Episode.1 103号室(1)

私は2年前からこの部屋に住んでいる。

南向きの窓からは小川が覗けて明るい雰囲気の白い部屋には、趣味のプラ製観葉植物とアニメのポスターが貼られている。

上京したのは2年前、夢にまで見た声優専門学校への合格がきっかけとなった。バイト収入は安定しているため、一人暮らしも安泰だ。

部屋の表札には「山口清香」という名前のみが書かれているが、特に寂しい訳でもない。

このアパートには私以外に9組の入居者と40代男性の大家さんが住んでいる。昼間などはかなり賑やかだ。ほぼ毎日のように205号室の男の子が門前の公園で友達と遊んでいたり、301号室の人と102号室の人が、将棋をした流れで喧嘩したり色んな声が流れてくる。

とある日、5月初めだったろうか。まだ私が住み始めてまもない頃、学校に向かおうと玄関を出た。その先で庭を竹箒で掃除する大家さんを見た。そこには、綺麗な色をまとったハナミズキがポツポツと並んでいた。

今まであまりアパートの内装を見てはいなかった訳だが、それでも何故気づかなかったのだろうというレベルの美しさだ。

私は大家さんに尋ねた。

「とても綺麗なハナミズキですね。どうやって育てたらそんなに綺麗になるんですか?」

「何故だろうね。親愛を持って育てると、自然と自分から美しくなろうとしてくれるんだよ」

大家さんは懐かしむように空を見て言った。

「死んだ妻がねぇ、一青窈っていう歌手が好きでねぇ....二人でよく歌った歌が『ハナミズキ』だったんだよ」

「そうなんですね‥‥」

その雰囲気は暗いわけではなく、ニッコリとした優しい笑顔に包まれていた。

私がこのアパートに暖かさを感じたのはそれがきっかけだった。


部屋で勉強をしていると、「コンコンッ」というノック音が響いた。このアパートにインターホンがない訳では無いが、ノックなのには理由がある。

「おねえちゃーん、あそぼぉ」

目の前には小学一年生のみさきちゃんが立っていた。105号室に住む、山下一家は私より先にこのアパートに住んでいた。一番人懐っこいかシャイになるか別れる年頃である彼女は、明らかに前者の方である。

この子の親は共働きで火曜と木曜は両親いないことが多い。寂しいのだろうか、たまにうちに遊びに来る。私は声優をめざしているため、声には自信があった。だからこの子に、子供人気の高いキャラの声真似をすると、とても喜んでくれる。

私自身それで結構自信がついた。

だから私は今も、たまに余裕がある時に遊んであげている。


そんなふうに平和な毎日を過ごしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

room 竹巻ルザク @YT45

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