第13話 大木陽さん

 田奈たなさんが退勤するのを見送ると、これまたいつも通り常連の男性が会計を済ませている所だった。

「冷えますね」

 風除け室前のごみ箱の中身を回収してきた拓人さんは、首と広い肩をすくめた。


「時計の針が重なればもう十一月だものね」

 拓人さんがフロアスタッフになってからまだ二か月半しか経っていないはずなのに、ずっと前から彼と一緒にいる気がするのは、二人きりで過ごす時間の長さゆえだろうか。


 その割には、彼の事をよく知らない。

 私が知っているのは、拓人さんが私が受験に失敗した大学の建築科に通っている事と、松戸駅から大学まで二時間掛けて通ってきていた事。

 それから、大野君と鶴間つくしさんと言う同級生がいる事、後は――。


「どうしました?」

 拓人さんが私をその黒目がちで大きな瞳で見つめてきた。

「最近しゃべってないなと思って。自転車で帰るようになってから、しゃべる時間ってないじゃない」


 自転車を押しながら歩いて帰っていた頃より隣に住んでいる今の方が二人きりで過ごす時間が少なくなっている事に、心の奥がちりちりと反応しているのが厭わしかった。


 拓人さんは少しうつむいて微笑むと、大してごみの入っていないゴミ袋をバックヤードに運んで行った。



 他に彼の事で知っているのは何だろう。

 結構な猫舌な事と、幽霊やおばけが苦手なこと。

 それからフライドポテトをつまむ長い指先に――。


「今日もお客さん来ないかもしれませんね」

 ゴミ出しから戻ってきた拓人さんが話しかけてきた事で、私のとりとめもない思考が一時停止した。

「そうね。来てもあと一組か二組ぐらいじゃないの」

 そのまま会話は途切れ、私たちはそれぞれ黙々と作業を進めていった。




「いらっしゃいませ」

 レジのジャーナルに目を落としていた私は、拓人さんの声で入り口へと目を向けた。

「ゆいっぺ?!」

 グレーの秋物コートを着た中肉中背のサラリーマン風の男性客は、大学時代と変わらぬ風貌で目を見開いて私を見据えた。

ようさん?!」

 私たちを、拓人さんが困惑したように見た。


「インドに行ってたんじゃないの」

「随分前に戻ってきてましたよ」

「そうなんだ。まさかこんな所で会うとは」

 私たちは中高大学と同じ電車で通学していた仲だ。

 電車内でのボタン飛び散り事件の目撃者でもあり、当時の私のあだ名も知っている。


 中高時代は他校生で話す機会は殆ど無かったのだが、大学の歴史サークルで一年先輩の彼――大木陽おおきようさん――と期せずして再会する事となったのだ。


「ゆいっぺに呼ばれたのかな。電車乗り過ごして歩いて家に帰る所だったのよ」

 陽さんは細いシルバーフレームの眼鏡をくいっと上げると、メニューをぱらぱらとめくった。

「仕事は何時まで?」

「ラストまでいますよ」

「二時ごろだっけ。流石に明日も仕事だからキツイなあ。金曜か土曜の夜に飲まない?」

「仕事明けに一緒に飲めと言いますか。さすがにもうそこまで若くないですよ」

「もうお互いいい年だもんなあ」

 私が苦笑いをすると、陽さんは頭を掻いた。


「気が向いたら連絡ちょうだい。史跡探訪ブログと動画やってるからそれも見てね」

 帰りがけにレジ前で陽さんが名刺を差し出した。


「仕事しながらそんなの大変でしょう」

「それが息抜きって感じだからいいのよ」

「僕ちょくちょくここに来るよ。あんな若くて細い子と二人っきりで強盗とか来たら危ないよ」

 会計を済ませた陽さんは、ふいに声を潜めた。


「縁起でもない事言わないでくださいよ」

 私が苦笑しながら言うと、陽さんはからかうような表情を作った。

「それともお邪魔虫だったかな。かっこ可愛い系イケメン君って感じの子だね。タイプ?」

「あの子まだ大学一年なんで論外ですよ」

「へえ大学一年か。それにしちゃ落ち着いてるね」

「ちなみに私たちが落ちた大学の理工学部」

「嘘だろ。あんなにイケメンのくせにずるいっ!」

 苦笑しながら、陽さんは風除け室のドアに手を掛けた。




「ご友人ですか」

 陽さんの名刺を手に持ったままカウンターに戻ってきた私に、拓人さんが声を掛けてきた。

「大学の先輩で大木陽おおきようさんって人」

 中高時代の黒歴史には触れたくなかった。嘘はついていない。

「若葉さんの大学時代か。ちょっと興味あるかも」

 拓人さんはいたずらそうに笑った。


※本作はいかなる実在の団体個人とも一切関係の無いフィクションです。

(2023/7/2 改稿)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る