第146話平井恵子も古注について、祐と話をしていた・・・
私、風岡春奈は、祐君に完全に打ちのめされてしまった。
「古注」で、「いたぶってあげよう」と思っていたけれど、「逆論破」・・・
自分が情けないやら、「祐君が少し憎らしくなるし」でも「メチャ可愛いし」で、心がグチャグチャだ。
そんなことでモヤモヤしている時に、平井恵子先生から、電話がかかって来た。
しかも・・・祐君の話題だった。
「祐君の現代語訳を読み直したの、落ち着いてね」
「はい」(私は。祐君の現代語訳への落ち度指摘を期待してしまった・・・悔しかったから)
しかし、平井先生は明るい声。
「直せない・・・完璧で・・・すごく練ってあるのよ」(私も内心では、直せないと思っていたけれど・・・祐君の才能に嫉妬する)
平井先生の声は明るいまま。
「古注を別にしてあったけれど」
「はい・・・祐君には、祐君なりの考えがあるようで」(悔しいから、本当のことは言わない)
平井先生は、突然、饒舌になった。
「実はね、日曜日の夜にね、祐君とお話したの」
「それで、私も、祐君の考えが正解と思う」
「古注は、あくまでも、注釈に過ぎない」
「仮名序にもともと、ついていたものではない」
「だから、訳するとしたら、別に添付するべき」
「それと、漢詩最上説に立つ人が、宮廷貴族や女房への教育のために、注釈をつけたものとの考え・・・私もそう思う」
「だから、本来は、やまと歌の古今和歌集にはなじまない、うん、正解」
平井先生は、そこまで言って一息。
「祐君の論だけれど・・・いいなあと思って」
「その注釈をつけた人を藤原公任かなとか、言っていたよ」
※和歌・管弦・漢詩など全てにおいて完璧だったと言われている平安時代の貴族。
清少納言や紫式部とも交流があった。弓にも優れていて、従兄弟の藤原道長を負かしたというエピソードも残っている。
私は、悔しいけれど、白状した。(祐君が、私より先に平井先生と話していたことも悔しかった、論破されたことも含めて、二重の悔しさだ)
「先生・・・それ、祐君と話して・・・負けました」
「私、そこまで読み込んでなくて、勉強不足でした」
平井先生は、「私と祐君」の話には触れない。
「古文を、ただ単にありがたいもの、尊いものと考えたがっている学者が多くてね」
「何でも、漢文上位で、和文を下に置く人が昔から・・・今でも多い」
「でも、仮名序の心は、やまとの歌は、日本人の心が種」
「漢文とか、漢学者とか、中国人に評価されるための和歌でも序文でもないの」
「おそらく作者の貫之は、それを言いたかった」
「これも祐君が言っていたけれど、だからあえて、中国詩の六義(中国詩の六つの分類方法)にならって六つに和歌の詠み方を分類はしてみたけれど、同じようにはしなかった、避けた」
「やまと歌としての分類をあえて、貫いたの」
「祐君は、それでこそ、仮名序だとも、日本人としての、心意気かなともね」
再び、平井先生はそこまで言って一息。
「いいなあ・・・毎日でも、お話したい」
「祐君は正解、目から鱗だよ」
「でもね・・・」(平井先生の声が小さくなった)
私は気になった。
「でもね・・・とは?」
平井先生
「秋山先生も、祐君が好きなの」
「内弟子にしたいとも」
「お母様の彰子先生も、源氏の優秀な学者、いつかは賞をもらう人」
「秋山先生の弟子だからね、よく知る仲だもの」
「それと・・・祐君も、源氏も古今もって、大変かも」
私は、返事に困った。
確かに、祐君は大変過ぎると思った。
ますます、「気になる子」ランクは上がり続け、下から見上げるほどになっている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます