変わらないもの






 現実世界でもそうだったように。ゲームの世界の彼も、普段は非常に臆病であった。


 初めて輝夜と出会った時もそう。何の変哲もない雑魚エネミーに追い回され、心も折れていた。

 輝夜と交流を深め、戦う術を学んだ後も。彼は近接戦闘には手を出さず、頑なに遠距離攻撃しか行わなかった。


 とはいえ、輝夜にとってはそれで十分だった。超近接特化の輝夜では、生半可な仲間では足手まといになる。

 ゆえに、ウィングパーツを用いて、空から援護する彼の戦法は、輝夜のパートナーとして理にかなっていた。


 しかし、今日の彼、”善人”は違っていた。





「オレが奴を引き付ける。その間に、輝夜サンの修理を頼んだ」





 連れてきた、仲間のロボット。”ルナ”にそう命じて。善人は単身、ボスエネミーである”アーク・ヒュドラ”へと挑む。


 いつもの彼とは違う。

 ただ、遠距離から撃つだけではない。


 エネルギーブレードを用いた近接攻撃も併せて、より高度な戦闘を行っていた。


 そんな、善人の時間稼ぎの間に。

 ルナというプレイヤーから、補給を受ける”輝夜”であったが。




「あ、えっと。……その、あの」




 ここはゲームの世界。

 しかし、ルナにとって、月の魔女にとって、それは”旧友”との久しい再会であり。

 なんて話すべきか、どう接するべきか。その感情に、揺れていた。


 とはいえ、事情を知らない輝夜には、まるで意味が分からない。




「おい、このボンクラ! 何でもいいから、さっさと修理キットを起動したらどうだ?」


「あっ、そ、そうよね! 説明は読んだわ。わたし、ちゃんとやれると思う」


「……はぁ、善人め。どこの素人を連れてきたんだ? あと、エネルギータンクの直結も頼む」


「わ、分かったから、ちょっと待ってちょうだい」




 修理キットの使い方すら知らない、正真正銘の初心者プレイヤー。正直、救援は嬉しいものの、この人選だけは謎であった。


 ゆっくりと、けれども慎重に。

 ルナという初心者は、手順通りに輝夜の修理作業を進めていく。




「なぁ、お前。流石にアミーじゃないよな?」



 機体のコンディションを確認しながら、輝夜はルナに尋ねる。




「そ、そうね。あの悪魔とは違う。一応、純粋な人間になるかしら」


「こっちの事情を知ってる? なら、バルタの騎士って奴の1人か?」


「いいえ、それも違うわ。なんと表現するべきかしら。彼と直接取引してる、仲間、……いいえ、奴隷のようなものかしら?」




 色々あって、月の魔女は善人に逆らえない状態であった。




「奴隷? 善人め、そこまで変わったのか?」



 数日間で、ここまで変われる人間を、輝夜は他に知らない。




「……ひょっとして。あいつが急に”オラ付き始めた原因”は、お前だったりするのか?」


「あー、そうかしらね。わたしが不意打ち気味にちょっかいを出したから、彼が覚醒してしまったのかも」


「ちょっかいを出した? まさか、”ヤった”のか?」


「いいえ、その。正直、”る”つもりはなかったのだけれど。まぁ、その、成り行きで」


「……なるほど。わたしが、”大人の遊びパチンコ”を覚えている間に、あいつは”大人の階段”を登ったわけか」




 輝夜の緩やかな脳みそは、見事に勘違いを引き起こした。


 ルナの言う襲ったとは、攻撃的な意味なのだが。輝夜は残念ながら、別の意味に捉えてしまった。




「おい、お前。歳はいくつだ?」


「え。わたくし、ですか?」


「あぁそうだ。まさか、成人済みとか言わないよな? 女側でも、未成年に手を出したら犯罪になるんだぞ?」


「ちょ、ちょっと待って!? これ、どういう話をしているのかしら」


「うるさい! いいから、さっさと歳を答えろ」




 輝夜の中にある、小さな正義感が暴走する。




「そうは言っても、わたくしの年齢って……」




 ルナは正直に答えるべきか悩む。

