第二話 ニセモノの霊媒師
『
僕に霊媒師という職業に必要な知識を与えてくれた人はそう言って笑った。
いま考えると、それはずいぶんと身も
でも僕は幸いにもそうではなかったから、専門学校に通う学生のようにすんなりと彼の語る言葉を受け入れていくことができた。
『我々のもとにやってくる人々はみな後悔しているのさ。当然だろう? 霊、すなわち死者の言葉を聞きたいというのは、過去に
彼らはみな傷ついているんだ。親や友達、あるいは恋人という近しい人の死という現実を受け入れたくなくて、せめてもの
そんな彼らに我々がすべきことは何か。決まってる。彼らが期待する通りの言葉を告げてやるんだよ。霊という
でも勘違いしてはいけないのは、我々は死者の
だから我々が告げるのは彼らの傷ついた心を
彼は霊媒師について話すとき、必ず〝我々〟という言葉を用いてそれを一般化することを忘れなかった。
まるで霊媒師という職業についての共通のテキストやルールがあるかのように、彼は
その当時の僕はどうして彼がそんな言い方をしているのか不思議だった。自分の職業についてのことなんだから、一般的な事実として語るよりも自らの経験として語る方がずっと適切に思えた。それに霊媒師という職業が特殊性に満ちた仕事である以上、細々としたやり方は個々の霊媒師によって違うはずだったし、なおさら一般化することの意味が分からなかった。
でも、今なら分かる気がする。
きっと彼はある意味では
だから世の中の霊媒師がみんな自分とおなじように
もっと直接的に言うと、そうしなければ彼は霊の
あるいはホンモノの霊媒師が世界のどこかには存在しているのかもしれないが、実際に見たわけでも会ったわけでもないのなら、彼にとってそれは存在していないのと一緒だった。
自分の手が届く範囲だけが世界の全てであり、自分の預かり知らぬところでどのような人物がいようと、どのような事態が起きようとも関係ない。ただ自分が信じているモノだけが真実となる世界。
彼が生きることにしたのはそういう世界で、その世界で生きている限りニセモノがホンモノになり、ホンモノがニセモノになりさえする。だからたとえ他の誰かが彼の言葉で傷ついたり、感情を大きく乱したとしても、自分の考え方ひとつでそれらの与える影響を無視できる。井の中の
それは彼が霊媒師として生きていく上で
もちろん僕はそんな彼を情けない男だと言うつもりはない。それどころか、僕自身もその考え方を好んでいるくらいだ。
結局のところ、ひとは皆何かしらの折り合いをつけながら生きているのだ。全部がぜんぶ上手くいくほどこの世界は甘くない。たとえ正しさを捨てることになるとしても、生きていくために妥協しなければならないことだってたくさんある。そして多くの場合、切り捨てるべきは他人であり、自分は守るべき存在だった。
彼を責められる人間がいるとしたら、それは右の
けれどそんな救世主のような人間はこの世に存在するはずがなかった。そうした理想や
だからこの話で重要なのは、僕はそんな彼から霊媒師としてやっていけるだけの方法の全てを学んだということだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます