第3話 描き人知らずの絵



二十四時間営業ではない、コンビニ・佐和商店の話。


 

「おはようございまーす」

私・芽吹菫めぶきすみれは、いつも通りの時間に出勤した。のだが。

「--水の匂い?」

河原にいるような錯覚を覚える程、強烈な水の匂いが店内に充満している。

何だこれ。

「はよーっす、すみちゃん」

「おはようございます、芽吹さん」

カウンターの向こうには、さかきさんと私と交代する同い年の青年・天我老榛葉てんがろうはしば君が居る。

「……ええと、何か水漏れでもありました?」

私の問いに、天我老君は首を傾げる。

「いえ?水道管は壊れてませんし、今日はそんな大掛かりな掃除もしていませんから、最低限の水しか使ってませんよ?」

おおう、完璧な説明をありがとう。というか、あなたは分からないのね、この匂い。

黙っていた榊さんが、にっと意味深に笑ったのを、私は見逃さなかった。

「まあ、とにかく着替えて、早く天我を上げてやれ」

「……はい」

こういう風に彼が笑う時、というのは大体ろくなことが無い。

何かあったんだろうか。

釈然としないが、私はさっさと事務所で制服の上着を着てカウンターに戻る。

相変わらずさして客が入っていないだとか、割り箸が切れそうだとか、いつも通りの引継ぎを受けた。

「さっき、芽吹さん水がどうこう言ってましたけど、ちょっと変なんですよね。店内、特に何も無いのに、川のせせらぎみたいな音がする時があるんですよ」

「へ、へえぇ……」

顔が引きつる。

何だ、やっぱり分かってんじゃん。それでも天我老君は、気のせいですよね、と苦笑いを浮かべてさっさと帰ってしまった。

二人きりになった店内。水の匂いが一層濃くなった気がした。



「どういうことなんです?これ。」

私は、榊さんに詰め寄る。

榊さんは変わらず笑っていた。

「店長がな、倉庫に掛軸を一本置いて行ったんだよ」

吉瑞きずきさんが?掛軸?」

「そう。お祖父さんへの届け物だったらしいんだが、生憎旅行中でな。此処に置いて行ったんだ」

「その掛軸、ひょっとして、」

「自分の目で確かめてみるか?」

笑う榊さんに連れられて、私は倉庫に入る。

いつもより、より一層空気がひんやりしていた。

なるべく棚の方は見ずに、榊さんの背中に意識を集中する。榊さんは、棚とは反対方向の壁を指差す。

そこには、床の間に飾ってあるような掛軸が一本、掛かっていた。

墨絵で色は無く、一目で川の絵だと分かる。

きっと清流だったのだろう、繊細で美しい水の姿が描かれていた。

思わず近寄ると、水の匂いが強烈になる。これが……源だったのか。

「……何で掛けてるんです?」

「最初は箱に入れてたんだけどさ。店長が帰ったら、勝手に箱の蓋が開いてな。何度閉めても繰り返すから、面倒になって腹が立ったから掛けてやったんだ。そしたら水の匂いが店に出始めた。まあ、勝手に蓋が開く現象見るより、他人に分からない匂いが広がってる現象の方がまだマシだろ?」

どっちもどっちだと思う。

吉瑞さんの家って、一体どうなっているんだろう。

「いつまでこのままなんですか?」

「明日には店長が家に持って帰るとよ」

「……そうですか」

私はもう一度、掛軸を正視した。

上から下へと流れる見事な清流。

私はふと気付いて、絵を見ながら榊さんに尋ねる。

「……こういうのって、作者の名前が入っているものじゃないんですか?何で、これーー」

言いながら、私は絶句した。

後ろで、榊さんが息を呑む気配が伝わって来る。

掛軸の紙から、清水がこんこんと溢れて来たのだ。それはあっという間に、私たちごと倉庫を呑み込む。

透明過ぎて、水が溢れたのが幻覚かと思った。

死ぬ、と思ったけど息が出来る。ふわりと、身体が床から数センチ上に浮かんでいた。

「……ようやっと、分かってもらえた」

不意に聞こえた声に、私は掛軸を見た。

掛軸の前に、腰の曲がった仙人みたいな白い髭のお爺さんが立っている。

同じ色の眉毛も伸び放題で、目が隠れてしまっていた。マルチーズみたい。ーー違うか。

「あのー……貴方は?」

「わしゃあ、この絵を描いたもんじゃ。死の間際に描き上げたこの絵に、己の号を入れ忘れてな……それのみが心残りじゃった」

号。ペンネームか。

お爺さんは心持ちしょんぼりした顔で、自分の手を見つめる。

「しかし、肉体の無い身体ではもう筆は持てぬ。絵と一つになってしまった後も、悔しや悲しやと思うている内に、あちこちを転々としておった」

「なるほど。長い旅だった訳だ」

私と榊さんは、此処が水の中ということも忘れて、うんうんと頷く。

そこへ、遠くの方から、朧に店のドアが開く音がした。

お客さんかと思ったら、何と吉瑞さんだ。

「さーかーきー!菫ちゃんまで居ないの?」

足音が倉庫まで迫って来る。

うーん、下手なホラーより怖い状況だ。扉の向こうは貯水槽みたくなってるんだから。

榊さんが一度扉をちら見して、お爺さんを見る。

「で?俺たちに何を望む?」

「名を書いてくれ。絵の左下じゃ。どのような形でも構わぬ」

「名は?」

「大河の河に、人。河人かわひとじゃ」

榊さんと私が何か言う前に、お爺さん、否、河人さんは消えた。

水が凄い勢いで、紙に戻って行く。渦に呑まれそうになった身体を、榊さんが抱き寄せてくれた。

何事も無い倉庫に戻った瞬間、扉が開く。

「二人とも!何してんの!?全身びしょ濡れにして」

「……オメーのせいだ、オメーの!」

榊さんが面倒くさそうに、濡れて滴をしたたらせる前髪を掻き上げた瞬間、私はくしゃみをした。



その後、吉瑞さんのお祖父さんが、絵にちゃんと名前を書いてくれた。達筆で素敵な字だった。



「あんま変なもん置いてくなよ。お前の店だけど店番は他人なんだぞ」

いつもの佐和商店。

夜になって、吉瑞さんが差し入れを持って遊びに来た。自分の店で、店長なのに。

そんな吉瑞さんに、榊さんはこれでもかと、文句を言い募る。

「変なもんって知らなかったんだから、不可抗力ですー!」

対する吉瑞さんも、悪びれもせず言い放つ。

そりゃそうだろう。知らないし、感じないから持っていられたんだろうし。

「かー……!これだもんなぁ。すみちゃんも何か言ってやれ。全身びしょ濡れなんて罰ゲーム受けたんだからな」

「え。私は別に。ーー此処で解決出来たんですから、良いじゃないですか。下手に悪いやつになられたら面倒です」

「菫ちゃん、超大人ー。おっさんと大違いー!」

「おっさん言うな!すみちゃん、お人好しが過ぎるぜー?」

「そうですかね?」

こうして、今日も佐和商店の夜は更けて行くのだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る