第六章 計略と罠と ー後編ー

 土曜日、六花は四天王のマンションで料理をしていた。

 頼光は今日も台所キッチンの椅子に座っていた。

「あの、頼光様の最初の歌、他の二首のどちらかと同じ女性へ贈られたんですか? それとも別の方ですか?」

 六花は料理をしながら訊ねた。

「最初の歌? しょっちゅうんでたから最初の歌は覚えてないが女性にてたものだったか?」

「あ、勅撰ちょくせん和歌集わかしゅうに載ってる歌の事です」

「一首じゃないのか?」

 頼光が訊ねるように四天王を見た。

 四人も互いに顔を見合わせた。

拾遺和歌集しゅういわかしゅう』は頼光が人間界こちらる時に編纂へんさんされたがそれ以外は死んだ事にして異界むこうへ戻った後だから知らなかった。

「頼光様が異界むこうへ戻られたのち勅撰集ちょくせんしゅうが出てますので、の中のいずれかにも載ったようですね」

「全てあわせると数万首にのぼりますが、学校で教わるのはの中の数首だけなので」

 金時と貞光が答えた。

 季武達も他の歌が残っていると言うのは初耳だった。

 貞光が言ったよう勅撰和歌集ちょくせんわかしゅうに載っている歌は三万首以上だし、東国こちらへ戻ってきてからは貴族文化とは無縁の暮らしをしていたから勅撰集を見る機会も無かった。

 頼光達は六花に視線を向けた。

「えっと、頼光様は三首載っているそうです」

「〝頼光様は〟って他に誰かの歌が載ってるの?」

 金時が訪ねた。

「頼光様の家系は歌人かじんの家系とも言われていて勅撰集に載ってる人が多いんです」

「子孫まで調べてるんだ……」

 金時の呟きに六花は赤くなった。

「当時は何かと歌のりをしていたからな」

 頼光が答えた。

 確かに『金葉集』に載っている頼光の歌は、頼光が景色を見て呟いた言葉が和歌の下の句みたい――つまり七七――だったのでそれを聞いた頼光の妻が歌にように上の句を詠んだものだし、小式部内侍こしきぶのないし大江匡衡おおえのまさひらも、馬鹿にされたとき和歌を詠んで相手をり込めたというくらいだから和歌で日常会話をしていたのかと思えるレベルだ。

「誰宛かは覚えとらんな」

「そうですか」

 肉をいためながら頷いた。

「……赤染衛門あかぞめえもんさんが頼光様のおやしきの壁に歌を書いたのは都と美濃、どちらですか? 美濃だとしたら尾張に行く途中に頼光様のお邸に泊まったんですか?」

 六花の問いに頼光が首をかしげた。

「『赤染衛門集』に赤染衛門さんが頼光様のおやしきの壁に歌を書いたって載ってたんですけど」


『赤染衛門集』に載ってるのは「旅先で夜露よつゆに濡れることを心配していたら泊まった家の雨漏りがひどくて(露どころか雨で)びしょ濡れになった」と言う宿泊場所――頼光のやしきではないらしい――に対する不満で、文句すら歌で言うのかと驚いた。

 しかそれを日記や誰かてのふみに書いたのではなく頼光の邸の壁に書いたらしい。

 他人ひとの家の壁に愚痴ぐちの落書きってなんの嫌がらせ? とドン引きしたが、国語の先生にると当時和歌と言うのは特別なものだったから他人よその家の壁に書き殴っても問題ないとの事だった。

 と言うか和歌は特別なものだから勝手に壁に書いてもいんだと言う、ストリートアートは(壁の所有者に無断でいても)芸術だから落書きではない的な訳の分からない理屈で叱られてしまい、更に引いたが、なんでも紙が貴重な時代だったから壁やふすまに書くのはそれほど珍しくなく、和歌が書かれたものはのまま保管されていると言う話だった。


「都の邸は広かったし美濃には行ってないから何処どこかに書いてたとしても分からんな」

「え、『御堂関白記』に美濃に赴任するとき挨拶に来たって書いてありましたけど。あと道長さんのおやしきで火事があった時、美濃からわざわざお見舞いに来たって……」

「実際に赴任ふにんしたのは別の者だ」

 当時の頼光達は都が任地だったから他所よそへ行く訳には行かなかった。

 だから赴任ふにんする時は別の者が頼光の振りをして行ったらしい。

「つまり、赤染衛門さんは頼光様に断りなく書いたって事ですか?」

「実際に書いたならそうだな」

「そう言う事ってよくあったんですか?」

「簡単に紙が手に入る時代じゃなかったんでな。公文書こうぶんしょならかく、思い付きで詠んだ歌を気軽に紙に書けなかったから。紙が無い時に書き留めておきたいと思ったら壁やふすまに書くしかなかったんだ」

 六花は納得した表情で頷いた。

 季武は六花の部屋に有った歌集を思い出した。

「頼光様の歌は三首なんだろ。お前の部屋にもっと和歌集あったよな?」

「頼政さんが歌人として有名で、勅撰集に載ったのだけで五十九首もあるから。『源三位頼政集げんざんみよりまさしゅう』って歌集も出してるし」

「頼政?……ああ、鵺退治か」

 貞光が言った。

 相変わらずだな、と言う表情の五人を見て六花は更に赤くなった。


 六花は体育の授業を見学していた。

 階段から落ちて床に叩き付けられた時は痛かったがお陰でしばらくは休む口実を考える必要が無くなった。

 保健の先生に手当てをしてもらったので態々わざわざ体育の先生に理由を説明しなくてもいし季武も知っているから嘘をかなくてむ。

 とは言え捻挫ねんざとも言えないような軽傷ではそれほど長くは休めない。

 少なくとも次の小遣いを貰うまでは体操服は買えそうにないから四回くらいは休む口実を考える必要がある。


 そのうち二回は女の子の日って事にするとして、残り二回、なんて言おう。


 六花は体育を見学しながら口実を考えていた。


 土曜日、六花は四天王のマンションで夕食を作っていた。

 頼光が来ていてリビングで四天王と話し合いをしている。

 料理が出来上がり道具などを片付けると、

「お邪魔しました」

 と声を掛けた。

「送ってく」

 季武が立ち上がった。

「え、頼光様とお話し中でしょ」

「もう終わった」

 季武の言葉に頼光を見ると肯定しゅこうするように頷いた。

「そうですか。それでは失礼します」

 六花は頼光と綱達にお辞儀をすると季武と一緒にマンションを出た。


「今日は定期報告じゃないよね?」

 六花は季武と歩きながら訊ねた。

 頼光は先週来たばかりだ。

「どうやらぐれ者が都内に集中してるらしい。それで見回りの時間を増やせと言われた」

「捜さないと見付けられないのに沢山いる事は分かるの?」

「都内で死んでる人間が急増してるんだ」

「病気とか事故とかじゃなくて?」


 季武の説明にると死んだ人間の魂は〝上の世界〟に行く。

〝上の世界〟というのは異界より上の次元の事だ。

 頼光や四天王の生まれた異界というのは上の次元と人間界の間にる次元である。

 人間界の生死をつかさどっているのは異界の上の次元にる世界だ。

 人間に分かりやすい言い方だと「あの世」とか「冥界めいかい」と呼ばれる世界だが、生物の生死を扱だけではないから厳密には違うらしい。


「つまり、異界の上の世界って天界?」

「良く分からんが天界って言うのは一番上の世界だろ」


 上の世界が一番上の次元なのか、あるいは更に上がるのか不明だから「天界」「天上界」という呼び方はしていないらしい。


 普段、季武達が〝上〟と言ってるのは異界の上層部――統治者――の事で、彼等かれらは上の次元の者とのりが出来る。

 上層部の者達が上の次元からの指示を受け、それを頼光のような管理職に伝えている。

 季武のような末端の者は上の次元に在る世界の者とは接触出来ない。

 季武がイナの転生を早めてくれるように掛け合った〝上〟と言うのは異界の上層部だ。

 季武のうったえを聞いた上層部が上の次元に話を通したのである。

 上の次元に人間(に限らず人間界の全ての生物)の魂が行くと何時いつ何処どこように死んだかなどが分かる。


それで上の次元の者が異界の上層部に都内で異常な数の人間が喰われてると伝えてきたらしい」

 ぐれ者と言えども生き物だから一度に喰える人数には限りが有る。

 大勢喰われてるのだとしたらそれは大量のぐれ者がるという事だ。

「この前の蜘蛛や茨木童子以外にも沢山いるって事?」

「そうなる。明後日の月曜からは当分学校は休むから弁当はらないぞ。あ、送り迎えはするからな」

