第5話 過ぎ行く夏の日

(読み飛ばして構わない)近況ノート[9月25日]

【転載中に掲載していた「近況ノート」を一部直してこちらにも収録します】


 映像作品を意識して20余年前に書いたシナリオのお蔵出し、第5話の前半です。


 1998年の大きなイベントというと、長野冬季オリンピック大会がありました。

 スキージャンプで、原田雅彦、葛西紀明、船木和喜らが活躍しました。


 パソコンが普及し、インターネットが身近になったのも、この頃のこと。

 マイクロソフトから『Windows 95』、『同 98』が発売され、それまでの『MS-DOS』から格段に向上した操作性によって爆発的に普及しました。

 メールが、ビジネスで当たり前な通信手段になりました。

 www(World Wide Web)でネットサーフィンが出来る様になりました。


 作者は、ゲームにはうとい人間なのですが、この頃は、アーケードゲームで『ストリートファイター』シリーズが人気でした。ああいう単純な格闘ゲームは、作者も好きでしたね。

 1994年にはアニメ映画『ストリートファイターII MOVIE』が公開され、篠原涼子の歌う主題歌『恋しさと せつなさと 心強さと』がヒットしました。作詞・作曲は小室哲哉。

 4話で解説した様に、この時期から R&B 人気が急速に高まるのですが、それまでは、ユーロビート調の、小室哲哉プロデュースの前述の篠原、安室奈美恵、trf、globe、華原朋美などを擁する『小室ファミリー』が人気絶頂でした。


 DVD(Digital Video Disc)が登場したのも、この頃。

 それまでは、テレビ録画や映画鑑賞などのホームビデオには、VHS やベータマックスなどのアナログビデオテープが使われていましたが、DVDの登場によって、主役はテープから円盤に、アナログからデジタルに交代していきました。

 ちなみに、この時代の男性は、おおかた、「DVD」と「DV」の区別はついておりません(異論は、もちろん、受けつけます)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る