第2日目 りんごジュース
昨日は、母方の叔父の家へ行った。「参りにいくかねぇ」と言われて「どこへ?」と返した。祖母の位牌のある仏壇へ、だった。
お盆だ。そうか。
おとつい、母と姉が話していたのを小耳に挟んだから聞いた。
「予定は何かある?」
不定期な休みの姉は、休みの日に用事をぶち込む。
駅前のショッピングモールにある足のマッサージ屋さんへ行って、それから「時間があれば行こう」とのこと。よって、姉の帰りをまず待つこと。
帰ってくるだろう時刻になっても何の連絡もなく、着替えてから化粧をして待つ。暑い廊下で冷房もなく、折角、着替えた服も汗で汚れる。
「待ち疲れるねぇ。」
言ったら、母は、ふふっと笑った。
姉の運転で行く。駅前から帰ってくる姉。
「混んでるんだろうね。」
いつも徒歩とバスで移動する私は、自分では運転しない。
バスの路線と、姉の帰ってくる道は、同じところを、一旦、通る。運転しない私にも道路事情は少しは分かる。
家の中を、意味もなく自室に戻ったり、うろうろして、耐えきれなくなって、外へ出たら、向こうから車が1台やってきた。姉だ。
車を停めて出てきたから、
「トイレ行っとく?」
「ちょっと待っといて。」
軽の自動車。脇で立って、またうろうろ。景色を眺める。
風もあって、いくらか過ごしやすい。なんせ暑いのには慣れていて、ちょっと雲も出ているから、太陽の直射がない。
手持ち無沙汰で待っていた。
畑で穫れたカボチャとキンウリを持って母も来た。
助手席には私が乗り、やっと出発。
道の選択肢は、それほど多くない。いつもどこかへ行く道を、やっぱり今日も辿って、冷房を利かせた車内でラジオを点ける。いい番組はやってなかった。声を張って言葉を交わす。
着いてから、離れのある家の、離れのほうへ案内された。祖母と、祖父と先代夫婦の遺影が掛けてあり、皆で般若心経をつっかえつかえ。叔父の低音も、時折、中断されて、また加わって、読み終えたら母屋に戻り、お持たせのカステラと、「飲み物なにがいい?」
お茶が、このところ美味しいから、普通に「お茶ください」と応えたが、「りんごジュースは?」と逆に薦められた。
「おいしいやつ?」
叔父の顔を真っ直ぐ見て、
「うん、おいしいやつ」という答えの間髪入れずに、
「ほしい。あとでいただきます。」
めずらしい白いトウモロコシもいただいて、おいしかった。黄色い普通のものと食べ比べをしてほしかったらしいが、おなかいっぱいでやんわりと断った。
お茶には氷が浮かべてあり、そのグラスで飲み終えて、りんごジュースを注いで飲んだ。おいしかった。テレビを見たり、他愛ない話をして、早々に、おいとますることにした。
帰りに、りんごジュースを2本も持たせてくれた。
今、冷蔵庫から出してストレートで飲んだりんごジュースは、
「うんまい。」
甘酸っぱくて濃い。本当に美味だった。
<了>
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます