第二話 名も無き末裔 case3

 学生は意外に、時間を共有する人々の範囲が狭い。

 そこから両親を省くと、もっと少なくなる。

 けれど、それでも代わりになってくれる人はいる。その分、自分は恵まれている方だ。

 翠はいつも、そんなふうに考えている。


「でも良かったの?いつもとあんま変わんないコースだったけど」

「はい!新しいランチは美味しいし、それに映画も!期待してたより、うんっと面白かったです!」

「翠は邦画も好きだもんね」

「楽しいお話はみんな好きです」


 午後一時を過ぎた東京都内のオープンカフェで、翠は落ち着いたひと時を過ごしていた。店舗自体はブラウンストーン造りの、レトロな雰囲気の建物だった。

 落ち着いた色合いの木の机の上で、翠はホイップクリームを沢山乗せたコーヒーゼリーを小さな口に含んだ。冷たく甘く柔らかい味は、翠の好物の条件を殆ど満たしていた。

 休日の安心感が幸福感を増やしてくれている。

 今は春休みだ。翠の中学生最後の春休み。


『どっか遊びに連れてったげよっか。春休みになった記念ってやつで』


 そう言ってくれた怜理は、翠の前でアイスコーヒーを飲みながらにこにこ笑っている。

 人によっては、彼女の表情は軽薄に見えるらしいが、翠はそう思う人の気が知れなかった。


 怜理は、くっきりとした一重瞼を愉快そうに細め、長い黒髪を整えた。盾冬怜理たてふゆれいりは、翠の特務分室の先輩であり、相棒でもある。そして、母であり、姉でもあるようなそんな人だ。

 あるいは、師匠だろうか。それとも先生?


「そっかそっか。うん。なにより」


 グラスを机に置いて、頬杖を突く。


「もう二十日もしないうちに新学期でしょ、何か抱負ある?」

「うーん。分からないです。あんまり高校生になる実感が湧かなくて」


 翠としては、このまま中学四年生になるような感覚だった。

 翠は注文した氷の入っていないレモネードを口に運ぶ。後味は爽やかだけど、少し酸っぱい。


「わかるよ。私もそうだったし。劇的に変わると思ってた。でも気付いたら勝手に進学してて、その前とあまり変わらなかった。受験が無いからかな。メンツも変わらないし」


 怜理は翠達と同じ私立校に昔通っていたのだという。けれど、頑なに何回生なのかは教えてくれなかった。


「由香さんも、部活もっと頑張るって言ってました」

「演劇部の子だよね。良いことだ。翠も頑張らなきゃねえ。あ、今は休んでていいんだよ」

「はい。この後どうします?」

「私、翠が喜びそうな場所知ってるよ」

「どこでしょう?」


 ワクワクしながら、翠はおどけて聞き返した。


「私の家」


 怜理が楽しげに答えた。




「結局また映画観るんですね」


 怜理の自宅は新宿にある一軒家だ。

 警察庁の名で分室が借り上げている官舎であり、ここに彼女は高校卒業後からずっと住んでいるのだという。

 スレートの屋根の鉄筋コンクリート造りで、最近改修したらしく、新たに作り直したかのように建物は綺麗になっていた。


 リビングのソファに座ると、軽く部屋を見渡した。室内の様子は以前と全く変わっていない。

 今は一人暮らしをしているが、翠は二年前までここで怜理と共に暮らしていた。


「どうせ一人で住むには広すぎるしね。まあ、転がり込んでいくといいよ」としばらくは親代わりをしてくれていた。

 必要なものしか置かれていないがらんとしたリビングに、カーペットとふかふかのソファが置かれており、奥には大きなテレビがでんと据えられている。

 その隣の部屋は映画のブルーレイが大量に入った棚がいっぱいだ。怜理の唯一の趣味であり、テレビよりもきっと多くの資金を費やしているだろう。


「仕事が無かったら、私は一日中観てるもんね」


 怜理がラフな印象のジャケットを脱いで、ハンガーに引っかけた。

 翠はカーテンを全て閉め、部屋を真っ暗にして、シアターの雰囲気を家の中で再現した。

 怜理は棚にしまわれたコレクションの中から『コラテラル』を取り出すと、プレイヤ―に挿入すると、翠の隣に勢いよく腰を掛けた。


「最近買って来たんだ」

「怜理さんでもまだ見てない映画あったんですね」

「そりゃそうだよ。コレクションの中にもまだ観てないのあるもん」


 映画が、静かに始まった。

 うっかりプロの殺し屋を乗せてしまった、冴えないタクシー運転手の話だ。

 しばらく話が進むと、絡んできたチンピラ風の男達を、白髪交じりの殺し屋がスタイリッシュに射殺する。運転手は困惑しながらも、その状況にどうすることもできない。

 青白いテレビの光に、画面の中で閃いたマズルフラッシュが混ざった。


『撃っただけ。銃弾が殺した』


 画面の上で殺し屋が無責任に言い放つ。


「そりゃないよ」


 怜理がぼそっと呟いた。

 翠はよく銃を撃つ。

 仕事柄どうしても必要だからだ。撃った相手も色々だ。異誕もそうでないものも。

 自分もこれくらい無責任でいれたらいいのに、と翠は一瞬考えてしまう。

 画面上では、タクシー運転手がひどく狼狽しながら、殺し屋の男を乗せて走り出した。

 なんだかんだで、この二人も、きっといつか分かり合うはずだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る