5

 早苗は萩原早苗だった。フルネームのことである。病室入口のネームプレートに書かれていた。ただし萩の読み方がオギかハギどっちだったか思い出せない。

 一晩考えた末、私は早苗との和解にもう一度挑戦することにした。自分の行いの何が悪かったのかきちんと理解した上で謝れば、今度こそ許してもらえるかもしれない。

 そういうわけで。私は朝早くから早苗の病室前に来ている。場所は私の病室と同じ階で、ナースステーションを挟んで反対側。安野さんに訊いたらすぐに部屋番号を教えてくれた。やはり安野さんは口が軽い。

 夜通し考え事にふけっていたせいで一睡もしておらず、もやがかかったように頭がぼんやりしている。こんな状態で上手く喋れるか分からないが、前のめりな気持ちが今すぐ行けと背中を押していた。

 入室を乞うため、部屋のドアをノックする――前にドアが勝手に開いた。

 ドアの向こう側に早苗が立っていた。ちょうど部屋を出ようとしていたらしい。

 急に現れた私にポカンとする早苗だったが、ハッと我に返り、ドアを閉めようとする。

「させるか!」

 私は足を差し込んでドアが閉まるのを防いだ。早苗の口が忌々しげに歪む。

「足抜きなさいよ」

「抜かない!」

 私は諦めない。早苗に伝えたいことがあるから。

「もう一度だけ話をさせて。お願い」

 足一つ分開いている隙間から必死に懇願する。

 その勢いに気圧けおされたのか、早苗は抵抗をやめてドアを開けると、頭痛に悩まされているようなしかめ面で言った。

「別の場所でなら。ここだと同室の人に迷惑だから」

「ありがとう」

 なんとか話し合いには応じてもらえることになった。私は胸を撫で下ろす。

 私たちは連れ立って同じ階の女子トイレにやってきた。早苗は中に誰もいないことを確認すると、壁に背中を預けて腕を組んだ。

「で、何の用?」

「私がなぜ君を怒らせてしまったか分かった。そのことで謝りたい」

 用向きを聞いた早苗は無言で私を見つめた。続けろ、という意味だと受け取った私は、以前は答えられなかった問いに回答する。

「初めて会ったとき、私は君に、肌と髪が綺麗だ、って伝えた。私としては褒め言葉のつもりだったけど、君にとってはそうじゃなかった。肌が真っ白なのも髪が長いのも、ずっと入院していたせい。そんな特徴を取り沙汰されて嫌な気分になったから、君は怒ったんだと思う」

 私が述べた見解に、早苗がわずかに目を見開く。

「君の気持ちを考えてない軽率な言葉だった。本当にごめん」

 そして私は深く頭を下げた。

 伝えるべきことは伝えた。あとは向こうがどう受け取るかだ。

 自分の爪先を見つめながら、早苗の反応を待つことしばし。

「……もういいわ。顔上げてよ」

 落ち着いた声音でそう言われて、私は体を起こす。

「合ってた?」

「ほぼ正解。あなたの感想は、すごく、頭に来たわ。なんて能天気なんだろうって」

 直截ちょくさいな物言いだが、しかし今の早苗から怒気はあまり感じられない。

「でも、いま思えば私も大人げなかったわ。こっちの事情なんて、初対面のあなたに分かるはずないもの」

 意外なことに早苗は自分にも非があったことを認める。

「私も悪かった。あのときのことはもう水に流すわ。お互い忘れましょ」

「ありがとう!」

 和解は成功だった。肩の荷が下りて、強張っていた体がほぐれる。粘り強く思いを伝え続けてきた甲斐があった。

「じゃあ、私はこれで」

 話は終わりとばかりにそそくさと帰ろうとする早苗を、私は慌てて引き留めた。

「ちょっと待って!」

「何? 用事は終わったでしょ?」

「実はもう一つあって」

 むしろこっちが本懐である。

 早苗を真正面に見据え、一つ深呼吸して、覚悟を決める。

 マイナスから始まった私たちの仲を、これからプラスに変えていくために。

「私と、友達になって」

 飾り気なく、ストレートに思いをぶつける。

 果たして早苗は友達になってくれるだろうか。期待を込めて早苗の様子を窺う。

 刹那。私は奇妙なものを見た。

 早苗は呆然としていた。

 直後、見蕩みとれるほどに凛とした美貌に、苦しみをこらえるような切ない色が淡く滲んだ、ように思えた。

 一瞬垣間見えたその感情はしかし、瞬き一つした後には幻のように掻き消えていて、いつもの涼しげなすまし顔に戻っていた。

 そして。

「……嫌よ」

「えっ?」

 石みたいに硬い返事。それはこれまでとなんら変わらない拒絶だった。

 私は愕然とする。今度こそ早苗は心を開いてくれると思っていた。断られるなんて欠片も思っていなかった。だからこそ、叩き落とされた衝撃は大きい。

 茫然自失となりながら、理由を問う。

「どうして? やっぱりまだ怒ってるの?」

「そうじゃないわ」

「なら、私のことが嫌いだから?」

「あなたのことは好きじゃないけど、今は関係ない」

「じゃあなんで⁉」

 納得いかず、声が跳ね上がった。思い通りに事が運ばず焦りが募る。

 そんな私に呼応するように、早苗も気色けしきばむ。

「健康に生きている人間を見てるとムカつくからよ!」

 これまでで最も凄みのある彼女の剣幕に、私は思わずたじろいだ。早苗はなおも畳み掛けるように激しくまくし立てる。

「病気のせいで私は不自由なの。ずっと病院にいて、学校にも行ってなくて、楽しいことなんか一つもなくて。そんな私からすれば、普通の生活を送っている健康な人間は妬ましいのよ。あなたはいいよね。怪我が治ったら退院して元通りの生活に戻るんだから。羨ましくて気が狂いそうよ。そんな奴と友達になんてなりたくない!」

