世の不条理を学ぶ子ども(低レベル)

 ごく幼い頃、近所だけどあまり行ったことのないところを探検しに行って、近くの家の人に迷子だと思われたのか「こんにちは、どうしたの」と声をかけられ、とっさにどうしていいかわからず「ええ、世の中を知りに」と答えてしまったことのあるミナキマサオです。こんにちは。


 世の中といえば。

 純粋無垢な子どもは成長するにつれ、さまざまな経験を通じて、「世の中は不条理なのだ」と学んでいくことになる。こんなのゼッタイおかしいと思っても、どうにもならないできごとはあるものなのだ。


 中学生の頃、スー〇ーファ〇コンでRPGを、限られたゲーム時間の中でこつこつと攻略し、いよいよラスボス直前までやってきた。続きは明日にしようと、セーブして電源を切った。翌日の土曜日(当時は土曜日も昼まで授業があった)、昼食をとったらゲームをしようと楽しみに帰宅したら、当時小学生の弟が、私のセーブデータを使ってラスボスに挑んでいた。


 世は不条理だ。

 ここまでこつこつパーティを育ててきた手間暇をなんだと思っているのだろう。

 それなのに、時は戻らない。


 高校生の頃、テレビで「火垂るの◯」を放送していた。見ている途中で鼻をかんだら、一緒に見ていた弟に「そこは鼻じゃなくて涙をふくところだろう」と怒られた。


 世は不条理だ。

 幼い頃、姉のセーブデータを勝手に使用して姉より先にエンディングを見たくせに、いつからそんなに偉くなったのか。

 いつ泣こうが、いつ鼻をかもうが、個人の勝手ではないだろうか。

 こんなことが許されていいのか。


 小学校低学年の頃、自宅で父に怒られたことがある。

「早くあれを、なにしなさい!」と。

 比喩ではなく、本当にこう言われた。

 何を言われているのかさっぱりわからなかったのに、父が怒鳴るという行為は子ども心にけっこうオソロシイ。


 世は不条理だ。

 こんな怒り方が、大人には許されるのか。

 自分も一度やってみたいと思うのだが、どういう機会に使えばいいのか、いまだにさっぱりわからない。

 もっと不条理なのが、このことを思い出すと笑えてくることだ。

 なんだ、あれをなにしなさいって。どういう意味だ。何をどうすればいいのだ。

 たぶん父も、後から思い返して、笑いがこみ上げるか、娘に対してすまない気持ちでいっぱいになったことと思われる。

 よくあんな言葉を、笑いもしないで怒鳴れたものである。

「笑える怒り方コンテスト」というのがあったら、応募してみたい。


 世の中、子ども心をえぐる不条理が多いものだ。いやはや。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る