 彼女の実年齢は、並の悪魔たちよりも上。1000年以上の時を生きる、生きた化石のような魔女なのだから。


 悩みに悩んだ末、出した答えは。




「……とりあえず。見た目は、20歳に近いと言われますわ」




 苦し紛れに出した、とりあえずの回答。

 それに対し輝夜は、




「……お前。今度ツラを拝みに行くからな」




 善人を変えてしまった存在。

 姿の見えない彼女を、”敵”として認識した。















「まぁ、こんなもんで十分だな」




 ルナからの補給を受け、機体のコンディションも良好に。ようやく輝夜は、まともに行動できる機体へと戻った。


 ゆっくりと、輝夜は重い腰を上げる。




「あのデカブツは、わたしと善人で倒す。初心者は、ちょっと離れていろ」


「ええ、了解しましたわ」




 一度はコテンパンにされても、輝夜は必ずやり返す。

 そう意気込んで、ブレードを手にすると。




「ねぇ、輝夜さん。これだけ話しても、わたくしが誰なのか、分からないの?」




 戦線に戻ろうとする輝夜を、ルナが呼び止める。




「……?」



 彼女の問いに、輝夜の思考は停止した。




「まさかお前、まどかか? ナースの」


「いいえ、違います。遠い昔からの友人ですが、思い出せませんか?」




 いくら問われても、輝夜の脳裏に女性の姿は浮かばない。

 自分と関わりのある人間は少ないが、そのどれとも当てはまっていなかった。




「あー。もしかして昔、病院で会ったことのある奴か? 正直わたしは、その、あまり健康な人間が好きじゃなくてな。いやまぁ、今は改善されてるんだが」




 輝夜は多少のカミングアウトをするも。残念ながら、それも当てはまらない。


 そんな彼女の様子に、ようやく魔女は。

 リタ・ロンギヌスは、物事の”すべて”を理解した。




「どうやらあなたは、わたくしの知っている輝夜ではないようですね」


「あー、んー?」




 相手は納得しても、輝夜にはまるで分からない。




「ふふっ、そうですわね。もしもあなたが、わたくしの知っている彼女だったら、そんな間抜けのような態度はしないでしょうし」


「おい」



 流石の輝夜も、それが悪口だとは理解できる。





「紅月輝夜。――あなたに、”前世の記憶”はありますか?」



「……は?」





 思いがけない問いに、輝夜は言葉を失う。


 自分がそういった存在であると。秘密を教えているのは、大切な家族である影沢舞と、盗み聞きをしていた契約悪魔たちのみ。父や弟、もちろん友人にも教えていない。


 初めて出会った相手が、知るはずのない情報である。




「あー、えっと。あれか? 前世で同じクラスだったとか、同じ会社に勤めてたとか」




 そっち側の知り合いかと、輝夜は勘違いするも。

 魔女は首を横に振る。




「その慌てた様子も、とても貴重ですわね。……今わたくしが言ったことは、あまり深く考えないでくださいな。覚えていないのであれば、それでいい。あなたはあなたらしく、自分自身の人生を生きてください」




 友人、紅月輝夜の協力を得られないのであれば、この先のプランにも大きな変更が必要であろう。


 それでも、魔女は”良い”と考える。


 前世の記憶を引き継いでいない、自分という存在を覚えていない。

 それでも、彼女が”かぐや姫”と呼ばれる存在であり、友であったことに変わりないのだから。




「ここ最近、監視するような真似をして、申し訳ありません。わたくしも、これ以上の干渉は控えますわ」


「あ、あぁ」




 正直、目の前の彼女に監視されていた自覚はないが。

 輝夜はとりあえず、納得したような返事をする。




「でも、忘れないで。気づいていると思うけど、あなたは”特別な存在”なの」


「まぁ、一応強いからな」


「……そういう意味ではないの。この先の未来。もしも、人も悪魔も幸せな世界を創りたいなら、どうしても”あなたの力”が必要になる。あなただけが、”鍵に触れる”ことが出来るの」


