第102話 これが、引き継ぐということか

 えー先月後半から仕事を引き継ぐため毎日あーでもないこーでもないとやっております。

 私の後任になる方は、大変勤勉な方ですぐ調べます。

 やっぱりこの業界は初めてで、わけのわからない言葉ばかりでしょうがブツブツ言いながら調べたり聞いてきたり……実に頼もしいですね。


 ちなみに最初にメモを取り、それをB5ノートに清書しながら覚えています。

 ノートにはインデックスもびっちり。

 これがA型の仕事のやり方なのかなぁ、と脇で見ていて勉強になります。

 もうすぐノートが1冊終わりそうです。



 私の仕事の引き継ぎなのよ。


 私の仕事ノート、大体文庫本と同じくらいのA6サイズの薄いノートの半分も書いてないのだが……そんなに書くこといっぱいあったかな……。

 逆にもう私の出番なんてなくない? 私を見ながら不安そうな顔でいるけど、私よりだいぶ仕事できる感がだだ漏れているのであとは実践で自信をつけていくしかない。


 その実践がないのですけどね……。

 現在、私の会社は関連会社の工事の遅れに影響されてうちの仕事も後ろ倒し状態です。

 おかげで出来上がっても納品できないものが敷地内に保管され、それが邪魔で新規の仕事ができない負のループ。


 新規の仕事ができない=材料の発注なし→こちらの出番なし。


 今日は一緒に机のお片付けと自主勉。

 教えることもなさすぎて、まだ教えなくていいことまでずっと教えてます(笑)


 そんな業務中の雑談で、後任の方が呑兵衛さんだと知りました。

 私と同じで、アルコールは何でも飲めるタイプです。しかも酒豪ぽい……っ!

 甘いものでは酒が進まないと言っていたので、そこだけ少し違いますが何と言うか……この方が後任になるのは運命だったのかもしれませんね(笑)


 私は甘いものでもつまみになるタイプです。

 小○井のレーズンバターも酒の肴にできます。すんごい美味しい。

 過去に賛同を得たのは私以外に2人くらいですが。クラッカーとかいらん。レーズンバター単体でいいのよ。


 ……カロリー的にもエンゲル係数的にも頻繁にはできない飲み方です。




 さて。

 私の中ではもうあと1週間も様子見れば十分かな、と思いながら脇で過去の契約書を折り紙にして遊んでおります。

 A3の注文書と注文請書を邪魔にならないように綴るのって難しいですね。面倒なので穴開けて閉じてしまいたいのですが、穴開けちゃ駄目なのかしら……。


 ていうか、保存期間7年なんだっけか? 期間が過ぎているのは捨ててもいいのかしら?


 でもなぁ〜……と悩んで捨てられないO型です。

 後任さん、ガンガン捨てていく。過去には必要書類を捨てて怒られたらしいです(笑)



 その思い切り、分けてほしいです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る