第30話 詰み
030 詰み
全軍突撃の命令が発せられるが、城がかなり悲惨な状況なのは、外に居れば嫌でもわかった。辺り一面もうもうと煙が立ち上っている。
「突撃!」しかし、口ではそういいながら、六角義賢は、逃げる算段を部下に伝えていた。戦略的撤退である。
朝倉、浅井軍は突撃を開始する。
所謂、万歳突撃に近い状態である。
槍を構えてひたすら突進するのである。
六角軍は後ろからついていき途中で方向転換を図る。
ついに、猛烈な突撃が咆哮とともに近づいてくる。
だが、その前には、対人地雷クレイモアが仕掛けられており、足で紐を引っ掛ければ爆発するようになっていた。
それは夜の間に忍び達が、仕掛けていたものである。
少なくとも2万近い兵員が走ってくれば、ひっかかるなという方が無理がある。
バーン!ドカ~ン!爆発すれば、キルゾーンに鋼鉄の玉をまき散らす。
血まみれの兵士がバタバタと倒れる。
柵の前にたどり着くかなり前に、疾走の勢いは完全に止まる。
何が起こっているのか、彼らは全く分からぬ間に黄泉に旅立ったのである。
滝川一益が、采配を振るう。
まさに数千発の弾が、ライフルから発射される。
まだ、2町(200m)もあるのに、その弾は兵士を貫通する。
兵器の進化は日進月歩。雑賀銃は火縄銃から、ライフル銃に進化していた。
総崩れであった。
突撃命令を出した朝倉氏は後方で監軍を努めていた。
しかし、そこにすら、砲撃が着弾を始める。
伏せていれば、被害を軽減することができるのだが、彼らは知らない。
朝倉義景、いささか、戦意の少ない、貴族にかぶれた武将。
彼は、砲弾の爆発に巻き上げられた。
総崩れになると組織的抵抗がない状態に陥ってしまう。
こういう時は、
こういう場合に必要なのは追撃のスピードである。
そして、そのための死の遣いが赤い鎧をつけて、待っていた。
鈴木重信、山県兵部である。彼らは武田を追放され新しい名を名乗っていたが、周りの者は。武田義信殿、飯富兵部(虎昌)殿と変わらず呼んでいた。
そして、この部隊には、井伊直政も加入していた。運命的な何かに惹かれたのかもしれない。
「追え!」飯富兵部が命令すれば、大型馬が突撃を開始する。彼らは、ライフルホルスターを馬に吊っていた。
一方、黒鎧の騎馬部隊が存在した。「相手が赤なら、儂は黒じゃ」全身黒備えの騎馬部隊が出現した。
此方の大将は、前田慶次郎である。その配下に、島左近、本多忠勝、可児才蔵などがいた。彼らは従来のスタイルの騎馬武者である。
大地を揺るがす大音量の蹄の音が轟く。
その音がさらに逃げる兵たちを精神的に追い詰めていく。
まさに、逃げる兵にとってはこの世の終わりのような光景が広がる。
馬の速さは圧倒的であり、黒武者の武芸は並外れていた。次々と馬上から切り殺されて、突き刺されていく。
一方の赤武者は、高速で移動しながら、発砲した。
そして、続けて射撃!なぜか、弾入れや玉薬を入れるそぶりもないのに。
この騎馬武者こそ、新鋭騎馬鉄砲隊であった。
中でも、神経質な馬に、射撃音を耐えさせる訓練には、相当な試行錯誤が必要だった。
きっと、戦国時代には、騎馬鉄砲隊は実現不可能なのかもしれない。
だがその男はある手段で其れを可能ならしめたのだ。
六角氏が最もうまく逃げられた。
最初に逃亡したからである。
浅井長政は、馬がよかった。小さいが。
朝倉軍は大将を消失したため、混乱状態の中で相当数が討ちとられていった
城の方では、足利義昭、三淵 藤英(みつぶち ふじひで)が逮捕される。
彼は、細川藤孝の兄である。
彼らは砲撃が止んだ後も抗戦していたが、海兵隊が攻め込んで一気に占領してしまった。
もともとが、それほど強くもないのと、ほぼ放心状態であった。
砲撃が終了し、ホッとしていたところを今度は、柄付き手りゅう弾のさく裂で精神が崩壊したのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます