BWV855 死神の轍
運ぶ、運ぶよ魂を。死に追いつかれた
雪道に
早朝の雪道を子どもたちがそぞろ歩く。頬は赤く、息は白く。黒い好奇心が
「これは何? だれが通った跡なのさ?」
寝ぼけ
「死神だよ。昨夜、死神が通ったのさ!」
道化顔の少年が、いたずらっぽく答える。
「嘘つき、嘘つき! 死神がこんな道を通るもんか!」
無個性な少年が、個性を見咎めたように叫ぶ。
「いいや、まさしくここを通ったのさ。昨日、人が死んだんだ。そして死神がやって来た。雪の降り始めみたいに静かにやって来た。魂が溶けてしまう前に、大切に大切に、いくぶんわざとらしく、しかるべき場所へ運ぶために。昨日、人が死んだんだ。雪が降り止むみたいに、ぷっつりと息が絶えたんだ」
道化顔の少年は、憑かれたように笑いつづけながら語った。彼の父親は昨日亡くなった。他の少年たちはそれを知らなかった。彼自身もある意味では知らなかった。
「死神の馬車は、音を立てないんだ。そして無音で笑っている。死神はいつも笑顔なんだよ。馬さえも笑っている。真面目な顔つきなんて絶対にしないんだ。人がどれだけ深刻になろうと、死神は陽気な表情を崩さない。臨終はしめやかに、
道化顔の少年は、笑いすぎて涙まで浮かべている。その笑顔が何パーセントの笑顔であるか、少年は知っているのだろうか。
「死者は死神にこうたずねるんだ。私、笑っていますか、ってね。死神はもちろんこう答えるんだ。ええ、あなたはいま、とてもいい笑顔で笑っていますよ、ってね。死者は思わず自分の顔を撫でる。自分の輪郭を確かめるみたいにね。夢から覚めたときに、目をしばたたかせたり、寝返りを打ったり、掌をじっと見つめたりするのと同じようなものだよ。自分と自分を同期させるんだ。ここにいるって、自分を納得させるんだ。自分が意識せずに、百パーセントの笑顔を浮かべていたら、どう思う? 死んだことよりも、笑っていることの方が、より奇妙で戸惑う事実だったとしたら、どう思う? そして死神はこう言うんだ。あなたの笑顔を、あなた自身が祝福できる場所へ、あなたをお連れします。さあ、こちらに。そして死者の手を取り、エスコートしてあげるんだ。死神はだれに対しても紳士だからね。思わず魂は恋をするんだ。死んだばかりで、右も左もわからないなかで、百パーセントの笑顔で手を握ってくれた、目の前の紳士をね。そりゃあ、ひとたまりもないよ。頼れる相手は他にいないんだからさ。男だろうが女だろうが関係ない。そうして喜んで自分から馬車に乗るのさ。まさしく最初の恋であり最後の恋だよね。それが死神の死への
早朝の雪道の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます