第35話
相変わらず、学校と家の往復。そして、家に帰れば、人や歴史の勉強に、体術を中心とした武術の稽古。そんな変わらない高校生活にも慣れてきて、明日からはゴールデンウィークなる、プレ夏休み。
丁度新しい生活に慣れた頃にこの休みで、調子が狂う者。
慣れない生活にちょっとした長期休暇で、なんとかリフレッシュできる者。
人によっていろいろな受け止め方があるものの、静流にとっては、そのいずれとも言いがたい。
いつの間にか、学校で静流の周りに人が増えた。
相も変わらず、名前と顔が一致しない静流だったが、毎日の宮原とのやりとりに、なぜか静流は単なる引っ込み思案での寂しん坊だ、などと誤解が生じたようで、我先にと、コミュニケーションを取ろうと、集まってきたのだ。
静流としては、休み時間には近づくなオーラを出していたつもりだったし、実際クラスメートたちも、気になりつつ、近寄りがたく思っていたようだ。
だが、宮原と話す静流が、思いの外、取っつきやすそうなだな、という感想を与えてしまったらしい。
むしろ、頑張って粋がってるようで微笑ましい、と、女子から評価が高いのを、当の本人だけが知らなかった。
そうこうするうちに、まずは女子たちから、マスコット的に可愛がられるようになり、それに反発する様子がまた可愛いとさらに可愛がられる、という、妙なループが出来てしまった。
そうなると、その輪の中に入った方が得だ、そう判断した男子たちが、女子に乗っかる派と、逆に静流を硬派として守る派に分かれる、といった、ほのぼのとした派閥争いができ、この1年A組の仲の良い空気をつくりだす結果になったようである。
ようするに、なんとなくこのクラスは、早々に、静流を中心に仲良くなっていった。・・・のだが、もちろん、そんな静流を気に入らない者たちもいる。
だが、幸い、というか、不幸にもというか、悪い意味で静流にちょっかいを出そうというものを、人知れず大人しくさせていた人物がいた。宮原健吾だ。
彼は見た目がいかにも武人だが、どちらかというと、人をしっかりと見る人物だった。
そんな彼だが、入学式当日から、何故か静流が気になって仕方がなかった。
はじめは、なぜ惹きつけられたか分からなかったが、性別不明の感じが、自分の周りの人間に似ている、そう思ったのかも知れない。
井上留美との会話が聞こえ、それで男と知る。そこに違和感はないな、と思いつつ、気がつくと観察していた。
観察していると、多少ひっかかることが出てきた。
まず姿勢が良いのだ。
机につっぷしたり、だらだらしている風の割に、立ちあがってそそくさと帰るその姿がきれいだと、思った。まるで何か武道でも囓っているようだ。達人、とまではいかない。むしろ素人に近い。だが、それでも中心がぶれていない、そのことがまず気になった。
宮原、という自分が産まれた一族は、少々変わった一族だ。
親は、表向きは、大手出版社の経営者。
そして、裏では「宮原家」として、それなりに有名だった。
そう裏の世界。
別に悪いことをする人達の社会を指すわけじゃなく、人々を守り導くことが存在意義の、いくつかの家系の者たちだ。
たとえば天災が起こったとき、それらは機能する。
まずある家は、天災の予兆をキャッチする。
別の家は、天災の原因を探り出す。
他の家は、天災の原因を除こうとする。
さらに違う家は、起こった天災の被害者を減らす努力をする。
また別の者達は、被害者を救済する。
そうして、とある家は、事後処理を行う。
もちろん、そういう作業は、国の機関が行っているだろう。
とはいっても、そもそも、その国の機関には、こういったことを扱う家系の者が、中枢部にたくさん入っている。結局はごく一部を除いて、中枢はこのような家の指導に応じて、適宜作業を振っている、ということを知る者は少ない。
なぜこういうことが起こるのか。
これらの家のものたちが、特殊な技を継承しているからだ。
たとえば天災・大雨の予兆。
当然、気象の専門家が分析調査している・・・と、思われている。
だが実体は、いまだに「予知」という特殊能力がまず予兆を捕らえる。
そして、こういう予兆が出てくる予定、と、気象庁中枢部に知識共有されることになるのだ。
予知により、時期・場所・規模・被害予測があったのち、こういう予兆が現れるから、そのあたりのデータをしっかり精査し予兆をキャッチするように、と、気象庁が知らせを受け、そのための人員を気象庁が割り振る。
これが、現代の日本の、いや、世界の予測システムの本当の姿だ。
そして、これがあらゆるレベルの社会構造の中に組み込まれている。
宮原は、その中で「事後処理」に近い権能を有する家だ。正確には事後処理の事後、というべきだが。
宮原は、そのたぐいまれな「見る」能力を持って、現実に起こったことを記録することをその生業としている。
社会は、教科書に書かれているような歴史をたどっているが、その歴史を作るためにどの家がどういう働きをしてきたか、その詳細な記録を、わが宮原家は所持しているのだ。
それがどういう意味をなすか。
常々、宮原に産まれた人間は、教え込まれる。
未来に進むには、過去を知らねばならない。過去の教訓から学び、人が歩む道しるべを作る、それが宮原だ、と。
そのための真実を見る目が、様々な形で宮原の血統には多く産まれてくるのだ。
一番多いのは「鑑定眼」と言われるものだ。
人に特化していたり、物の時代に特化していたり、とにかく特化している。
昔はこれが超能力的な扱いだったが、今では、それは否定されている。言葉そのものの意味で、目が良いのだ。
たとえば、古文書の鑑定。
紙を見れば、その繊維1本1本がどうささくれ立っているか、そこまで見える。そこに使われている墨の成分の色を見分けることが出来る。
そこでその繊維の劣化具合や使われた年代、墨の特定など、叩き込まれた知識でもって、容易にその古文書の作られた年代やら場所、場合によっては文字の揺れから書いた人間の感情まで、読み解くことが出来るのだ。
これらの目は、遺伝と教育で築かれる。
ある意味超能力だが、それはどこぞの原住民の視力は5.0だ、というのに等しいレベルの力にすぎない。ちなみに、遠方を見る力に優れた家系は宮原とは別にある。
宮原健吾は、そんな宮原の当主の直系の孫にあたる。
健吾の目は、古文書特化のような細かい物を見るには適していないが、人に特化していると言って良い。
宮原は目がいい、と言われているが、そもそも五感が優れているのだ。健吾などは、第六感などと言われているものは、実は五感の統合能力のことではないか、と思っているほどに。
人は、その呼吸や汗などで、嘘をついているかどうかがわかるという。
正確性に疑問視されるも、嘘発見器などはこの性質を利用した物だ。
そして、健吾の目は、嘘発見器以上に、人の呼吸・汗・脈拍そして視線などの変化を捉えて、その人が嘘を言っているか否かを感じ取ることができるのだ。
普段は無意識に感じ取っているし、本気でその気になって見れば、ほぼ間違いない精度で、嘘を見破ることが出来る。
これが一番の健吾の能力で、その応用というか、劣化というか、ちょっとした人の無意識の行動を見るだけで、その人の人となりをある程度判別できる。
その人物が、元来おしゃべりか無口か、悪事を簡単に容認できるかできないか、人によって態度を変えるか変えないか、なんだったら生活レベルや家族構成まで分かる場合もある。常に、ではないが。
しかし、だ。
分からなかった。
物心ついてはじめて、よく分からない、という感想を持ったのが静流だった。
まったく分からない、というのではない。むしろわかりやすいのだ、表面的には。
頑固で流されやすく、気弱で強気。人を寄せ付けず人を惹きつける。
そして何より、裏の世界の人間の気配があり気配がない。
多々矛盾を包含する静流が、健吾には気になって仕方なかった。
だから・・・・
そうだ、家に遊びに行こう。
親友の家に突撃するのは、ごく自然なことだ!
健吾は、ゴールデンウィークの予定に「井上静流」と書き込んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます