遥かなる家路






 仮面の男、父親から渡された腕時計を見て。記憶通りと、輝夜は安心する。




「栞!」




 こちらを見物していた栞を、手招きして呼んでみる。




「なに?」


「ほら、こいつを腕につけてみろ」


「ん? いいけど」




 輝夜の言うことに素直に従って、栞は腕時計を装着する。




「おい、一体何を」




 腕時計を欲した娘、その行動が予測できない。

 その腕時計の持つ秘密は、龍一しか知らないはずである。


 だがしかし、輝夜はかつて教わった通りに腕時計を操作する。

 リューズを引っ張り。時計の枠を右に二回、左に三回ひねる。




「なっ」




 自分しか知らないはずの行動に、龍一は言葉を失い。


 栞を囲むような形で、地面に魔法陣が出現する。




「えっ、なにこれ」




 突然の現象に、栞は戸惑うしかない。




「こいつの行き先は、姫乃タワーで合ってるよな?」


「……そう、だが」




 まるで、全て知っているかのように。腕時計を操作する輝夜を見て、龍一は完全に思考が停止する。


 同じように、戸惑う栞に対して、輝夜は優しく微笑みかけた。




「こいつは小型の転移装置だよ。こいつを使って、一足先に街へ戻っていてくれ」


「そんな。じゃあ、輝夜は?」




 自分だけが、先に帰還する。そんなことは、栞も受け入れたくはなかった。

 だがしかし、それを一番理解しているのは輝夜である。他の多くの生命を犠牲に、ここまで生かされてきたのだから。その気持ちは、痛いほどに分かる。


 だからこそ、輝夜は自分なりのやり方として、栞に小指を差し出してみる。

 いわゆる、指切りである。




「お前が決めてくれ。どういう約束がしたい?」




 わたしもすぐに行く。絶対に帰ってくる。そんなありきたりな言葉では意味がない。

 お互いが納得できるように、輝夜は約束の内容を栞に委ねた。


 栞は、ほんの少し戸惑いつつも。目を閉じて、気持ちを整理し。

 ちょっとだけ唇を噛みながら、輝夜と指切りをする。




「今度の週末、一緒に買い物に行きたい、かも」


「……ああ、分かった」




 そんな、何気ない再会の約束を交わし。

 輝夜が指を離すと。




 小型転移装置、その魔法陣が起動し。

 栞は一足先に、姫乃の街へと帰還した。















「さて、と」




 栞を送り返し、満足気になる輝夜。

 そのまま何もなかったかのように、広間から離れようとするも。


 龍一が、輝夜の腕を掴む。




「……お父さん、キモい」


「くっ、お前」




 心を抉るような言葉に、龍一はダメージを受けつつも。

 それでも、問わねばならない。




「なぜ、腕時計の仕組みを知っている?」


「……」




 難しい質問に、輝夜はだんまりを決め込む。




「起動方法は俺しか知らないはずだ。”タマモ”だって、すでに死んでいる」


「……タマモ?」




 輝夜にとって、聞き慣れない名前である。

 だがしかし、




「――ミーのオリジナルと知り合いにゃん?」




 輝夜の電子精霊、マーク2がやって来る。

 その小さな姿を見て、龍一は驚愕した。




「まさかあいつ、自分の電子精霊を作っていたのか」


「マーク2、どういうあれだ?」


「にゃん! ミーのオリジナルの本名は、タマモ・ニャルラトホテプにゃん。親しい友人しか知らない名前にゃん」


「なるほど」




 その話が確かなら、龍一はニャルラトホテプと交友関係があったことになる。

 輝夜から見て、かなり意外な関係である。




「タマモ、なるらとっ。…………要するに、タマにゃんだな」


「タマにゃん!?」




 タマモ・ニャルラトホテプ。

 輝夜にとっては、絶妙に言いにくい名前であった。






「かつて、俺とタマモはコンビを組んでいた。この指輪を通じてな」




 そう言って、龍一は王の指輪に触れる。

 とはいえ、今は別の存在と繋がっているが。




「なるほど。確かにあいつの電子精霊なら、腕時計の仕組みを知っていてもおかしくはないか」


「……腕時計にゃん? それって――」




 無駄口を叩こうとするマーク2を、輝夜が優しく握り締める。





「あぁ。こいつには前から、色々と世話になってるからな」




 腕時計の起動方法は、マーク2に教えてもらった。

 ということにしておく。




「……そうか」



 マーク2の姿を、龍一は懐かしそうに見つめる。




「死してなお、娘を救ってくれるとは。まったく、お前という奴は」




 たった、それだけの言葉で。彼とニャルラトホテプとの間に、深い繋がりがあったことが理解できる。




「それにしても、意外だな。ロンギヌスの長官さまが、悪魔と契約していたとは」


「……フォックス事件、あれが全ての始まりだ」




 その事件の名は、かつて輝夜も影沢から聞いた覚えがある。

 魔王の率いる軍勢が、アメリカの地方都市を占領した事件。

 多くの死傷者が出たものの。当時、徒歩で世界一周中だった龍一によって、事件は解決に導かれた。


 とはいえ、龍一は一人でこの事件を解決したわけではない。頼れる協力者の存在。ニャルラトホテプというパートナーがいたからこそ、それをなすことができた。




「人類側の技術力が近年著しく進歩したのは、タマモからの技術提供があったからだ。お前を延命しているナノマシンも、彼女が設計してくれた」


「……」




 さらりと告げられた事実に、輝夜は驚くしかない。

 ニャルラトホテプの人格を持った電子精霊が、自分の元へやって来たのも。何か運命的なものを感じる。



 古の魔王であるアモンと、人類の英雄である龍一。その両方との繋がりを持つ天才悪魔、ニャルラトホテプ。


 もしも、彼女が生きていれば、世界はどうなっていただろう。

 もしかしたら、融和の道すらあり得たかも知れない。


 あの、大崩壊さえ起きなければ。









「それと、まだ気になることがある」


「なんだ?」




 まだまだ続く、龍一の言葉。

 輝夜も何となくの察しがつく。




「あの黒い刀と、そのイヤリングについてだ」


「あー」




 武器について問われ、輝夜は考える。




「刀に関しては、正直何とも言えないな。気づいたら、目の前に生えてきた」


「……本当、なのか?」


「……娘を疑うのか?」


「くっ」




 そのパワーワードに、龍一は敗北してしまう。

 とはいえ、別に輝夜は嘘をついてはいなかった。




「このイヤリングに関しては、前に露店で買ったやつだよ」


「ああ、それは知っている。”ステージ3の少年”と、同じ店で買った物だな」


「ステージ3?」




 またもや、輝夜には聞き慣れない言葉である。




「……ルナティック症候群の、重症度合いを示す言葉だ」




 いわく。


 ステージ1と呼ばれるものが、ルナティック症候群の基本症状となる。

 悪夢による睡眠障害は無いものの、月を直視すると不安な気持ちになる。

 多くの人間がこのステージ1に当てはまり、龍一にもこの程度の症状があった。


 そして、ステージ2がより重症な患者となる。一般的に、ルナティック症候群として認知されているのは、このステージ2の患者である。

 慢性的な悪夢に苛まれ、脳インプラントによる治療を必要とする。

 輝夜の弟である朱雨や、栞などもこのステージ2に該当した。



 大なり小なり、人類はルナティック症候群を発症しており。

 総人口の99%以上の人間が、このステージ1とステージ2に分類されている。



 だがしかし、その唯一の例外とされる存在が、姫乃の街に暮らしていた。

 その者の名前こそが、花輪善人。輝夜の友人である彼。



 善人は前例のないステージ3。

 その症状は、精神汚染とも表現され。錯乱による人格変化や、凶暴性の増大などが含まれる。

 ステージ3の彼には脳インプラントによる治療すらも効果を示さず。発症以来、常に悪夢に侵され続けていた。




 しかし、その話を聞いて輝夜は首を傾げる。




「でもあいつ、わたしと一緒の時は普通に寝てたぞ?」


「……なに?」




 龍一は、信じられないという様子。

 対する輝夜は、若干気まずそうに目をそらす。




「前にちょっと、あいつが月を直視してだな。派手に暴走したことがあったんだが」




 それは、あの夜の出来事。

 変態仮面こと、龍一と初めて会った日でもある。




「軽く手を握ってあげたら、めちゃくちゃ安心する。みたいな感じだったから、まぁ」




 だったら仕方がないと、輝夜は善人の手を一晩中握ってあげた。するとその日、彼は悪夢を見なかったという。


 ゆえに、輝夜はこう思った。





「もしかしたら、わたしは月の呪いを”無力化”できるんじゃ――」


「ッ」





 咄嗟に、龍一が輝夜の口を手で塞ぐ。


 それには、輝夜も目を見開き。





「ちょっ、近い!」




 その手を振りほどき、龍一と距離を取った。




「急になんだ?」


「……今の話、他にもしたことがあるのか?」


「はぁ? 何が」


「月の呪いを打ち消した、という話だ。俺以外に、その話をしたのか?」


「……してない、と思う。まぁ、善人は一緒にいたから、例外だけど」


「……そうか」




 他の誰にも話していない。それを聞いて、龍一はひとまず安心する。




「この話は、もう絶対口にするな」


「どうして?」


「……今は、説明ができん」


「はぁ? そんないい加減な」


「”分かってくれ”」


「ッ」





 それは、嘘偽りのない本気の言葉であった。


 月の呪いを無力化する、輝夜の秘密。

 龍一はそれを知っているものの、今は教えることができない。


 そこには、大きな事情がある。

 きっと自分のためなのだと、輝夜は何とか納得してみるものの。


 とはいえ、怒りは生じる。





「あー、もう。疲れたからシャワー浴びてくる。”お前”は、わたしの部屋で待ってろ!」


「……お前、だと」





 何よりも大切な娘に、お前と呼ばれ。

 その父親の背中には、哀愁が漂っていた。

















 テックマスターのアジト、リーダーである輝夜の部屋。


 輝夜はリーダーらしく、ソファに堂々とくつろぎ。

 その後ろには、カノン、アトム、ゴレムの三人が立っている。



 それと対峙するのは、仮面の男、紅月龍一。

 アトムとゴレムに関しては、威圧するように龍一を睨んでいた。




「おい、リーダー。こいつを見つけて、どうなるってんだ?」



 アトムが問いかける。




「この仮面の男は、紅月龍一。わたしの父親だ」




――父親!?




