今回は勉強というよりかは、考えさせられました。
私は「今は経験を積みたい」って考えでしたので、書籍化狙うというよりは書きたいものを書いています。
とはいえ、勉強と思って書いているお話が「もし運よく人気出て、書籍化なんてしたらなぁ……」なんて考えたことが無いとは言えなかったり……
もちろんお話を書く以上、どうやったら面白いとかは考えていますけど、このお話を読ませていただいて「自分の考えは浅かったんだなぁ」と思い直すことが出来ました。
いずれ自分に自信がついたら、書籍化を目指して頑張りたいと思ってはいましたので、このお話が読めて良かったです。
ありがとうございます。
作者からの返信
大丈夫です。
ウェブ小説を上げている限り、「書籍化したらいいな」はほぼ全員が思うことです。
今回は、社会の経済構造を書いただけなのですが、わざとグサグサ来るように書いています。だから刺さった人は正常なのですよ。
でも、チャンスは逃さないで下さいね。
怖がる必要はないのです。
好きな事を書いていて幸せなのは最高ですよね。
大丈夫。楽しんで下さい
生意気言っててすいませんでした。
という気持ちです。色々と助言ありがとうございます。
色んな苦労をして、色んな人を巻き込んで、儲けが出ないと生活が出来ない。複数の人が路頭に迷ってしまう。生きていけない。
無責任に売れない作品を書いて、書籍化してくれないなんて嘆くのは、社会を知らない人の戯言だと思います。コンテスト通過できなくて当然と思います。
それでも皆さんがカクヨムに書いて、上手くなろうと頑張って、賞に応募して、書籍化したい理由って何かなって。
書籍化するために頑張る人たちは、なんで頑張るのかなって。
皆さんが今も頑張って書いて、書き続けているのは、なんでなのかなって。言い争いをしたいわけではなく、単純な疑問です。
出版業界に利益をもたらしたいからでしょうか?
いっぱい売れる作品を書いて、それを営業かけて売ってもらって利益になって、出版に携わる人達には感謝しか生まれません。利益もいっぱい出して、もっと出版業界が発展して欲しいです。
そう思っています。
売れない作品なんて、出版されない方がいいです。
皆さんもそう考えているのか、出版されるのであれば、そういう方たちの生活も背負って、いい加減なもの、自己満足だけのものは書いていてはいけないと思います。売上が全てでしょう。
皆様は書籍化して、色んな人の生活背負って、そうなりたいのかなって。そうなるのは宿命としてあったとしても。自らの責務は全うする必要がありますし、それが出版されることの責任と思います。売れない作品は迷惑かけるだけです。出版されない方が皆のためです。目指さない方が皆の為です。
けど、皆さんは、それでも書いて、その先に何を求めるのかなっていうのが解決出来なかったもので……。
出版業界に貢献するのであれば、出版業界なり、それに携わる企業に就職して、そこで賃金をもらって暮らす。消費者としてなら、書籍化された本を買うのも貢献と思います。
けど、自らが書くのは何でなのかなって言うのが分からなくて。それで書籍化を目指すのは、何でなのかなっていうのことの答えが出ないんです。
ただの妄言です。ごめんなさい。それを自分で考えろって事ですよね。書籍化を目指すなら。
多くの人を巻き込んで、その人達の生活背負ってまでやりたいことって何か、それにどんな価値があるのか。迷惑かけてまですることなのか。迷惑かけないことが前提ですが……。
そういうことも知った上で、承知の上で、それでも、そんな大きな責任をもったとして、何がしたいのか。なんで書籍化したいのか。
ただの自分への問いかけでした。自分の中で葛藤していまして。よく分からないんです……。
すいません長々と。スルーで構いません。
けれども、もし何かしら答えを持っているなら、ヒントになるならと、コメントさせて頂きました。
創作論を読んで、責任を理解した人達は、それでも書籍化を目指すとしたら、なんのために書籍化を目指すのかなって、それが気になったものでした。
すいません。こんな子供みたいなやつに時間割いてコメント頂きまして。
色々と教えて頂きまして感謝しております。
これからも応援しております。
作者からの返信
いろいろお悩みですね。
コピペ以降は、誰か(もちろんあなたも含めて)宛に書いたのではなく、一般論を書いただけですよ。誰かを批判する意図はありません。もちろんあなたにも。
ですが、自分のこととして読む方も出てくるようには書きました。
刺さったとしたら、それが成長のために使うか、挫折のきっかけにするか、どちらかになる可能性がありますよね。
大丈夫です。評価するのはあちらさん。どんな作品を書いても、評価されなければ出版などありえませんし、迷惑をかけることもありません。
下読みさんがため息つくくらいです。
好きなもの書いて、評価されるのを待つ。それはそれで1つのスタイルです。
誰も止めませんよ。チャンスが薄いだけです。
読み合い嫌いで孤高を保つ。それも良いです。
でも、1話目で書いた通り、自分のして欲しいことは、人もして欲しい、のです。
なぜ、自分は読まないのに、自分の作品は読んでもらえると思うのでしょうか?
書きたいから書く。でもいいし、
ちやほや褒めて欲しいからかく。でもいいんですよ。
書籍化で一攫千金当てたいでも。
ただ、思ったようには誰もしてくれません。
自分で動かないと協力する人も出てこないですよね。
あと、人巻き込んだら、責任が出てくる。
今日書いたのは、それだけですよ。
複雑に混ぜ合わせているものを解いて、シンプルにしてから考えてみて下さい。
編集済
大学で人文科学で仏文をやって、出版社に勤めたものの、俺がやりたいのはコレじゃなかったとして、都市計画に進む。
でも私の出版社時代の昔と違って、webは気楽に書けて簡単に修正が効くし。
実際、私は書籍出版の予定はありません。
もう今の仕事で充分食べていけますので、書くのは趣味です
そういえば、文学部仏文科を出たとかというカクヨム作者はあまり見ないね。私は途中からフランス法哲学の専攻になったけど
(追記)
お返事ありがとうございます。
ウチの出た大学、出版社でバイト、就職、執筆家という人けっこういましたから
作者からの返信
出版社経験おありですか!
ウェブ小説は、どんな人でも気軽に書けて発表できるので良い時代になりましたね。見てもらえる環境が整っているのはありがたいです。
趣味で執筆! 素晴らしいですよね。
執筆お疲れ様です。
「先生……。書籍化したいです」_| ̄|○
理由は? ①💰、②承認欲求ですかね。自分の場合は。
そんな甘いもんじゃないとはわかりつつ、「可能性」にチャレンジしてみようと。
(なので「紙媒体」じゃなくて良いです。「版」とか起こすとお金かかっちゃうんで。www)
作者からの返信
飯屋、良い作品です。
どこかの編集さんに見つかればいいですね。
まずは中間突破ですね!
頑張りましょう!
書籍化する時に大事な事
心を殺す
ですね、わかります
好きなもんを好きなように出したい場合、同人も電子書籍もあるますしねー
作者からの返信
いえいえ
大事なことは、「金に換える」です。
売れてなんぼの世界です。
売れる! 重版! シリーズ化! アニメ化! これが正義です。
みんなで幸せになる基準が、売り上げです。
心を殺さずとも、売れれば正義です。
同人も売れなければダメージがすごいですよ。