お肉はおいしいですよね~あと魚も~(*'▽')←(全然学習してない人)
作者からの返信
ふふふ、だんだん好き勝手な創作論に変わって行っているでしょう!
どんどん壊れていくのを楽しんで下さいね
企画に参加してくださり誠に有難う御座います。
わかりやすい。圧倒的にわかりやすい。言いたいことは僕も一緒。でもこんなに分かりやすく説明できません。なるほど、作者の言いたいことは塩だったのか。
拙者の創作論も読んでくださりありがとうございました。できれば添削もお願いいたします。「こういうことを書けよ」とか「こういうことは書いちゃダメ」とかでも構いません。
作者からの返信
企画運営お疲れ様です!
以前から創作論読んでいましたが、ご自身の体験と論理がきっちりしていて読みやすい素敵な創作論でしたよ。いろんな視点があるから創作論を書く人によって違ってくるのが良い所だと思っています。
自信もって書き続けて下さい。
はじめまして。
他の方のレビューを見て、拝読しました。
最近、自作を読まれても数話で離れられてしまって、最後まで読者に読ませるにはどうすればいいのかと悩んでいました。
なるほど、作品の「塩梅」。そして前々話で書かれていた読者層を意識する。
今まであまり意識していなかったことなので、参考になりました。ありがとうございます!
作者からの返信
はつか様、お役に立てて良かったです。
ランダムに1話見させて頂きました。
確かに説明過多かなとは思いましたが、文章はきちんと読みやすい丁寧さがありました。
例えば、取り囲まれた時の表現ですが、今は囲んだ人物達の事細な説明がありますが、主役にしてみれば訳の分からない黒尽くめの団体にしか見えないはずです。
情報の制限は作者の専売特許です。
主役が感じた程度で謎を残すのもありかと思います。
私は物語の始めを書くのが苦手でどうしても説明過多になってしまうのを悩んでいました。
そんな中、このお話を読ませてもらって。
暗い道筋を手探りで進む中、一つの道筋のヒントをいただけた気がしました。
まだ具体的にどうすればいいかは分かりませんが、自分なりに前に進んで行こうと思います。
ありがとうございました。
作者からの返信
かみさん様
きちんと届いたようで良かったです。そう、あなたに向けても書いた文です。
では、どうすればいいか考えましょうか。
まず、タイトル
『動画配信始めたら女装させられてたんだけどっ!?』
素晴らしいです! ここで設定が読者に伝わっています。
書き出し
「な、なんじゃこりゃあぁぁぁっ!!」
セリフから始める。読み続けて貰う定番。間違いのない始め方です。
ここで考えましょう。その後説明いりますか?
私なら、セリフはこうします。
「な、なんじゃこりゃあぁぁぁっ!! これが……俺?」
俺でも僕でも良いのですが、これを足すだけで、タイトルとの合わせ技で、女装しさせられて出演したユーチューブを初めて見た少年、という状況が書ききれてしまいます。読者を信じましょう。
例えば同じ書き出しでも
午前9時。シーンとした深夜の住宅街のアパートで、突然悲痛な叫び声が起こった。
「な、なんじゃこりゃあぁぁぁっ!! …………これが、俺!!!!!」
思いっきり余白作って見ました。ホラー調で始めて、ああ、ユーチューブ見てるのね、と落とす。緊張と緩和です。タイトルを信じているからできる技ですね。これだと時間、場所、状況などがサラッと入りますね。あとの説明がいらなくなります。
こんな感じで、地の文ではなく、状況やセリフに任せてしまうのが、塩抜きの第一歩です。
良ければ参考にして下さい。
編集済
毎回、なるほどなと思いつつ…
また、思わず吹き出し、焦って周りを確認して、楽しく読ませていただいています。(自分があてはまりすぎて笑が込み上げました)
続きも楽しく読ませていただきます。
ありがとうございます。
作者からの返信
冬咲さん、ようこそ!
初心者の頃(いまだにかも)初心者のために勢いだけで書いた創作論です。
そんなに間違ったことは書いていないと思うのですが……テンション高いですよね。
参考になれば幸いです。
お楽しみ下さい。