水族館、海、彼女、僕

空殻

#

恋人と水族館に行ったとき、ふと「海が怖いんだよね」と言ってみた。


それは同意を求める意味合いではなく、ただなんとなく言葉にしてみただけだったが、彼女には「ええ?そうなの?」と聞き返される。


その時、僕らが見ていたのは、この水族館の目玉の一つである巨大な水槽で、色とりどりの魚と、大きなマンタ、それに大人しそうなサメが何匹か、混ぜこぜになって泳いでいた。

僕は水槽を指さす。

「例えば、この水槽も海をイメージして展示されているんだと思うけど、こういう風に海の中の風景が目の前に現れると、けっこう怖いんだよね」

「ああ、海ってよりも、『海の中』が怖いってこと?」

「そうそう」


事実、僕は海の中が怖い。子どもの頃からそうだった。

遠くから眺めている分にはきれいだとも思えるのだけれど、海に実際に入ることを想像すると、それはとても怖い。

小学校の臨海学校の時も、僕は砂浜で遊んでばかりいて、せいぜいくるぶしをちょんと海水に浸す程度しかしなかった。


ただ、彼女は僕のこの感覚にはやはり同意しかねるみたいで、理解するための事情聴取を始める。

「そもそも、なんで怖いの?トラウマとか?」

「トラウマ?」

「ほら、子どもの頃に溺れたことがある、とか」

「ああ、いや、そんなことは無いかな」


これは僕も考えたことがあって、親に聞いたこともある。

つまり、自分が記憶していないほど幼い時に、海、または水中で溺れたことがあるかということだ。

ただ、父も母も、そんなことは無いとあっさり否定した。

だから、心的外傷とか、その線は無いのだろう。


「ふーん」

チラッとマンタに視線を向けながら、彼女は相槌を打った。

「じゃあ、なんで怖いの?」

「うーん」

僕は考え込む、いや、考え込むふりをする。

自分のことで、しかも幼い頃からの話であるので、答えは出ないまでも、いくつか理由の候補くらいは挙げられる。

たとえば。

「色んな生き物がいるのが、怖いとか?」

海には色々な生き物がいる。その中には、けっこう気持ち悪いもの、グロテスクなものもいるだろう。それに、サメやウツボ、クラゲなどの明確に危険な生物もちらほら。

僕の海中への恐怖は、それら生物に対する恐怖ではないだろうか。


そう伝えてみると、しかし彼女は納得しない顔をした。

「でもなあ、別に生き物なんてそこら中にいるでしょ?」

「そうだけど、地上の生物と、海の生物は違うでしょ」

「うーん。でもじゃあさ、例えば私は虫全般がダメだけど」

そう、彼女は虫が満遍なく苦手だ。小さな羽虫が目の前に飛んできただけでも、大げさなほどに身をのけ反らせて接触を回避しようとする。

「でも、私は、虫が出るところに行くのが、理由もなく嫌になるわけじゃないよ」

「え、でも前にキャンプに行こうって誘ったとき、嫌だって言ったじゃん」

僕はつい、二か月ほど前の会話を掘り返してしまう。口にした瞬間、悪手だったと後悔したが、幸い彼女は気にした素振りは見せなかった。

「それはそうだけど、でも、私は少なくとも、『虫がたくさん出るから嫌だ』ってことは自覚できてるわけ」

「ああ、そういうこと」


つまり、もしも自分が「海の生き物が苦手だ」という理由で海が苦手なら、その理由にもおそらく自覚的であるはずだ。

そうでないから、きっとこれはクリティカルな理由ではない。


他の理由を考えよう。

「他に思いつくのは、底が見えないのが怖い、とか?」

海は、ちょっと深くなればあっという間に黒く、底が見えなくなる。

その不確定さが、何か未知のものを想起させて、恐怖を覚えるのだろうか。


「でも、それは無いんじゃない?」

これも彼女にあっさりと否定される。

「なんで?」

「ほら、この水槽を見て」

食い下がろうとする僕に対して、彼女は目の前の巨大水槽を指さした。

「この水槽は、ちゃんと底が見えるでしょ」

「うん」

確かに、この水槽は底が明らかに見える。海をイメージして、岩がいくつも配置されているが、底はちゃんと見えた。

「でも、これも海っぽくて怖いんでしょ?」

「そう、だね」

そうだ、僕はこの水槽を見て、そもそもこの話題を始めたのだった。

そして僕はこの水槽も海っぽくて、少し怖いと思う。

だから、底が見えるかどうかも、たぶん本質的な恐怖の理由ではない。


その時、館内アナウンスが鳴った。一日に五回開催される、イルカショーの案内だった。

あと十分で始まるようで、この回を逃すと次は一時間半後だ。

「イルカショー、せっかくだから見ていこうか」

僕はそう言って、今までの話を打ち切ろうとする。話のネタとして出してはみたものの、デートに来ているのに、自分の恐怖の原因について話していても仕方がない。

相変わらず理由は分からないけれど、それでいいじゃないか。


そう思って彼女の手を握る。けれど。

「そもそも、さ」

そこで彼女は僕に訊ねる。

「海が苦手なら、なんで水族館に誘ったの?」


この問いかけの答えは、僕もなんとなく分かる。

ただ、答えたくない。

二秒ほど悩んで、彼女の表情を見ると、彼女はニヤニヤと笑っていた。

まさか、僕の考えていることが読まれているのではないか。

そう考えて、僕は海中に対してのものとは別種の恐怖を彼女に抱く。


水族館デートに誘った理由は、別に海が苦手でも、彼女と一緒なら楽しいんじゃないかと思ったから、とか。

苦手な海中を想起して、自分の心拍数が上がって、むしろ自分に吊り橋効果がかけられるんじゃないか、とか。

水族館特有の青白い光で、照らされる君はきっと綺麗だろうと思ったから、とか。


そんなくだらない答えをまさか口にするわけにはいかないので、僕は黙りこくる。

自分の顔は赤くなっているかもしれないけれど、この青い光で見えないといいな、と思う。

恥ずかしさに、心拍数が上がる。

耳の奥で、血が激しく流れる音が響く。

これはきっと、自意識が溺死する音だ。どぼん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

水族館、海、彼女、僕 空殻 @eipelppa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