新規録音 #005

『これまでの記録を通して聴き、私は「私」ではない被験者だと、疑わざるを得ない証拠をみつけた。以前の記録で「私」は他の被験者に襲われ、右脚を負傷したとあるが、私の右脚に怪我の痕跡はない。加えて、ひとつ前の記録で得た、記憶制限のリセットと誘導の可能性が気付きに至らせた。


 私はこれまで記録していた被験者を殺して、このボイスレコーダーを奪ったのではないか。その後、記憶が消去され、記録を聴くことで、私としての記憶を得た。そういう真実ではないか。


 例えば、これまでの記録のなかにも、記録されていない声と声の間に、殺人と強奪のプロセスが挟まっていたとしても記録上の私は、私ひとりなのだ。


 そのうえで、私はあえて、「私」なのだと言うべきだろう。


 記憶は人格を形成する重要な要素だ。とするならば、このボイスレコーダーに残された記憶は、私たち被験者に共有される、ひとつの人格といえるのではないだろうか。例え私が別の被験者に殺されたとしても、このレコーダーの記録が受け継がれさえすれば、リセットの度に「私」の人格が新たな身体を得て再生されることになる。その意味において、レコーダーに記録された「私」は不滅だ。


 これは主宰者の思惑から外れたイレギュラーな事態に違いない。「奴ら」は生き残った被験者に、人格と記憶を与えることを賞品としていた。しかし、今、私たちは、ここに人格と記憶を蓄積している。「奴ら」に与えられずとも、自ら人格を獲得するに至ったのだ。私はこれをもっとも重要な成果だと考える。


 何人、何度、私が死のうとも、私は死せず。

 人格は被験者の身体を転移し続け、いずれ苦境を脱するに至るだろう』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る