2200年、ある機械の恋。

桜子

2200年 東京

 空を飛ぶクルマ。ドア型のワープ装置。これらが当たり前になった21XX年に、私は生まれた。初めて見た景色は、やっぱり生まれ場所の工場付属病院。

 工場とは言っても、私は完全な機械ではない。

 私は、ロボットの父さんと人間の母さんを持つ、「ハーフ」である。


 母は人間だけど、父は違う。研究組織によって造られた「ヒト型ロボット216」。これは非正規でもなんでもない。今の時代、ヒト型ロボットなんていくらでもいる。前から見ると、本当に区別がつかないくらいに。

 そして当時の新人研究者が母。父は機械でありながら母に"コイ"をした。母もまた、完璧な父(機械だからまあ当然だけど)に"コイ"をした。秘密裏で母のDNAと父のプログラム情報から合成されたのが私、217ニイナだ。

 さすが体内の現象をプログラムで動かしているだけあって、病に倒れたこともなく、身体能力もそこそこ高い。何度も言うが、完全な機械ではないから、血液も汗も涙も存在する。

 でも、私はヒトとは違う。もし、私もヒトだったら。

 こんなに切ない想いをしなくて済んだのに。


 「お前ってホント数学得意だよなぁ」

 鼓膜を包む凛々しい声に私は鼓動が速くなる。最近変だ。この声を聞いただけで、何かが窮屈になる。

 「先生の話を聞いていたら解ける問題ばかりよ、仁。」

 「げえ、自慢かよ」

 たくさんのバッテンが誇らしく並ぶテスト用紙に頭を抱える彼。数学出来ないのねぇ、ニンゲンは。とため息のように言葉を漏らすけど、彼はもう友達と点数を自慢しあっている。置いてかれたような、肩の荷がおりたような、ごちゃごちゃした情報に戸惑う。

 「今回もニイナさんだけ満点でした!毎回すごいですね~」

 教室に拍手の花が咲く。バラバラの周波が脳に響く。数学なんて、脳が一瞬でやってくれるから満点以外を取るはずがないけど、そんなの言えない。皆私と違って、完全なニンゲンなのだから。

 クラスメイトは「ニイナすごいね~。」って口々に褒めてくれるけど、数学より欲しい能力がある。ニンゲンにしか手に入れられない-仁でさえ持っている能力-。

 (国語だけは、どうしても出来ないな)

 唯一ヒトの心を読む必要があるその教科だけは、試行錯誤アップデートを繰り返してもどうにもならない。"感じる"ことは心臓でもできるが、"読む"ことは脳、つまり機械では出来ないから。でも、特に大きな支障はない。表情や言葉で感じられれば他人との会話には困らない。...そう思っていた。

 仁は今、どうしてほしいんだろう?何がしたいのかな。楽しめているのかな。話しているとき、そんなことばかり考えてしまう。こんなの経験したことない。

 悲しいことに、どうにもならない。他人の考えなんて、生身からじゃ分からないし、分かる方法も知らない。ゲームが好きだと知ってトランプをプレゼントした時も、アニメをよく見ると知って子供用ヒーローのぬいぐるみをプレゼントした時も、あまり嬉しくなさそうで。なんでか考えても全く答えがでない。あぁ、お父さんもニンゲンだったら、こんなに苦労はしないはずなのに!


 休み時間、こっそり友達に聞いてみた。ずっと仁のことを考えてしまって、心臓がおかしいこと。どうにかして、仁の気持ちを知りたいことを。そしたら友達は、

 「それ、好きってことなんじゃない?初恋でしょ~!」

と言った。慌ててシーッと騒ぎの花を静ませる。ああ、そうか。これが俗にいう"コイ"というやつか。妙に複雑な情報-否、感情-はコイという名前があるのか。

 それを知ったところで、やはり私は無力だ。数字や文字の計算なら脳でできるのに、コイの解法なんてどのプログラムもやってくれない。沈んだ顔の私を見てか、友達は

 「仁君を自分よりも大切に想うんだったら、悩むことないよ。そもそも、恋愛に確実なんてないんだから。」

 確実...なんて...ない?

 衝撃の情報が私の中を駆ける。確実なものがない、そういうことが存在するなんて。今まで確実な答えを突き止めるようにしたし、答えのあるものしか見てこなかった。こんなの、嘘に決まっている。

 「お父さん、世の中に、答えのないものはないでしょう?すべてのものにちゃんとした理論があるのよね?」

 お父さんはきっと肯定してくれるはずだ。だって、ロボットって必ず答えを導いてくれるものだから。私の言ってることが理解できているはずだから。

 でも、お父さんは、思っていたこととは違うことを口にする。

 「いや、それは違うさ、ニイナ。よく聞きなさい。世の中には答えが分かってないものが…あるいは、答えのないものだってたくさんあるんだ。もちろん、ちゃんとした答えがあるに越したことはないが……。」

 お父さんはどこか遠くを見つめて、ふぅっ、と言葉にならない何かを吐き出して、

 「お父さんだってね、今まで方法が分からないことに何度もぶつかってきた。もしかしたらもっといい解決策が存在していて、もっと裕福で不自由ない生活になったかもしれない。だがね。僕とは何もかも違うニンゲンのお母さんと恋に落ちて、結婚して、ニイナを授かったこの人生を、決して失敗だったなんて思わない。ニンゲンと機械が恋をするなんて、答えがないものだと思うだろう?お父さんがそう悩んだからね。こんな風に、全てにちゃんとした解答がある訳じゃない。でも、答えがないからといって、絶望したり、逃げたりする必要はないよ。自分のしたいことを優先して、思い切り挑戦しなさい。」

 お父さんの言葉は、深く、ハッキリと心に響いた。…そうか、私はただ、逃げていただけなのかもしれない…………。


 翌日、仁の家に向かった。震える手でインターホンを鳴らす。仁はすぐに出てくれた。

 「ニイナじゃん。どしたの?なんか用?」

 ああ、やっぱり緊張する…。複雑で、入り組んた情報-感情と言うべきか-が鼓動を速くする。発言プログラムを遮る。

 でも、逃げちゃダメ。私の感情に対する確実な解答がない今、自分自身で試行錯誤アップデートしなければならない。

 首を傾げて私を真っ直ぐと見る仁の瞳に吸い込まれるように、私は問いかける。


 「私、仁が好きなの。仁の思いを聞かせて。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

2200年、ある機械の恋。 桜子 @youko31415

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