2024年 冬 齋藤ひまり

 さらに秋は深くなり、冬への準備を始めた。

 窓の外の景色は赤く染まり、昼間でも寒さを感じることが多くなった。そしていつ雪が降ってもおかしくないくらい寒い夜が増えた。

 凛と美桜が亡くなってから二か月が経過したが、心に穴が空いた感覚は消え去ることはなかった。そして実家に越してきたことで、引きこもり時代の生活に逆戻りしてしまった。心の穴は、時間が埋めてくれるだろう。そう信じて、実家に甘えることにした。

 二階の自室からリビングへ向かっていると、階段下で灯花と遭遇した。

「お姉ちゃん、おはよう!」

「おはよう」気だるげに返す。まだ眠気を含んでいる身体では、灯花の元気の良さにはついていけそうにない。

「おはようじゃないよ、今はこんにちはだよ」

 そういえば目を覚ましたとき、カーテンの向こうがやけに明るかった。生活習慣を失いかけており、睡眠時間もばらばらになっていた。今はもう昼なのだろう。

「こんにちは」

 少し面倒くさそうに言うと、灯花は不機嫌をあらわにして、「もう一回」と言う。それを何度か繰り返す。やがて何回も繰り返すことが面倒になって、少し声を張って「こんにちは」と言うと、灯花は許してくれた。

 物凄く面倒な絡みだが、これは灯花なりに、落ち込んだひまりを元気付けようとしてくれているのだろう。人と触れ合う温かさを感じ、二か月ほど忘れていた『家族』を思い出す。

 それから灯花の頭を適当に撫でて、リビングへ向かう。

 リビングに入ると、内山さんがテーブルで動画を見ており、母親がキッチンで料理をしていた。テレビに映し出されている時刻は十一時五十分だった。もう昼だ。

 おはようと言うと、内山さんが「おそようだね」と笑った。

 空いていたソファに寝転がってしばらくテレビを見ていると、内山さんが「少し出かけないか」と提案してきた。灯花と同じように気を遣ってくれているのだろう。

 別に取り立ててすべきこともないし、付き合ってもいいだろう。

 午後は母親が家に残り、内山さんと灯花とひまりの三人で少しだけ遠出をすることになった。

 基本はドライブで、三人で会話を楽しむ時間がほとんどだったが、そこに気遣いを感じてしまい、居心地悪く感じた。それは気遣いではあるが、それ以上に家族の時間を過ごしたいということなのだろう。でも今のひまりには、それは皮肉にも感じ取れてしまう。

 ここには確かに家族があるけれど、しかしひまりの大切だった二人はもういないのだと、否応なしに突き付けられる。

 誰にもひまりを傷つけようなんて悪意はなくて、勝手にひまりが傷ついているだけに過ぎない。しかし差し伸べられた手すら、ひまりを傷つけてしまうのなら、いっそのこと無視してくれた方が良かった。

 たった二か月では、立ち直ることはできやしない。

 その穴は手首の傷と一緒に、一生背負っていかなければならない。でも今はそれを受け入れることができなくて、目を伏せたままでいたかった。


      *


 今年の冬は、険しい冬になるらしい。

 十二月に入った途端、雪が地面に積もり始めた。なんでもこれは、異常気象のせいらしい。ここは雪国であるが、昨年の暖冬のせいもあって、やけに冬を感じた。

 ひまりは一か月ぶりに外に出ていた。

 窓の外は薄っすらと白く染まり、空には灰色の雲が広がっている。数年ぶりに見た雪国らしい空だと、懐かしさを覚えた。

 一か月も外に出ないと体が動かなくなってしまうと、母親にお使いを頼まれた。やることもないので、引き受けて一人でスーパーに向かう。

 免許を持っていないので徒歩で向かう必要がある。不便ではあるものの、町の風景に風情を感じることができるので、嫌いではない。

 たった数センチの雪を踏みしめて町を歩く。すれ違う人は相変わらず老人ばかりで、将来のこの町を不安に思う。ふと老後について考えてみた。歳をとった自分の姿があまりにも容易に想像できてしまって、怖くなる。足早に立ち去る。

 スーパーに到着した。中では流行の曲を、ベルで演奏したものが流れていた。クリスマスが近いことを思い出す。

 この曲は二十四年前に聞いたことがあった。あの日のクリスマスに、スーパーで流れていた。

 あと数週間もすれば、向かいの家で青年が親を殺す事件が起きる。

 そんなことを思い出してしまって、幸せそうな音色がひどく耳障りに聞こえた。

 どこにも居場所が無い気がして、早く家に帰りたかった。今のひまりにとって、視界に入るもの全てが傷つけるものになり得る。

 食材を一通り購入して、すぐにスーパーを後にした。

 

 あっという間に一日、また一日と過ぎていく。

 立ち直ることができなかった。気を遣ってくれる家族に申し訳なく思えて、心の喪失感が消えなくて、次第に家族との会話も減っていった。

 昔から、どこか疎外感があった。

 まるで自分は家族の一員ではないような。そう思っているのは自分だけということは、ひまりも理解しているのだが、それでもどこか距離を感じてしまう。

 理由は明白で、ひまりの本当の姿を一度も見せたことがないからだ。

 自分は人殺しで、親殺し。

 凛にしか言った事のなかったそれを、素直に言うことができたならと考えて、また一日が過ぎていく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る