 私は初めて、感情を剥き出しにして激昂する早苗を見た。鋭い刃物のような希釈なしの本音を私に叩きつけてくる。それはどこか今までと異なる、余裕のない姿だった。

「だからもう、私に関わらないで!」

 早苗はそう言い捨てて、この場から去ろうとする。

「待って! ちゃんと話を、」

 その背中を引き留めようとした、そのとき。

 早苗の後ろ姿とその背景が、ぐらり、と揺らいだ。

 続いて体から急に力が抜けて、私は糸が切れた操り人形のように床にす。

 胸が苦しい。

 息が乱れている。

 音も遠い。

 視界が白く塗り潰されていく。

 体が揺れる。……揺さぶられている? 何か呼び掛けられているような気もするが、分からない。

 水に落ちた綿飴のように、意識がスッと消え



 気が付くと病院の裏庭にいた。場所は人工池がある庭の中央部で、私は岸際に立っている。

 池の真ん中の東屋に人影が見えた。女の子だ。彼女は一人で東屋の陰に座っており、その佇まいはどこか寂しそうに感じられる。

 私はなぜか、彼女のもとに行かなければ、という使命感に駆られた。

 池の飛び石を踏んで対岸に渡り、東屋に入る。

 女の子が私に気付いて顔を上げた。その頬には一筋の雫が光っていて――



 水の中から水面に向かっていくような浮遊感の後、眠りから覚めた。

 もうすっかり見慣れてしまった白い天井と対面する。私は病室のベッドに寝かされていた。

「……夢か」

 今の夢はなんだったのだろうか。気になったが、今はそれよりも現の方で何があったのかを把握しなくては。

 体を起こす。いつもより体が重い。左腕からは点滴の管が伸びていて、何か薬を投与されているみたいだ。窓の外を見るともう日が傾いていて、もくもくと膨らんだ雲がオレンジ色に染まっていた。

 目を覚ました私に気付いて、部屋にいた志田さんが駆け寄ってくる。

「陽子ちゃん! やっと起きたのねえ。良かったわ」

「志田さん。私どうしてここに」

「覚えてないの? 今朝いきなり倒れたんですって。それで今までずっと眠っていたのよ」

「……ああ」

 思い出した。早苗に会いに行って、口論になって、そして。

気を失ったんですね、私」

 苦笑いが漏れる。私の体は思っていたよりダメになっているらしい。

 その後、ナースコールでやってきた安野さんから何が起こったのかを聞いた。

 今朝意識を失った私は半日ほど眠っていた。原因となった症状はすぐに収まっていたらしく、今まで起きなかったのは徹夜で寝不足だったからのようだ。点滴で薬も投与しているので、ひとまずは安心だろうとのことである。

「そういうわけで、今日はもう大人しくしてること」

 一通り事務的な説明を終えた安野さんは「そうだ」と思い出したように付け加える。

「早苗ちゃんにお礼言っときなよ」

「お礼?」

「君が倒れたことを教えてくれたの、早苗ちゃんだったのよ」

「そうだったんですか」

 意識が途切れる寸前、誰かに声を掛けられていた気がするが、あれは早苗だったのか。

 安野さんはさらに意外なことを口にする。

「早苗ちゃん、必死に助けを呼んでたよ。あの子があんなに取り乱すの初めて見たわ。その後も君が無事なのかどうか私に訊いてきたし、なんだかんだ気に掛けてくれてたみたい」

「へえ……」

 私のことを散々嫌っている早苗だが、倒れたらさすがに助けてくれたし、心配もしてくれた。口は悪いし話も通じないけど、根は良い人間なのかもしれない。

「お礼か。どうしよう」

 助けてもらった手前、ありがとうの一言くらいは伝えるべきだろう。

 だが、脳裏に今朝の記憶が蘇る。

『私に関わらないで』

 早苗に言い渡された、もう何度目か分からない絶交。ああまで強く言うなら、早苗は私と金輪際こんりんざい口を利かないつもりに違いない。

 たぶん、早苗と友達になるのはもう無理だろう。

 絵を描かせてもらう野望がついえたのは痛手だし、純粋に早苗と親交を持てなかったことも残念に思う。だがこうなった以上は仕方ない。早苗のことは潔く諦めよう。

 それはさておき。この場合、私は早苗にお礼を言いに行くべきなのか。それとも早苗の意思を尊重してもう会わない方が良いのだろうか。

 悩ましい選択だったが、私はお礼を言いに行くことに決めた。そちらの方が後腐れがなくてスッキリすると思ったからだ。もし無視されるようなら、それはそれでもう構わない。私の気持ちが済めばいいのだ。

 明日、早苗にお礼を言いに行こう。

 そして。

 早苗に会うのは、それで最後にしよう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る