第28話 スカイスフィア改装、DORA(ドーラ)2


 木星の衛星ガニメデ近傍で謎の天体を発見したスカイスフィアは予定通り地球に帰還を果たした。


 帰還後、3日ほど休日を考えていたが、誰も休むことなく研究所に出勤した。


 阿木真理亜による謎の天体に対する観測結果の分析から以下のことが判明している。


 まず、謎の天体は、ガニメデを周回する衛星軌道を描くことなく、ガニメデとの相対位置を変えないまま、ガニメデと共に木星の周りを公転していることが分かった。また、謎の天体の孔の部分は、直径約2.43キロの真円だった。


「ガニメデとの相対位置を変えていないということは?」


「なにがしかの力、この場合はエネルギーがあの天体で消費され、ガニメデとの位置を保っていると言えるんじゃない」と、真理亜。


「形が真円ということだし、人工物という可能性はないかな?」


 圭一が少し興奮して真理亜に尋ねた。


「それは何ともいえないわ。わたしたちが知らない何らかの物理メカニズムであの天体の位置がガニメデに固定されているのかもしれない」


「しかし、直径が2.43キロというのも気にはなる」


「圭一、それはどういうことだ?」


「地球では、歴史的な変遷を経て、1メートルの長さと1秒の長さが今のように光の速さと、セシウム周波数で決まったが、宇宙人がいたとして、何らかの長さや時間の基準があると思うんだ」


「それはそうだろうな」


「それで、電子のコンプトン波長(注1)はたしか2.43の10のマイナス何がしか乗だったはず。宇宙人が10進数を使っていると仮定して、直径が2.43キロというのは電子のコンプトン波長の10の何がしか乗だろ?」


「かなり仮定が多いが可能性はあるな。ゲートが人工物だとしてあんなものを作った宇宙人に会いたくはないぞ」


「今のところはな。それはそれとして毎度のことながら、原理やメカニズム、今回は素性だが、そういったものは分からなくても現象は利用できる。それでいいだろう」


「ねえ、謎の天体とかあの天体とかというのもアレだから何か名まえを付けない?」と、真理亜が提案した。


「ガス雲の中に穴が空いていたわけだから、クラウドホールでどう?」と、明日香。


「まだあの孔の先がどうなっているのか分からないけれど、どこかにつながっていると仮定して、俺としては、スターゲート、ないしはただのゲートを推す」と、圭一。相変わらず嬉しそうだ。


「クラウドホールだと、その先が詰まっている感じがするけど、ゲートなら通り抜けられそうだから期待を込めて、圭一のスターゲートかただのゲートでいいんじゃないか。

 スターゲートだと著作権があるかもしれないから、ゲートかな」


「そうね。ゲート。それでいいんじゃない」


「では、あの謎の天体の名称はゲートということにしよう。

 DORAドーラの改修だが、地球への帰還中に言ったように、内部を宇宙空間での温度変化から保護するために気密化と内部温度の維持が必要と思う。スカイスフィアと同様の処置だな。そうなると機内の装置類は全て取り外してから作業することになる」


DORAドーラの外殻にはセンサー用の孔がいくつも空いているし、構造材も溶接しているから、今さら気密化は難しくないか?」


「確かにな。それなら、いっそのこと新たにDORAドーラ2を作るか?」


「気密化は諦めて、真空前提で、電熱や放熱板で装置類の温度を保った方が良くないか?」


DORAドーラの電力には十分余裕があるからそれでいくか」


「圭一兄さん、内部はそれでいいんじゃない。DORAドーラ多層断熱材サーマルブランケットで包めば断熱効果はそれなりに期待できると思うし」


「サーマルブランケットという手もあったな。金紙で包んだボールチョコのような見た目になるが仕方ない。それでいこう。

 あとは、DORAドーラを搭載するためのスカイスフィアの改修だな。内蔵するか、外付けにするか。内蔵するとDORAドーラの直径は2メートルだから格納庫容積として10立方メートルは必要となる。外付けとなると、位置的には天頂部だが、天頂部の近くには観測窓が置かれているため、外付けできない。その他の場所に設置すると釣り合い的にスカイスフィアが不安定になる」


「外でもいいかもしれないわよ。DORAドーラの重さなんて知れているし、外殻の外側の適当なところにくっ付いている前提で、スカイスフィアの操縦プログラムを修正すればいいだけだから。ただ、DORAドーラを発進させるのは固定具を開放するだけだから簡単だろうけど、回収するのは難しいかもね」


「外付けでDORAドーラを回収、固定するとなると機構的には大掛かりになりそうだ。やはり内部に格納にしよう」


「圭一、外付けもアリなら、半格納はどうだ? 開閉部を作らなくて済むし、スカイスフィアへのドッキングも楽なんじゃないか?」


「翔太さん、ナイス!」


「しかし、そうするとサーマルブランケットをむき出しにして大気中を移動することになるぞ」


「スカイスフィアが大気圏を抜けるまでは低速で上昇することで対応できないかしら?」


「上空のジェット気流とかは空気密度が低いと言っても秒速100メートルを超えることもあるというぞ」


「サーマルブランケットは軽さを追求した断熱材だから、ペラペラだけど、DORAドーラは少々重量が増えても問題ないから、表面を耐熱耐寒樹脂で固めてしまえばどうかしら?」


「それならいけそうだ。よーし、それでいこう。

 だいたいの方針はこんなところだな。

 俺は、スカイスフィアの改造用の図面を引いて、作業員の手当てをする」


「それなら、俺はDORAドーラ関連だな」


「わたしは、DORAドーラの内部温度調整と発進、格納庫へのドッキングプログラム、ゲートの位置特定とそれにスカイスフィア側のプログラムを考えておくわ」


「ゲートの位置特定というのは?」


「ゲートを抜けた先でDORAドーラが動き回った結果ゲートを見失わないため、ゲートの位置を常につかんでおく必要があるでしょ?」


「確かに」


「わたしは、ある程度プログラムできるから、明日香の手伝いをしておくわ。特にDORAドーラがゲートを抜けた先どういった観測をするかを考えておくわ」と、真理亜。


「それじゃあ、そういうことで」



注1:電子のコンプトン波長

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3%E6%B3%A2%E9%95%B7

なんとなく、らしいことを書いてみました。もちろん、作者も良く分かっていません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る