応援コメント

01 風と」への応援コメント

  • 風と雲と虹……ナンデモナイデス^^;

    僕も坂東の人間かつ判官贔屓の質なので、こうして将門公≠悪役・逆臣という書かれ方をしていただけると嬉しいですね。

    >……風が吹いてきていた。
    >北からの風が。
    >朔風が。

    こういう短文を重ねる文体、また「朔風」という言葉のチョイスが、歴史物の壮大な雰囲気を感じられて大好きです^^

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    往時の大河ドラマ、その名作をこっそりにおわせました(笑)

    私も関東出身で、まあこういう不遇な人が好きなもので、こんな描き方をしました^^;
    あとは、子どもの頃、小学校に劇団が来て、平将門をテーマにした劇をやってくれたんです。
    その将門が、まさにこんな感じでした。

    短文を連ねて、朔風っていうのは、おそらく田中芳樹先生の影響です^^;
    あの雰囲気を真似したくて、こんな風になったのでしょう^^;

    ありがとうございました!

    編集済
  • 関東武者の元祖がここにあるという感じですね
    こんなふうに京から離れて大宰府などのように都の権威も及ばない中で独特の風土から育って行ったのがやがて源氏を助けて平家を滅ばす力となっていくのかと…

    将門は伝説が恐ろしいですが
    実際はとても優れた方だったとの噂ですよね

    楽しみです

    作者からの返信

    京から遠く離れたフロンティア――関東――をおのれの手で開拓していった、というのが、関東武者たちの気風に影響したんじゃないかと思います。
    そういう独立心の強さのあらわれが、平将門なのではないかと思います。

    将門は恐ろしい面もあると思いますが、やはり田舎の気のいいあんちゃんだった、とも思いますので、そういう感じで描かせてもらっています^^;
    お楽しみいただければ幸いです。

    ありがとうございました。

  • 少し遅れましたが、読ませていただきました。

    将門が坂東のにおいを感じる男、というのが印象的です。

    将門だけを中心に据えて書くと、どうしても、純朴・一途な将門 対 狡知に長けて陰湿な貞盛、という図式になってしまうところがありますが、誠実で思い悩む貞盛を中心に据えたところで、新鮮な人物像が描かれていると思いました。

    作者からの返信

    わざわざお読みいただき、ありがとうございます。

    短編だと、どうしても将門のことをスパッと印象づける必要があり(字数が無いため)、「におい」と言わせていただきました^^;

    平貞盛って、おっしゃるとおり、どうしても悪役に描かれてしまうので、へそ曲がりの私としては、そこを何とかしてみたいなぁと思っており……。
    実際、将門挙兵時も「オヤジが悪い。オレは京で役人稼業があるし」とクールな対応を見せた貞盛なので、その辺を描きたいと思っていたのです。
    書いてみると、何だか悩み多き青年武将になってしまいましたが^^;

    ありがとうございました。

  • 将門公、怨霊の方のイメージが強いですが、人としては、早く生まれ過ぎた、救国の武人…そんな思いがあったので、とても楽しみです。
    冒頭からの振り返りで、先への期待感が高まります!

    作者からの返信

    鬼神のイメージがけっこう強めな平将門公。
    でもそういうイメージが与えられる前は、田舎のヤンキーというか、気風のいいあんちゃんだったんじゃないかなぁ、と思って書きました。

    歴史ものだと、決戦をオープニングに持って来るのは、これは醍醐味だと思っているので、やらせていただきました^^;
    お楽しみいただければ幸いです。

    ありがとうございました!

  • ……風が吹いてきた 北からの風が

    冒頭の一文を目で追う私の傍らを
    さらりと朔風が通り抜けていきました。

    同じ風を感じながら
    物語を読み進めていこうと思います。

    開かれた平安時代の扉をくぐり抜けた先に
    どのようなドラマが待ち受けているのか。
    楽しみに拝読させて頂きます。




    作者からの返信

    平将門と平貞盛、最後の戦い、北山の決戦。
    「風」という気候現象が、重要な役割を果たす戦いです。
    そしてその「風」に象徴される、時代の流れ、坂東の武士たちを描ければ……と思って書きました。
    その「風」を感じていただけて、幸いです。
    全三話と短い物語ですが、お楽しみいただければありがたいです。

    ありがとうございました!


