第6話 あなたを守りたいから

(読み飛ばして構わない)近況ノート[10月23日]

【転載中に掲載していた「近況ノート」を一部直してこちらにも収録します】


 20余年前に、映像作品を意識して書いたシナリオ、第6話前半を公開しました。

 ご笑覧下さい!


 1998年頃は、まだまだ、アナログ系の技術が身の回りで普通に使われていました。

 音楽CDは '80年代から登場していましたが、カセットテープは健在、外出先で使うモバイルプレイヤーはソニーの "ウォークマン" が主流でした。デジタル音楽プレーヤーのアップル "iPod" が登場するのは2001年の事。


 データ通信の分野でもアナログが健在。企業でも音声電話回線を使ってデータやFAXのやり取りをするのが普通でした。

 通信を開始する際に「ピー、ガー、ゲロゲロ‥‥」と音がするのが懐かしい方は、今も大勢いらっしゃる事でしょう。


 さて、「気象予報士」というのは、今も人気の資格の一つです。

 天気予報は、昔は気象庁しか出すことが出来ませんでしたが、平成5(1993)年の気象業務法の改正によって自由化されて、それに伴い民間での気象予報業務を行う者の資格として作られたのが気象予報士です。

 今でも難しい試験ですけど、設立当時も、なかなか厳しい、合格率の低い試験でした。

 でも、天気という地球科学を職業にするための資格です。

 天気予報に興味のある方は、挑戦されてはいかがでしょうか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る