応援コメント

集積と拡散」への応援コメント

  • 桃太郎の類話がたくさんあるということは知らなかったですが、桃太郎のお話の発祥地と称している地域は、確か複数個所ありましたよね。お説ごもっともだと思いました。

    作者からの返信

    三奈木真沙緒さま

    今日も持論にお付き合いくださいましてありがとうございます

    ここなんですよね、「楽しめ」とばかりが先行しているなと、今なら赤面ものなのは
    自分自身、研究の楽しみ持っているのに
    子供への読み聞かせと大人の楽しみはまた別で語るべきでした

    さて

    桃太郎もですが、ここでも述べているように今日よく知られる昔話の「型」というのは、江戸時代に流行した絵本で作られたといっても過言ではありません
    そうして人口に膾炙したことで、のちに「桃太郎」は政治利用される結果にも
    ・桃から生まれたとするのも明治政府が教科書に採用した時に
    ・鬼=外国人 鬼退治で宝物を=敵国からお宝ぶんどることを正当化
    (NHKの「歴史探偵」でこの前「桃太郎」を取り上げています)

    今、とある国でも昔話を愛国教育に使っていますが……

    昔話って、日本に限らず、その国の原点のようなものであるからこそ「楽しむ」ことをしない人に利用されてしまうのかもしれません

    今回もまた、追加で長々語ってしまい申し訳ありませんでした