無用の傘

西野ゆう

第1話 傘に守られたくない

「私たちには使命があります」


二〇二一年八月六日。広島市。

二人の小学生が、その言葉から語り始めた。

「本当の別れは会えなくなることではなく、忘れてしまうこと」

惨禍、いや、戦禍を忘れてはならない。無論、我々の多くは忘れる以前に知らない。

それでもその小学生は力強く語った。

忘れてはならない。

繰り返してはならない。


なぜ我々は核の傘に守られなければならないのか。

なぜ唯一惨劇を身をもって経験した者が、それを盾に平和を維持できようか。

私は傘を持たない。持たせないと誓った。

あの日、子供たちに。自分自身に。


傘の外に出て、世界の仲間に入る。

単純な話だ。


傘を持ちたくないのであれば、国を捨てろと言う者もいるかもしれない。

だが、それでは意味はないだろう。私は、私ひとりが平和でいたいわけではないのだから。

核兵器禁止条約の会議の場にすら出席しないこの国を、私は見捨てたりしない。見放したりしない。

この国にいて、この国を見つめて、傘を捨てさせてみせる。

子供たちも諦めていないのだ。

誰もが幸せに暮らせる世の中にすることを、彼らは絶対に諦めたくないと語った。世界に向けて。あの日のあの時間に。


我々にも平和は作れる。そう信じることを、諦めたくはない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

無用の傘 西野ゆう @ukizm

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