会話ってキャッチボールだと思うんだ。キャッチしてくれよ私の会話のボールを!!!ー入る経緯編2ー

わたあめかわたがしだったら好きな人の前だとわたあめって呼ぶけど友達の前ならわたがし派


ほい、ではつづきへGO!


そんな無駄に自分を追い詰める1年生を送ってきた桜田ですがついに他人?から追い詰められます。


定期テスト!!!!!


3回あるうちの2回テストを受けられなかった桜田はもう後がありませんでした。全教科60点以上とらないと留年となります。


その頃の桜田はなんだかんだやっとクラスに行けるようになり早退や遅刻はしてましたが段々と高校生らしく通えてました。そこで訪れる魔の手…。


しかもその高校はとてつもなくレベルの高いテストを出してくるんでっせ!!無理しかない!!


色んな先生に泣きつく(補習)日々が始まりました。


けどそこで2つ目のいやな要素が。


それは人間関係。


最初の頃は仲良くなっていた子も長期入院しかも途中で居なくなったり途中から来たりする子だと話す機会もそりゃあ減りますわ。7人グループで仲良かったのですが私が抜けると6人に。ええ、察しのいい人ならお気づきだと存じます。私、ハブかれました笑


かといって全員が全員そうでもなくグループの仲でも特に仲良かった子は変わらず話してくれましたが、でも居場所がないなって痛感させられる日々。地獄の課題。ハードル高すぎ君なテスト。ストレスで悪化する体調。


気づけば朝起きたら涙が止まらない毎日となりました。


補足説明!!

桜田は小学五年生から起立性調節障害を患ってます。どんな病気かと言うと起立性調節障害の中にも色々なグループがあるのですが私は起立直後性低血圧 略してアイノーと体位性頻脈症候 群略してポッツの両方に該当していました。特に私のなってるふたつは起立性調節障害になりやすい分類なので一応まとめておきまーす。


アイノー →起立直後に一過性の強い血圧低下感があり同時に倦怠感と立ちくらみが発症する。


ポッツ→起立時頻脈と倦怠感、頭痛などの症状が現れる。


人によって様々ですが私は朝の平均血圧が上 85〜90、下 45〜55とかなり低めです。そして脈拍も大体100超えが当たり前で初めてかかる病院にはいつも驚かれてます。起立性調節障害と聞くと精神が問題とか怠けと言われますが実際に数値に出ていたり、お医者さんから私は重症よりと診断され診断書も書いてくれました。大人になったら治る病気と言われますが治らないこともあります。私もどうなることやらって感じです。


もし起立性調節障害かなって悩んでる子が居ましたら『起立性調節障害 病院 起立負荷試験』と検索し当てはまる病院へ行くことをオススメします。この起立負荷試験は細かい数値を出してくれますので自分が起立性調節障害のなかのどの型なのか正確に知れますし何よりデータを紙で渡してくれるので起立性調節障害を知らない方への信ぴょう性が高まります。そして起立負荷試験を実施してる病院は起立性調節障害について詳しいと思いますのでそういう面でも安心です。


かくいう私も実は起立性調節障害と診断された病院で全然良くならなくて色んなところに電話して起立性調節障害の詳しいお医者さんを自分で調べてました。その中で起立性調節障害の治療法も沢山のパターンがありそして病気の内容も様々だと知れました。そして今通ってる病院は沢山の起立性調節障害なのかのデータやパターンをとって下さり今は症状が前よりは軽くなってます。これについては後々書こっかな。


まぁ、取り敢えず今はここまで。

参考にしてみてねん!


手術した病気と起立性調節障害。このダブルアタックは精神的にも身体的にもこたえました。


でも泣きながらも何とか学校へ通い無事どのテストも60ギリギリに到着し2年生への切符を手にすることが出来ました!!


……?

じゃあ何で通信制へ行ったかって??

まあまあ続きを見てくれよ!!ちゃんと繋がるから!




つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る