 カノンたちは、三人揃って驚いた。

 このリーダーは、実の父親を変態仮面と称して探し回っていたのかと。




「こいつらはわたしの仲間だから、仮面を取っていいぞ。魔王とも繋がってない」


「……そうか」




 それならば大丈夫と判断し、龍一は真っ白な仮面を取る。

 弟の朱雨にも似た、かなりのイケオジだが。




「ふんっ」



 その顔を見て、輝夜は若干機嫌が悪くなる。




 すると、アトムが何かを思い出す。




「待てよ、紅月龍一? ……まさか、”魔王殺し”か」




 かつてここのリーダーだったこともあり、アトムはその名を知っていた。


 魔界に悪名を轟かせる、全ての悪魔の天敵。

 カノンとは比べるまでもない、正真正銘の賞金首である。




「テックマスターは、紅月龍一の手によって壊滅させられた、ということにしよう。そうすれば、アガレスはお前たちが死んだと勘違いして、スムーズに手を切れるだろう?」




 それこそが、輝夜の考え。

 疑われることなく、スムーズに裏切ることができる。誰も不幸にならない素敵な案。


 しかし、それを聞いた龍一は頭を抱える。




「……そもそも、ここの連中は何者だ? なぜお前に従っている」




 何一つ説明されていないため、龍一はテックマスターについて知らなかった。




「この組織の名は、テックマスター。第5階層を拠点に活動する、ギャング集団ってところかな? ――それでもって。姫乃を襲い、人々を誘拐していた犯人でもある」


「……なに?」




 その話を聞いて、龍一の声色が変わる。

 不思議と、カノンたちもプレッシャーを感じた。




「そんな連中が、なぜ手下のように振る舞っている」


「……一度、殺したんだよ。このカグヤブレードで」




 輝夜が手をかざすと、そこに漆黒の刀が具現化する。

 呼ぶのも消すのも、輝夜の自由自在であった。




「この刀には、殺した相手を蘇らせる力がある。しかも、蘇った相手は強制的にわたしの仲間になる」




 輝夜から、ブレードの説明を聞き。

 同時に、龍一の顔が引きつる。




「まさかとは思うが。だから俺に、容赦なく斬りかかってきたのか?」


「ああ、もちろん。どうせ生き返るしな。それに下僕になれば、もう隠し事もできないだろう?」




 大丈夫、死んでもドラ○○ボールで生き返る。

 もはやその次元の考え方である。




「……」




 輝夜の教育を影沢に任せたことを、龍一は今更ながら後悔した。

 とはいえ、この性格は生まれつきだが。





「だが、つまり。お前の従えるこいつらは、多くの人々を殺した”残虐な悪魔”、ということだな?」




 そんな言葉を受けて、輝夜の瞳に熱がこもる。




「確かに、そうだが。わたしの支配下にある以上、二度とそういうことはさせない」


「だが、犯した罪は消えん」


「ッ、そんなこと。言われなくても分かってる」




 龍一に対し、輝夜は怒りを露わにする。





「あんただって、今まで悪魔を山ほど殺してきたんだろ? そいつらにも家族がいたかも知れないし、悲しむ奴だっていた。悪魔の世界からしてみれば、”残虐な人間”だろ!」





――魔界の法律に、人間を殺すな、なんて書いてねぇ。



 かつて、アトムの言った言葉を思い出す。

 この言葉は、悪魔だけでなく、人間にも当てはまる。人間の法律の中にも、悪魔を殺すなとは書いていない。


 人間も悪魔も、同じ思考をしている。彼らは互いに、相手の生命を軽く考えすぎていた。


 悪い連中だから、憎き種族だから。そんなくだらない理屈で自分を正当化して、自分とは違う種族の命を奪っている。




 それが、輝夜には無理だった。




 アモンやアミーと出会い、カノンという男を知って。

 今の輝夜はもう、悪魔だからという理由で、相手を殺めることはできなかった。


 だから前回、輝夜が初めてアドバンスを使った時。

 ゴレムに対し、とどめを刺すことができなかった。




 自分が奪おうとしている命が、”自分と同じくらい重い”と知ってしまったから。




 人も悪魔も殺したくない。

 命の重さは背負えない。


 だがそれでも、戦わないといけない。




 そんな歪みが、”カグヤブレード”という代物を生み出してしまった。

 




「……だが、しかしだな」


「なら殺すのか? わたしが命令すれば、きっと無抵抗で殺せるぞ」


「いや、そこまでしろとは」


「それに放っておけば、こいつらはアガレスに殺される。トカゲの尻尾切りみたいにな」


「そんな確証は無いだろう」


「いいや、ある。魔王アガレスは、目的のためなら仲間だろうと殺す奴なんだよ」


「何も知らないくせに、勝手な妄想を言うな」




 何も知らない、勝手な妄想。

 その言葉に、輝夜の怒りが爆発する。





「――うるっさい!!」





 もう二度と、間違えないように。


 もう二度と、後悔しないように。


 もう二度と、あんな思いをしないように。




 身近な人間はもちろん、テックの連中も見殺しにはできない。

 世界を救うという、アモンとの約束もある。




 今の輝夜には、やるべきことがたくさんあった。




「ふぅ……」



 大きな声で叫んだため、それだけで輝夜は疲れ果てる。

 





 輝夜と、龍一。

 どちらも相手のことを思い、それでいて隠し事がある。


 奇しくも、似た者同士。

 だからこそ、輝夜は無性に苛立つのかも知れない。






 人間、悪魔。

 ここでそんな議論をしても、何の意味もなかった。






「……とりあえず、わたし達は第1階層に向かう。アガレスがテックのために転移装置を用意してるから、そいつを利用して姫乃に帰る」





 魔王アガレスは、未だにアトムたちの裏切りに気づいていない。

 だからこそ、利用できる手段があった。





「ついでに機会があれば、アガレスをぶっ殺すつもりだけど。……そんな危険なこと、娘一人にはさせないよな?」


「……」





 悪魔に連れ去られた娘を助けるため、単独で魔界へと向かい。

 それがどうしてこうなったのか、龍一には分からなかった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る