第8話 五限終わりに彼が来て

 私の提案を拓人さんは真剣に検討したようで、五限終わりに幹線道路脇のベーカリーカフェで待ち合わせする事にした。

 ベーカリーの袋と小さなロイヤルブルーの紙袋を下げた拓人さんは、店先の駐輪場に立っていた。


「ごめんね待った?」

「いや、中で課題やってたんで大丈夫です」

 私は自転車を押して、交通量の多い夕方の幹線道路脇の歩道を拓人さんと歩き始めた。

「あれだよ。何の特徴もないのが特徴の二階建て」

「へえ、築三十年越えには見えませんけど」

 幹線道路から伸びる路地沿いのアパートは、申し訳程度の生垣が目隠しになっている。




「お邪魔します。へえ、エスニック好きなんですね」

 振り向くと、拓人さんがインドで貰った魔除けの札を興味深そうにのぞき込んでいた。


 拓人さんが差し出した小さなロイヤルブルーの紙袋の中には、有名なホテルの焼き菓子セットが入っていた。

「ありがとう」

 私は電気ポットのスイッチを入れ、ティーバッグとマグカップに菓子皿を出した。

「この家広いですよね」

「使い勝手は良いと思う。ご両親には引っ越しの話したの」

「6万円までなら、交通費と食費が浮く分と小遣いのつもりで仕送りしてくれるって」

「じゃあバイト代と合わせれば行けそうだね」

 話しているうちに電気ケトルから湯気が吹き出した。


 紅茶を拓人さんに差し出すと、彼はふうとマグカップに息を吹きかけた。

「牛乳いる?」

 まだ電源を入れるには早いこたつからもぞもぞと足を出すと、私は冷蔵庫に牛乳を取りに行った。

 拓人さんは牛乳をマグカップぎりぎりまで入れると、子供のようにマグカップを両手で抱えてこくこくと飲みだした。

 本当に不思議な子だ。大人びた雰囲気と言動に、幼子のような仕草が時折見え隠れする。


「美味しい」

 拓人さんのくれたフロランタンは、私の知る中で群を抜いて美味だった。

「ここは俺のお気に入りなんですよ」

「拓人さんってお坊ちゃんなんだ。こんなホテルのお菓子を知っててお気に入りだなんて」

「どこのお坊ちゃんの家が片道二時間の距離の下宿代を渋るんですか」

 拓人さんが苦笑しながらフロランタンの袋を開けた。


「中受させて中高一貫の学校に通わせるのは大変だったろうし、大学も理系だから負担を掛けてるのは事実ですが」

「留学は興味ある?」

「出来れば転勤すら少ないと良いなと思ってる位ですから、しないでしょうね」


 私は人生に行き詰って大学時代に旅行したインドに数年逃げ出した口なので、拓人さんが余り海外に興味を示していない感じなのを少し寂しく思った。

「インドは? 私昔バンガロールに住んでたの」

「へえ。俺英会話は得意じゃないから、若葉さんに教えてもらおうかな」

「それは止めといて。スラングだらけになるよ」

 くすくすと拓人さんが笑った。




「セミダブルを入れても結構スペースありますね。やっぱりここ良いな。ここにしよう」

 通販で購入したセミダブルベッドと無機質なからし色のシーツに覆われた羽毛布団だけが置いてある殺風景な寝室を見て、拓人さんの心は決まったようだった。

 私はちらりと目覚まし時計を見た。


「もうそろそろ帰らないと」

「送ろうか?」

「いえ、すぐそこの停留所からバスに乗るので大丈夫です」

 玄関先で拓人さんは軽く頭を下げた。

 ドアを閉めかけて、私は大切な事を伝えるのを忘れていたことに気が付いた。


※本作はいかなる実在の団体個人とも一切関係の無いフィクションです

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る