「……鍵?」


「ふふっ。その時になったら、またお話しましょう。今はまず、”この戦いソロモンの夜”を終わらせないと」


「そうだな。とりあえず、この”戦いボス戦”だな」




 どこか、互いに認識がズレながらも。


 紅月輝夜と、リタ・ロンギヌスのファーストコンタクトは完了した。










「善人、わたしに合わせろ!」


「ああ!」





 そこからの戦いは、大した記憶にも残らないだろう。


 たった2機のプレイヤーによって、渾身のボスエネミーが”瞬殺”されたのだから。





 輝夜は2つの首を、善人は残る2つの首を。互いにタイミングを合わせ、精確な一撃をもって打ち払う。




 勝負は、一瞬で決まった。


 なにせ、輝夜と善人のコンビネーションが、驚くほどに”完璧”だったのだから。




 思い出すのは、あの二人三脚の感覚。

 ゆえに、輝夜は気づいた。




 変わり果てた、花輪善人。

 しかしその本質は、何一つ”変わっていない”のだと。

















 首の落とされた、4つ首の汚染獣。

 アーク・ヒュドラの亡骸の上で、輝夜と善人はたそがれる。


 このまましばらく待っていれば、運営側のマシンが飛んできて、ユニークアイテムの素材をプレゼントしてくれるだろう。


 戦いに参加しなかった者。

 ルナは少し離れた場所で、この仮想世界の新鮮さを味わっていた。




「……なぁ、善人」


「なんだ? 輝夜サン」




 何気なく、輝夜は声をかける。





「ふっ。そんな不良みたいな口調になっても、”さん付け”は直らないんだな」


「――」





 そんな、単純なこと。

 単純にして、重要な部分。


 初めて会った時から、今に至るまで。

 少年、花輪善人は変わっていなかった。


 覚醒した、などと言ってはいるが。それはあくまでも、”パワー”に関する部分のみ。

 人格を構成する大切な部分は、そっくりそのまま残っていた。




 他の誰よりもそばに居て、この仮想世界で戦って。放課後の河川敷で、馬鹿みたいに二人三脚の練習をした。


 そんな輝夜だから、気づけた。





――お前は、そこにいる。





 胸のつっかえが、とりあえず一つ収まった。

 土曜日の体育祭、二人三脚はきっと上手くいくだろう。


 日々の練習の成果は、揺るぎない。

 むしろ互いの成長を経て、さらなる進化を遂げたのだから。




「なぁ、善人。お前の様子がおかしくなったのは、あのルナって奴が原因で間違いないんだな?」



 とはいえやはり、変わった原因は探りたい。




「まぁ、そうだな。あいつに”襲われた”のが、きっかけだったかもな」


「おい待て、襲われた?」




 襲われたという単語に、輝夜はびっくりする。




「ああ。オレはあいつを、ベッドで介抱しただけだったのに。あの魔女は急に襲ってきやがった」


「……にわかには信じられんが、その。実際にいるんだな、”そういう女”ってのは」




 善人の言う”襲われた”と、輝夜の考える”襲われた”。

 残念なことに、それはあまりにも方向がズレていた。




「わたしもまぁ、”そういう経験”は無いからな。やっぱり、その。人生観が変わるくらい凄いのか?」


「そう、かもな。あの魔女も凄かったが、オレに起きた変化はそれ以上だった。なんというか、内に眠る怪物に、火が着いたような」


「あー! やめろ! そんな生々しい話は聞きたくない」


「……熱でもあるのか? 輝夜サン」


「……まぁ、少しな」




 どうしても、ズレた方向に思考が行ってしまう。

 きっとそれは熱のせいだと、輝夜は思いたかった。




「それで? お前、今の自分には満足してるのか?」


「ああ、もちろん。前のオレだったら、学校を飛び出して、こうやって助けには来れなかっただろ?」


「確かに、そうだな」




 少なくとも、今日に関しては。善人がおかしくなったせいで、輝夜は助かった。


 まぁそもそも、善人の様子がおかしくなければ、あれほどカラオケで”熱唱”することもなかったのだが。




「正直、わたしとしては、前のお前のほうが好きだったぞ?」




 それは、嘘偽りのない本心である。



 彼との間にしかない、特殊な距離感といい。なんとなくな雰囲気といい。

 落ち着いていて、気を使う必要がなくて。


 確かに、友人は他にもいるが、善人が”最も近い存在”だったかも知れない。


 だがしかし、




「……それじゃ、ダメなんだ」


「?」




 善人の意志は固く。

 今の自分を、”正しい姿”として受け入れていた。


 ゆえに、以前起きた”暴走”とは違い、一つの人格として定着している。




「オレはあんたと、輝夜サンと”対等”になりたかったんだ」



 強い意志は、揺るがない。




「ゲームだけじゃない、現実の世界でも。あんたはいつも輝いてて、オレはそれを追うばかり。――”臆病な僕”じゃ、いつまで経っても弱いままだ」




 魔女と戦い、覚醒した瞬間。善人は自分の中で、”スイッチ”が切り替わったことに気づいた。


 今までとは違う力が目覚める。今までとは、違う自分になってしまう。それを感じながらも、善人は変化を”受け入れた”。


 その結果が、今の彼である。


 望んだ姿。”強い自分”に、変わったのだと。

 こっちのほうが、良いはずだから。



 しかし、




「むぅ……」




 全部聞いても、輝夜は不服そうな様子で。

 ロボットで表情は見えないものの、不満が声として漏れていた。



 確かに、善人の言う通り。今のままでも、問題はないのかも知れない。


 今回の戦いで分かった通り、コンビネーションは損なわれていない。きっと土曜日の体育祭も問題なく、二人三脚でも100%のパフォーマンスを発揮できるだろう。

 少なくとも、輝夜の直感はそう感じていた。


 だがしかし、





――オレはあんたと、輝夜サンと”対等”になりたかったんだ。





 その”勘違い”だけは、どうしても納得ができない。


 なぜなら輝夜は、ずっと善人のことを。





「……よし! 決めたぞ」


「何がだ?」


「体育祭だよ。もしも、二人三脚でわたしたちが一番になれたら、それは対等なパートナーってことになるだろ? だから――」





――勝ったら。もう二度と、わたしを”さん付け”で呼ばないこと。





 輝夜と善人は。

 約束を、静かに交わした。








「あー、あと。あのルナってプレイヤー、現実リアルでも会わせろよ?」





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る