顔をかいた話

「この話、正直あんまり話したくないんですよ。……聞かれたくないもんで……」


 初老の男性は、仏間まであげてくれた柔和な態度とは違い、険しい顔で辺りの襖を一つ一つ丁寧に閉め、人差し指ですーっと空を切るように周りを注意深く窺いながらそう呟いた。


 そして男性はメモ帳になにかを書き、机のうえに二重線で強調されたその『注意書き』なるものを置くと、無言のままそれを指差した。


 私が『注意書き』を読んだことを確認すると、初老の男性は一言一句に気を使いながら、ゆっくりと話し始めた。


 以下は、その内容を読みやすい形に書き換えたものである。





 話をしてくれた男性、Kさんがまだ幼かった頃。

 両親の畑仕事を手伝うため自宅から飛び出すと、お隣さんのまっさらな田んぼが広がっていた。すでに田起こしを済ませていたようで、近くには新鮮な土の香りが広がっていた。


 その傍ら、土手の部分に妙なものが突き刺さっていた。

 誰がどこから持ってきたのか、それは一枚の古めかしい木の板だった。表面に汚い木目となんらかの凹凸がみられたが、それ以外にこれといった特徴はなかった。ただ、なぜだかそれが気になったKさんは、そっと近づいくとその表面を何度か指でなぞった。


 その後、畑仕事を手伝って帰った頃には、例の木板は影もかたちもなかった。


 一連の流れはKさんの気まぐれであったが、思えばそれが全てのはじまりだったという。




 それから、Kさんは妙なモノがみえるようになった。


 最初は、近所の友達の家で飼っている犬が子どもを産んだときのこと。

 その友達は、Kさんら一同を自宅に誘うと、飼い犬の様子を見せてくれた。

 ダンボール箱のなかで母犬の乳を求め、奪い合う子犬たち。その姿のなんと愛くるしいことか。

 誰もが「いいなー」「かわいいなー」と口にするなか、一匹だけ違うヤツがいた。

 ソレはダンボールの隅っこに顔を突っ込んで踞っている子犬で、元気がないのかピクリとも動かなかった。


 その子犬はKさんの視線に気づいたのか、突如くるんと寝返りをうった。

 露になった顔の部分は、目も、鼻も、口も、なにもなかった。


「えっ」


 ……と、Kさんが口にした次の瞬間には、もうダンボールの隅っこにいたソレの姿は影もかたちもなくなっていた。


 一瞬のことだったので、記憶が曖昧だというが、ソレの顔の部分には乱雑に散りばめられた皺というか、微かな凹凸のようなものが辛うじてみてとれたそうだ。


 そのあと、その家で飼いきれないぶんの子犬を友達らは受け取っていったが、Kさんだけはなんとなく受け取りを拒否した。そもそも、最初はたしかに子犬が六匹いると聞いていた話が、なぜか五匹しかおらず、ちょうど一人だけ子犬を受け取れない状況になっていた。




 他にも、親戚一同が所用であつまったときのこと。

 暇をもて余した子どもらで鬼ごっこをしていた。


 鬼だったKさんが、親戚の子の後ろ姿を捕らえた。そこで「待て!」と大声をあげると、まえにいる人物が振り返ったのだが、Kさんはソレが誰なのか分からなかった。


 服装や背丈、髪型はどこかでみた気がするのだが、肝心の顔の部分だけが人のソレではない。ちょうど自分と同い年の子どもが書いたような、えらく稚拙で出鱈目な顔をしていた。


 そして気づいたときには、あの子犬もどきと同様、影もかたちもなくなっていたという。




 そんな風に、顔が落書きのようなナニカがKさんの周りで現れては、煙のように掻き消えてしまうことが何度かあった。


 はじめは親や友達に「こんなのがいた!」と口にしていたKさんだが、ソレをみていたのは自分しかいないものだから、にわかに誰も信じてくれなかった。

 それでもしつこく話していくうちに、変なヤツ、頭のおかしいヤツ扱いされそうになって、やがては見たものを口にすることはなくなった。


 たとえ、見たとしても次の瞬間には消えてしまう。それだけだとKさんは侮っていた。あのときまでは。





 Kさんの大学生時代のこと。

 縁あってお付き合いしていた女性がいたのだが、その彼女が急遽された。


 このことは大変ショックではあったが、彼女の親族は兄だけで、いかんせん葬儀の人手が足りなかった。そこで生前の彼女と親しかったことから、葬儀の受付をKさんは任された。


 若干放心気味のなか、細々と対応していると、目の前に女性もの喪服姿、そのスカート部分が視界の端に現れた。

 そのまますーっと視線をうえにあげる。顔と顔が合ったときに、Kさんは体が強ばったという。


 手の届く距離に、ソレの顔があった。輪郭の部分には、鉛筆でガリガリと描き込んだ、濃い影のような斜線が何本もくっきりと走っている一方で、顔の部分は描きあげた被写体を、手元でうっかり擦ってしまったかのように歪んでいた。




 Kさんはここまで話すと、急に黙ってしまった。

 苦しそうな、怒っているような微かなうなり声をあげて、顔を歪ませていた。



 彼の語り口は、話が進むほど言葉を選ぶ時間ばかり増えていったのだが、思い返せばそれが最高点に達したのはこのときだった。




 長い沈黙の後、ゆっくりと嫌そうに、それがまた遠い昔のことを懸命に思い出すかのように、ようやく口にした。



「思わず、呼びそうになったんですよ。……棺桶のなかで眠っている……“彼女の名前”を」



 その瞬間、Kさんは咄嗟に口を抑えて俯いたという。

 その姿勢のまま、なにも出来ずにいるしかなかった。いつもなら、ソレはすぐ消えてしまうはずが、まったく消える様子がない。視界の端に黒い服がずっとみえ続けている。声をたてることも、喋ることもなく、ただそこにいた。


 脂汗が顔中に伝わるなか、「いなくなれ! いなくなれ!」と心のなかで念じて続けているうちにKさんの意識は途絶えた。


 後に介抱されたところでは、受付で座っていたKさんが急にうつむくと、周りの声になんの反応もせず、しばらくすると倒れこんだという。

 そのときKさんの前には誰もいなかったそうだ。


 恋人の急遽による心労からくるものとして、参列者から心配されたが、そんなことはどうでもよかった。


 Kさんはこの体験を踏まえて、初めてアイツが末恐ろしくなった。


「なぜあんなものが自分のもとに時折やってくるのか?」


 そのに気づいてしまったからだという。

 思い返せばアレは、子犬に紛れていたときも、鬼ごっこで親戚の姿形を模倣していたのも、全てがあったのだ。

 なぜ、いままでに気づかなかったのか。その認識が、余計にソレの存在を認めているようで彼は怖気おぞけだった。





 この話を整理するには大層な時間がかかった。

 というのも、話の核となる『顔が落書きのようなナニカ』に関して、Kさんは「」だの「」だの指示詞をバラバラに使って、最終的には、主語も指示詞も用いずに話しつづけたためである。



 Kさんがどこか話を終わらせたがっている様子をみせたため、私はどうしても最後に尋ねたかったことを口に出した。


「いったい、なにに気づいてしまったのですか?」


 日が沈みかけて暗くなってきた部屋のなかでも分かるぐらい、Kさんは黒目を大きくひらくと、卓上の「を呼ばないこと」と書かれた『注意書き』を指差して



「ぼくが……描いたから……を欲しがったんですよ」


「でも、そんなことしたら……」




「血筋に紛れ込んでくるに決まってるでしょ?」



「たぶん」と一言添えたあと、「ここまでにしてください」とでも言わんばかりに力なく手を振ったKさんをみて、私はお礼の言葉はそこそこにして帰路についた。





 電車に揺らされながら、Kさんとの今日のやり取りを、話の内容を反芻していたのだが、気がつくと




「この話、……聞かれたくないもんで……」


 そう口にした彼が、私と仏間に入って真っ先に閉めた仏壇と


「血筋に紛れ込んでくる」


 この二つを何度も照らし合わせては、答えのでない問答をいつまでも繰り返していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

夢魔の囁き(仮題) 西川東 @tosen_nishimoto

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