「うん、ありがと」

「明日も朝からないの?」

「ああ、如何どうして?」

「お昼食べに帰ってくるなら、早めに行ってお昼ご飯も作っておこうかと」

「戻れるか分からないから作らなくてい」

「なら、夕食と明後日の朝食だけ作っておくね」

 六花はそう答えた。


 月曜の朝、

「送ってくれてありがと」

 六花は校門の前で季武に礼を言った。

「何か有ったらぐに呼べよ。それと何か有ったら必ず逃げろよ」

 季武はしつこいくらい「逃げろ」と繰り返し、六花がやんわりと、

「貞光さん達が待ってるんでしょ」

 と言った事でようやく去っていった。


 四天王が一日中鬼退治を頑張ってくれているのだから食事はちゃんと作りたいし、そうなると仮病で学校を休む訳にはいかない。

 仮に食事を作らなかったとしても何日も休んだりしたら季武を心配させてしまう。

 一瞬、四天王のマンションへ行く事も考えた。

 しかズル休みに四天王のマンションを使うなど彼等かれらの信頼を裏切る行為だ。

 それは出来ない。

 とは言え何時いつまで耐えられるか自分でも分からなかった。


 放課後、校門の所に季武がた。

「何か分かった?」

 六花が季武に訊ねた。

だ何も。今探してる」

 季武は六花と並んで歩き出した。

「何か手伝える事、ある?」

「変な事が有ったら教えて欲しい」

「変な事?」

 六花が聞き返した。

「何かおかしいって思うような事とか、妙だなって感じるのは裏で鬼が何かってる可能性が有る」

 ぐれ者も、ある程度知性が有る者は暗示を使えるが、整合性が取れてるかを気にしたりしないので人間が辻褄つじつまが合わなくておかしいと感じる事が有るとの事だった。

 季武達の情報収集はネットがおもだ。

 四人とも今は人間の家族がないからネットに出ないような口頭での口コミは耳に入りづらい。

 ネット社会とは言え全ての人間が書き込みをしている訳ではないからなんでもネットに出る訳ではない。

 それに書き込んでる人間でも違和感を覚えた程度で上手く言葉に出来ないような事は書かない。

 そう言うのは人間達の口コミに頼るしか無いのだ。

「じゃあ、お母さん達の話に注意しとくね」

「頼む」


 夜、見回りの途中、季武と貞光は公園でコンビニの弁当を食っていた。

 季武は空を見上げた。

 都会の夜は何時いつも曇っている。

 ヒートアイランドにるダストドーム現象の所為せいだ。

 昼間は都市部も郊外もそれほど温度差は無いが夕方にって郊外が一足先に温度が下がると、暖かいままの都市部で上昇気流が起こる。

 都市部の空気が上昇する事で郊外から冷たい空気流れ込んでくる。

 のとき昼間巻き上げられた埃や排気ガスなどのダストが一緒に流れてきて空を覆う。

 それがダストドーム現象だ。

 異界では考えられない空だ。

 六花に異界の星空を見せたらどんな反応を示すだろう。

 星がひしめき合って溢れそうな夜空を見せてやりたい。


 なんて、無理か。


 小さい鬼でさえ怖がっているのだ。

 異界の者ばかりの世界になんて来られる訳が無い。


 それでも……。


「おい、向こうで気配がすんぞ」

 貞光の声に季武は立ち上がった。

 弁当のからをゴミ箱に放り込むと気配に向かって駆け出した。


 放課後、

「六花ちゃん、今日は一緒に帰れる?」

 五馬が声を掛けてきた。

「途中まででい?」

「うん、勿論もちろん

 六花と五馬は並んで歩き始めた。

 二人は話しながらスーパーへ向かっていた。


 やっぱり五馬ちゃんとのお喋りするの楽しい。


 六花は夢中になって話をしていた。

 五馬が何か言い掛けたのと、悪寒がして六花が道の先に視線を向けたのは同時だった。

 六花のクラスの女子達が悲鳴を上げながら此方こちらに走ってくる。

 道路沿いの駐車場に鬼がた。

 みんなが鬼から逃げていると言う事は隠形では無いのだ。

 一瞬、身体が凍り付いたが季武の言葉を思い出してスマホを取り出すと画面のアイコンを押した。

 逃げようと踵を返した時、

「助けて!」

 鬼の方から叫び声が聞こえた。

 見ると石川が鬼に腕を掴まれている。

 逃げようと藻掻もがいているが鬼の手を振り切れないのだ。

 クラスメイト達は石川が捕まってるのを見て逃げたのだろう。

 のままでは石川が喰われてしまう。

「六花ちゃん、私達も逃げよう!」

 五馬が声を掛けてきた。

 六花は首の後ろを押さえた。

 季武の鬼避おによけは大物にはかない。

 あれ何方どちらだろうか。

 かなり大きいから大物の可能性がある。

 仮に鬼けが効くとして六花が近付く事で石川を連れて逃げられたら?

 季武は六花をかかえて一瞬で百メートル近く移動したり七階建てのビルの屋上に飛び上がったりしていた。

 の鬼も同程度の能力ちからが有るなら逃げられたら六花には追い掛けられないし見失ったら季武達が助ける前にべられてしまうかもしれない。


 注意をらして季武君達が来てくれるまで足止めすれば……。


「六花ちゃん、早く!」

 五馬が再び声を掛けてきた。

「五馬ちゃんは逃げて」

 そう答えて周りを見回したが手近な所に石や空き缶の類は落ちてない。

 六花は鞄を開けると辞書を取り出し鬼に投げ付けた。

 鬼が此方こちらに顔を向けた。

 辞書はの一冊だけだから一番分厚い教科書を出そうとしてペンケースが目に入った。

「石川さん! これ、使って!」

 六花はそう言ってファスナーを開けたペンケースを石川に投げた。

 片腕を鬼に掴まれてる状態でファスナーを開けるのは無理だと判断したのだ。

 空中で中身が散らばった。

 石川が手を伸ばしての中の一本をつかんだ。

 石川は鬼の腕にペンを突き立てたが鬼は平然としていた。


 この前、蜘蛛の目に矢が突き刺さったとき叫び声を上げていた。


「石川さん! 目を狙って!」

 六花の声に石川が鬼の目にペンを突き刺した。

 鬼が叫び声を上げて石川から手を放した。

 の隙に石川が逃げ出した。

 鬼が跡を追う。

 石川が六花の横を通り過ぎていったのを見て六花も逃げようとしたが、近付いてきた鬼を見て足がすくんで動けなくなった。

 それに気付いた鬼が標的を六花に変えて向かってきた。

「六花ちゃん!」

 五馬が叫んだ。

 鬼が六花に手を伸ばす。

 だが近付いた事で討伐員すえたけの気配を感じ取ったのだろう。

 大きく後ろに跳んだ。

 斜め後方に飛んだ鬼の脇腹を矢がかすめていった。

 鬼はのまま更に後方に飛んでからきびすを返すと脱兎だっとごとく逃げ出した。

「待て!」

 大鎧姿の綱が六花の脇を駆け抜けていく。

「六花! 無事か!」

 季武が飛び降りてきた。

「うん、ありがと」

「鬼を見たら逃げろとあれほど言っただろ!」

 季武が六花を怒鳴り付けた。

「ご、ごめんなさい!」

 六花が慌てて頭を下げた。

「季武! 後にしろ!」

 貞光がそう言いながら走っていった。

 季武は舌打ちすると、

これ以上危ない真似するなよ!」

 と言って貞光を追っていった。

「六花ちゃん、大丈夫?」

「うん、平気。ありがと」

 六花は歩道に散らばったペンケースの中身を拾い始めた。

なんで助けたの?」

 五馬も拾うのを手伝いながら訊ねてきた。

「あのままじゃ石川さんが食べられちゃうと思って」

「六花ちゃんをイジメてる子じゃない。の子がなくなればいって思わなかったの?」

「思わなかった訳じゃないけど……」

「なら、如何どうして?」

「石川さんがいなくなったら家族や友達が悲しい思いをするし、そんな理由で見殺しにしたなんて知られたらきっとみんなから軽蔑されるよ」

「何考えたかなんて黙ってれば分からないんだし、逃げるのは普通でしょ。卜部君だって逃げなかったの、怒ってたじゃない」

「他の人は知らなくても自分は知ってるもん。きっと一生後ろめたい思いをする事になるよ」

 五馬は六花の答えに黙ってペンを拾い集めた。


 りを気配を消した異界の者が見ていたが、二人が歩き出すとの者も姿を消した。


 六花はスーパーの前で五馬と別れると夕食の材料を買って四天王のマンションへ向かった。

 留守のとき勝手に入れるように鍵を渡されている。


 土蜘蛛は物陰から六花を見ていた。

 卜部あいつ異界むこうへ逃げた鬼を追い掛けていって核を砕いた。

 それは上の者が問題視するような重大事件だった。

 だがぐれ者にはらなかった。

 の娘がるからだ。


 の娘は弱くてちっぽけな存在だ。

 痛みに耐えられなくなれば死を選ぶようもろい人間。

 けれど決して闇には染まらない。

 の娘は小さいけれど決してかげる事のない灯火ともしび

 しての娘がの世から消えても光芒こうぼうは消えないのだ。

 だから季武も闇にちなかった。

 の娘が死んでも彼女の輝きが消えなかったから。

 死んだ後もなおの娘の光は季武を照らし続けているのだ。

 何をしてもきらめきは消せない。


 親しい人間を殺されてぐれ者に堕ちる討伐員は昔から少なからずた。

 討伐員が鬼にるのは人間がる以上に容易たやすい。

 特に殺したのが人間の場合に堕ちやすい。

 なんの見返りもなく守っていた対象に大切な者を奪われた時の怒りは大きい。

 しか卜部あいつは堕ちなかった。

 娘を殺したのが鬼だったからではない。

 殺したのが人間でも卜部あいつは堕ちない。

 の娘と再びいたいからだ。

 人間の魂は消滅する事が無いから必ず生まれ変わってくる。

 だからの娘が死んでも彼方あちら側にるのだ。


 おそらく人間というのは生まれ変わっても本質的な部分は変わらないのだろう。

 堕ちたら討伐対象になるし、討伐された異界の者は核を砕かれるから二度との娘と逢えなくなる。

 討伐されて再会出来なくなる危険をおかすより彼方側あちらがわで生まれ変わりを待つ道を選んだのだ。

 の娘に感化されてるなら再び逢った時、彼女に顔向け出来ないような事はしたくないと言うのも有るだろう。

 例え彼女自身が覚えてなくても。

 の娘を利用するのは無理だ。

 他の方法を考えなければ。

 六花を見張っていた土蜘蛛はの場を離れた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る