第9話 秋子~後日譚~

書くべきか、書かざるべきか迷ったが、母の名誉のために書いておく。


母は大澤からのDVと経済的搾取の中で「縊死」を選んだように見える。


事実、母は「いつになく激しい夫婦喧嘩」の後に首を吊った。




だが、数年後のことだ。


隣の奥様がこう証言した。




「あの夜、大澤さんの奥さんの ”苦しい~苦しい~” と言う声を聞いた」




母は心から望んで死んだわけでは無かったのだ。


きっと、こう言うと語弊があるが、「狂言自殺」を行うことで現状の打開を図ったのではないだろうか?だからこそ「苦しい」と隣の家にも聞こえるような声で訴えたのだ。


誤算だったのは、私たち兄弟は夫婦喧嘩に嫌気がさし、家に居なかった。


大澤はその無神経さで、母の訴えを無視して寝てしまった。


母はきっと、芝居だったはずの自殺の中で、「もうどうでもいいや」と思ってしまった。


母は自殺ではなく、「事故死」に近かったのだと思う。


だからと言って大澤の罪が赦されるわけもなく、だから大澤は憑り殺された。


弟は母が死んだ年齢になる頃に狂ってしまった。




母の怨みはまだ残っているのだろう。私だけが無事なのだが、コレは「守護の者=嫁」のお陰である。私はこの守護の者に敬意を払い、「真月」と名を付けた。




母の死の尊厳は守るべきだ。


「自殺を選ぶほど弱くは無かった」と・・・


ただ、私を「あちら側」に連れて行くほどの理由もまた、無い。


母は私が幼き日に、私よりも「大澤ファミリー」を選択した。


ソレを恨んではいないが、これ以上の虐待はもう、受け入れがたいのだ。




母が死んだ日。


自室で眠る私の頬を撫でたのは「母の霊」であったと思っていたが、よくよく思いだしてみれば、あの触り方は幼き日から馴染んでいた「真月」のものであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る