第118話平井恵子の驚きと、祐の条件
私、平井恵子は、祐君の「古今和歌集仮名序現代語訳」を読み、本当に驚いた。
「こんな訳が・・・」(目から鱗が落ちる・・・それだけではない、要点は外していない)
「うん、いい、これこそ歌の心を書いてある」
(肩の力が、ストンと抜けた)
「大先生の文は、漢文を、かろうじて口語にしただけ」
「古文は重々しいもの、権威あるべきものと決めつけ、それに対応する口語訳も、あえて重々しい言葉を選んだ」
「その重々しい言葉を使うことが、正当であり、それしかない、との学会の伝統につながってしまった」
「そして、異論や異なる考え、訳を、学会の伝統、師弟関係の縛りで、封じ込んでしまった」
「でも、祐君は、何にも封じ込まれず、縛られていない」
「だから、すんなりと今の言葉で訳し、心に響く」
「でも丁寧な言葉づかいで、上品だ」
「これも言葉の芸術品、宝石みたい」
「この文を、世に出したい」
「いや、出さないと、申し訳ない」
少し開けた窓から、ふんわりとした春の風が入って来る。
平井恵子は、目を閉じて、紀貫之を思った。
ゆったりとした平安装束を着て、寝殿造りの屋敷の中にいる。
そこから、花を愛で、飛ぶ鳥を追い、風を感じ、名月を眺めている。
「重々しい心で、美しいものを見て、歌なんて詠めませんよ」
「祐君をお願いします、彼は私の心を知っています」
そんな声が聞こえたような気がした。
その幻覚の中、風岡春奈に電話した。
「祐君を連れて来て欲しいの」
「訳して欲しい歌があるの」
返事を待つ時間も、もどかしかった。
春奈から返事があった。
「祐君、朝ご飯食べていなくて、途中でビスケット買いたいとか」
平井恵子は、また、肩の力が落ちた。
「わかりました」
「でも、伝えて欲しいの」
「すごくドキドキして待っていますと」
電話の相手が春奈から、祐に変わった。
「先生、僕のお供をしたい人を二人、連れてでもよろしいでしょうか?」
「二人とも、大丈夫な人です、作業を手伝いたいとか」
平井恵子は、祐の言葉を信じた。
「どうぞ、ご一緒に」
「お待ちしております」
祐の弾んだ「ありがとうございます!」の声が、耳に心地よかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます