逝きつく暇も
某TV局の楽屋にて。今日から大御所俳優、鈴木の担当となった新人マネージャーの佐藤は、凄まじい緊張に襲われていた。
「佐藤くん、大丈夫かい」
「は、はい」
「そんなに緊張しなくてもいいんだよ。最低限のやることをやってくれれば、私は何も文句を言わない」
そんな汗をかいて震える新人をなるべく刺激しないよう、鈴木は優しい声色で諭した。こういった仕事とは関係のない常日頃からの周囲への気配りも、彼が大御所俳優にまで登り詰めた秘訣の一つなのだろう。
「わ、分かりました鈴木さん。ところで、何かNGとかはありますか?」
「ははは、私はもうこの歳だ。今更何をNGにすると言うのかね。むしろ、この老体に貰える仕事をむざむざと断ってしまうのは、勿体無いし申し訳ない。なんでも遠慮なく、じゃんじゃんスケジュールを入れてくれ」
若手時代に人気ドラマに出演し、ちょっとばかし名が売れて天狗になっていた若かりし頃、鈴木は仕事のオファーを選り好みし、結果として数年間の暗黒期に入ったことがあった。
だから新人への気休めに聞こえるこの言葉も、実際は彼の経験則からくる、深い教訓なのだった。
「わかりました。ではそうします」
佐藤に言葉の真意まで伝わったのかどうか。しかし額面通りにせよ何にせよ、彼は鈴木の言葉を忠実に守った。ドラマ、スポーツ、バラエティ、ニュース、クイズ番組……エトセトラ、エトセトラ。ありとあらゆるジャンルの仕事を、スケジュールに片っ端から入れていった。
だが現実問題、鈴木も歳だった。若い頃は違ったが、今ではこれだけの量仕事をこなすと、体力が尽きてしまう。けれど佐藤へちょっと偉そうに言ってしまった手前、それを自分の口から伝えるのはためらわれた。
そうして鈴木が黙っているから、佐藤もこれで上手くいっていると思い込み、次々に予定を入れて行く。
「今日は朝6時から散歩番組の収録、9時から昼過ぎまでは情報番組のコメンテーター、14時にはドラマ撮影をして、その後にCM撮影。夜になってからはバラエティの収録で、深夜には生放送のラジオ番組を……」
まさに分刻みのスケジュールで、鈴木は忙殺される日々を送った。そのうちに何度、
「遠慮なくと言ったが、少しは遠慮しろ!」
と、怒鳴りたくなったか。けれど彼の思いとは裏腹に、テレビを見る視聴者達は「これだけの大物が、これだけの歳を重ねても、これだけ元気に仕事をやっている姿」が元気をもらえると、彼への評価をどんどんと上げていくのだった。
こうなってしまうと、鈴木はさらに、スケジュールへの余計な口出しができなくなった。見てくれる視聴者がいて、それが良いと言われてしまっているのであっては、仕事を無碍にすることも出来ない。
そして鈴木に、ついに無理が祟った。彼は番組の企画でフルマラソンに挑戦している最中、体力の限界がきて倒れ、そのまま死んでしまったのだ。
「ああ、もっと早く、仕事を減らしてくれと頼んでおくべきだったか。けれどこれで、ゆっくり休むことができる……」
幽霊になった鈴木は死は救済とでも言いたげに、どこかホッとした表情でそんなことを呟いた。
が、しかし。
「ええ、はいそうです。葬式の中継は全局で、ええ、生前の映像とともに……あ、いいですね。では鈴木の遺体の型を取って、銅像に……え?そっくりさんを使って生き返りドッキリ?うん、やりましょうやりましょう!」
「ほんとにいいんですか、佐藤さん?ここまでやっちゃっても」
「いいんですよ。俺が鈴木さんから受けた教えなんですから。どんな仕事も、NG無しで受けろって……」
今や敏腕マネージャーとなった佐藤が、鈴木に一息をつかせるのは、残念ながら死後、もう少し先の話のようなのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます