各々がそれぞれの場所で優しく生きて行ければいいのに

「言葉狩りってあるだろ?」

「狐狩りと似たような……」

「当たらずとも遠からずだが、なんか嫌だな」

夕ご飯の食器を片そうとしたところで、みこが言った。

「ああいうことをされると、その言葉が死んでしまうんだ」

「いつもの言霊の話?」

「そう。別にその言葉は悪くないのに、勝手にレッテルを貼られて封印されて。なかにはまだ生まれて間もない子たちだっているのに」

「凶器が包丁だったからって、金物屋を責めるのはお門違い、みたいな話ね」

「悪意を持って使わなければいい話なんだ。なのにどうしてこう、自分の世界を狭くしていくんだろうか」

「もともと狭い世界で生きているからでしょ」

あの手の類いは、当たり屋と変わらないと思っている。わざと傷つけられに行っているのではないか。そういう性癖なのか。

「そもそも、その言葉が本当に悪意を持って使われていたのかもわからない。声の大きい人が勝手に決めつけて、勝手にその言葉をなかったことにしようとしてる」

「なぜだ?」

「目立ちたいんでしょ」

「それにしてもやり方が……でも、誰が良くて悪いとか、そういう話をしたいわけじゃないんだ。使わない人がいるのなら、代わりにみこが使ってやればいいだけの話」

「もしかして、この前の配信でそういう言葉、使いまくった?」

「そしたらなぜか荒れたんだ……」

「まあ、そういう目立ち方もあるから」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る