  • 編集済

     こんばんは、御作を読みました。
     源義家、奥州藤原氏、(ある意味で)平清盛、源頼朝へと受け継がれる新時代の思想的先駆者となった……一番最初の坂東の守護者。
     藤原秀郷という平安時代最大級の英傑が来なければ、勝っていたんじゃないかなあ。
     どう描かれるのか楽しみにしています。導入、良かったです。

    作者からの返信

    坂東というフロンティアで、ここで国を作ってしまえばいいのでは……と考えたというか、実行した最初の人、平将門。
    やっぱり時代が早すぎたという観が否めませんが。

    藤原秀郷もさることながら、平貞盛も実は戦略戦術に優れていたっぽいので(だからこそ将門に執拗に攻められてたのでは)、この二人がいなければ、地方政権として生き延びていたかもしれませんね^^;

    ありがとうございました。

  • 将門さんは200年ほど早く生まれすぎた感がありますね。
    今からは考えられないほどド田舎扱いだった関東ではまだ基盤としては経済力が弱かった気がします。

    作者からの返信

    やっぱりスペースコロニーみたいな感じで、「あれ? おれたちだけでやった方が良くね?」とか考えちゃったんじゃないんでしょうか。
    経済力はアレですけど、坂東だけで回していけば、朝廷って実はいらないんじゃ……とか思っちゃったのでは。
    で、戦ったら勝ってしまったし、負けても恩赦があったりして、「そういう流れ」に乗ってしまったのでは、と思います。

    ありがとうございました。

  • 平将門公と言えば、神田明神ですね。都心にお勤めやお住まいの人には、馴染みのある場所ではないでしょうか?江戸総鎮守とも称されていて、江戸幕府からも手厚い保護を受けていたそうです。

    ですが、ここ最近では某「ラブライブ!」の影響で有名な場所になっているようですが😄

    作者からの返信

    神田明神ですよね。
    江戸幕府もそんなに手厚くしていたとは、知りませんでした。

    あと、たまに「こち亀」とかで出てくる神社ですが、まさか「ラブライブ」もからんでいたとは……^^;
    何だか凄いことになってますね(笑)

    ありがとうございました。

  • 平将門って、逆臣、怨霊のイメージありますよね。
    けど、真実は違うのではないかと。
    権力あるものの話が真実になっていること多いですからね。
    そんなこと考えてはしまいました。

    作者からの返信

    やっぱり朝廷に逆らったというのが、そういうイメージを与えることになってしまったのではないか、と思います。
    朝廷からしたら、経緯はどうあれ、逆らったことにちがいないから、秩序維持のためにも、そういうイメージを植え付けることにしたんじゃないか、と。

    でも実際は、人の良い兄ちゃんが、坂東を良くしようと思って頑張っていただけかもしれないなぁ……というのが、執筆のきっかけです^^;

    ありがとうございました。

  • 自分にとって平将門は逆臣や怨霊のイメージが強いですけど、こちらを読めばそれだけではない、深みのある人物のようにも思えます。

    続きが楽しみです。

    作者からの返信

    鬼神のイメージが強い、平将門。
    でも私自身が関東に住んでいるせいか、そんなに怖いイメージが無いんですよね……^^;
    実際はこんな感じだったんじゃないか、という私の想像で書いております。

    ただ、やっぱり人間なんで、朝廷に対して思うところもあって、武士だから戦いもして……という流れで、鬼神という扱いになってしまったかもしれません。

    ありがとうございました。

  • 風が吹いてきたという冒頭。とってもいい始まりですよね。
    四谷軒さま、そこから作品の匂いを感じ、そして、将門に向かう。
    とても惹きつけられました。

    作者からの返信

    平将門最後の戦い、「北山の決戦」は風が重要な戦いなので、ちょっと印象づけておきたいなぁと思って、こういうオープニングにさせていただきました^^;
    やっぱり「つかみ」はクライマックスシーンを使うとやり易いのではないか、とも思いまして(笑)

    ありがとうございました。

  • 将門公…大好きな方だけに最期がつらい…
    七夕で有名な平塚、国香の叔母がこの地で亡くなって塚が築かれ、それが地名の由来という説があります。関東、割と平氏だらけ。

    作者からの返信

    将門公は、たぶん「坂東を何とかしたいなぁ」と思っていた、気のイイあんちゃんだったと思うんですよ。
    それで、人気があるから周りが集まって来て……という感じかと。

    平塚ってそういう由来があったんですか、知らなかったです^^;
    まあ、関東って最初は平氏のフロンティアでしたからね……源頼信(河内源氏初代)が来てから、源氏の色が入って来たのでしょう。

    ありがとうございました。

  • 平将門……有名ですが、どんな人かはあまりよく知りませんでした。なんとなく「朝廷に反逆した人」というイメージです。この先が楽しみです。
    将門と貞盛がなぜ戦う事になったのかも気になります。

    作者からの返信

    むかし、小学校の頃、小学校の体育館とかで劇を演じる劇団の方々がいて、その方々が平将門を演じて下さるのを観たことがあります。
    おそらく大河ドラマ「風と雲と虹と」(平将門が主人公のドラマ)を意識して作ったとおぼしきその劇が、私の平将門像のベースになりました。
    坂東の大地に生きる、純朴な若者、平将門。
    その純朴さゆえに、都の、朝廷の「悪」に耐えられずに起つ、というストーリィでした。
    ……それを自分なりに翻案して書かせていただきました^^;

    ありがとうございました。