよろしいかしら」

 美津江刀自が、区切りをつけるように言った。

「まずは斎実さんに――次の御子神斎女を継ぐ方に、お願いを聞いていただきたいの」

 あえて御子神斎女と口にしたのは、元々それが先代の御子神斎女、旧知の友である斎子に伝えたかった用件なのだろう。

「はい、なんなりと」

 斎実は居ずまいを正してうなずいた。

「わたくしにできることならよろしいのですが」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る