第十七話 ゆりかごを揺らす刃 case26

 扉に手をかけると、微かなざわめきが伝わってきた。

 ガラン、と音を立てて教室の引き戸を引く。自分がさっきまで動かしていた足と同じ速度で。ゆっくり、ゆっくりとした動きで。


 髪の薄くなりかかった額の広い顔がこちらを向いた。

 教壇の前に立つ教師は、一瞬、驚いたような呆れたような顔つきになって、こちらを見返してくる。

 今は帰りのホームルームの時間だ。時計を見たわけではないが、教室の様子からそれが理解できた。見渡すまでもなく、教室の前の入り口からは、座る生徒全員が視界に入った。

 教室の中は水を打ったようにただ静まり返っていた。


 怪訝そうな表情を浮かべる者、しばらく反応を見せなかったが、急に不快そうに眉をひそめる者、ひどく興味なさげに、関心をろくに払おうとしないもの。


 そして、真ん中の二列目とその斜め後ろ。一番後ろの席の左側。出口に近いところ。見知った顔の少年たちが、座っている。全部で三人。腕組みして睨みつけて、半笑いで、頭を手の後ろで組んで座って、そして、眼鏡の奥の目を不快そうに細めて。


 なんで来たんだよ。そう言っているように聞こえた。三人が三人とも、三人の言い方で。浩一が学校に来れなくなった、主な原因が弧の三人だった。三者三様のやり方で自分を痛めつけたせいで、自分はさらに痛い目にあうことになったのだ。叔母に付け入る隙を与えてしまうことになったのだ。




 頭の中が熱い。ぐつぐつと頭の奥からマグマが湧き出してくるように、熱くて痛い。


 数学を担当する担任教師は、への字に近い口の形をして、そこから声を発した。



「坂白、か……?なんで今来たんだ……?何考えてんだいったい」



 浩一は数学教師の顔を凝視する。彼はひどく不快げだった。それも当然かもしれない。担任が見て見ぬふりをしたいのは、複数いるいじめっ子よりも、単数のいじめられっ子のはずだからだ。



「…………ぼくが」


 ようやく声を絞り出す。頭の中が熱くなっていく。燃えるように熱くなっていく。



「…………ぼくがいなくなったと思ってるんでしょう?」



 ざらざらに乾燥した声が喉の奥から流れ出す。あ、だめだ。



「いるよ、いるよここにいるよ」



 視界がゆがんでいく、真っ赤になっていく。目に映る大人と、子供たちの姿がぎゅるぎゅると歪みだす。



 左右のこめかみを、掌で抑えた。



「き、きききっききききききききききき」


 どこからか奇妙な声がする。それは自分の耳のすぐ近くで鳴っていた。

 視界がブラックアウトする。足元から、何かがべりべりと音を立てて突き出してくるのが、見ないでも分かった。教室の窓に近い端から、戸惑ったような叫びが上がった。



 獣のような咆哮が、浩一の喉を突き破らんばかりの衝撃で飛び出した。

 全身の筋肉が引きつり、頭痛が頭の先から全身を駆け巡った。その痛みにせかされるかのように、浩一は飛び上がり、頭の奥の熱に従って、教壇に向かって踊りかかった。



 奇妙なことに、自分が上げた声そっくりの咆哮があちこちから上がり始めた。頭の先から、生暖かい何かが降り注ぎ、それらの感触が彼に奇妙な高揚感をもたらした。


 力の限り手足を振りまわし、骨が砕ける感触を、そして、自らが手足を使わなくとも、勝手に弾けていく、飛び散る肉の感触を、顔や手足の感触で味わった。




 叫び声以外の声が聞こえた気がして、目を開けた。おそるおそる、ゆっくりと。教室の中は、目を閉じる前と同じく。真っ赤だった。どたばたと複数人の足音がして、やがてそれが、ふっと消えた。


「え……、なによ、なんなの」

「うそ、……!」

「う、ううううううううううう!」


 口々に様々な叫びが、頼みもしていないのに耳に入ってくる。

 浩一は首を後ろに回して、赤くない視界を目に入れた。






「尾本家の団地のドア、および窓の隙間から、砂状の道路堆積物が見つかった。廃ビルやショッピングセンターの下手人と、同一犯と考えて間違いない」


 慌ただしい口調で、後部座席ごしに不破が鑑識結果を伝えてくる。

 嫌な予感がする。背中に滲んだ冷たい汗が、緊張した空気でより一層冷たくなった。

 通信が無線機にひっきりなしに飛び込んできていた。不破の新しいSUV車は翠達を乗せて、百キロ近い速度で高速道路を飛ばし、並走する車をどんどんと後方に追いやっていく。やや蛇行しながら進むオートバイをさらに大きな動きで躱し、不破がアクセルを踏み込んでスピードメーターをさらに跳ね上げた。


「電話、かけ続けていますが、やっぱり出ません!」

「交戦に備えました!」

「……わたしも」

「右二人に同じなのです」


 翠の叫びような応答に、白翅と茶花が共鳴する。容疑者の所在が分からない状態で、この状況は何かがあったと考えるには充分だった。

 というのも、翠の経験上、職員室に人が一人もいなかったことは無かったからだ。

 休校でもない限り、教師は居なくても、事務員はいるはずだった。椿姫コールしては切り、を繰り返すこと十五分。未だに電話を取るものはいない。

 団地前から、最短距離のルートを辿ってSUVは道を急いでいた。


『こちら分室。清水です』


 分室専属のスタッフである、清水巡査部長の声が車内に割り込む。努めて平静を装っている、そんな調子の声だった。再び、不破以外は無線に遠慮したかのように沈黙した。


「不破だ、どうした」

『通信指令本部からです。複数の一一〇番通報が入っています。時間はすべて三分以内。場所は……』


 その先の答えが、聞かなくても分かる気がした。


『尾本……の板白浩一君の通う、相良台中学校、正確にはその付近からです。血まみれになりながら……暴れている男の子がいます』


 血まみれ、という言葉に誰も無言で反応した。無線の向こうの慌ただしさが、より一層大きくなり、緊迫した状況がより鮮明になって伝わってくる。

 バックミラーが、不破の険しい眼差しを映し出し、舌打ちをこらえるように唇を噛みしめるのが見えた。



 やがて、車は高速を降り、住宅や小さなビルの立ち並ぶ区画へと、エンジンを走らせた。


「敵の能力はまだ判然としていない。思わぬ形で不意を突かれるかもしれん」


 バックミラーに映る切れ長の目が、一瞬SUVの後方に向けられる。


「できるだけ多くの装備を詰めてきた。現場についたら即時行動に移るんだ、いいな」

「了解」


 敵は……板白浩一はおそらく異誕生物としての能力を使える。自分たちと同じように、超常のスペックと人の身を併せ持つ。

 ただし、自分たちとは違って、おそらく、何者かから、悪意を持った何者かから与えられる形で。


 現場まで、もう三キロメートルも離れていない。自分たちのスペックを持ってしても、

 その距離をショートカットすることすらできないのがひどくもどかしかった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る