第99話 教えることの難しさ

 今日から職場に新人さんが来ております。


 私が今回はメイン教育係。



 過去に携わった人は翌日にバックレ。

 バイト時代に少し話しかけた後輩には怖がられ。

 大学のサークル活動では後輩とは親しくなれず、適度な先輩と後輩の関係。

 一緒にご飯行ってる同期たちが凄いな、と思っておりました。

 卒業時に後輩からもらった寄せ書きタンブラーにはちょっとだけ空白が目立ちました。


 ……泣いてなんかないやい。



 通っていたキャンパスもかなり空気が違ったもんね。泣いてないよ。



 そんな私が果たしてしっかりと教えられるのか、マジで疑問と不安しかありません。


 こういう時、コミユニケーションが苦手だとしんどいですね。


 でも今日の動きを見た感じだと、私のダメダメな教え方でも何とかついてきてくれそうです。

 判断が早すぎるかしら?


 しかし、入社初日に早速電話に出られるのは私の中で十分期待できます。

 しかも、まだ受け応えも教えてないのに。


 こちらが説明不十分でも、わからないことは積極的に聞いてくれて動こうとしてくれる……なんて、素晴らしいのでしょう……!


 しかし、一気に説明したらパンクしてしまう。

 今までとは業種が違うのだ。いきなり、「ステンレスってな、たくさん種類があんねん」なんて言われても反応に困るだけです。



 今日は超大枠で業務の流れ、その中のメインの流れをひとつ。

 いやー……大変。


 正直、過去メールの送受信の流れを見てもらえれば、何も難しくないのです。


 なんて言うと、クレームがくるのでじっくりと弱火で炙るように教えております。


 PCは私よりもできるっぽいので、すぐ簡単な仕事だと気づくでしょう。

 私も入った当初、そんな舐めた考えの新人でした。だってマクロも何もないExcelシートに入力するだけだもん。

 でも今ならわかる。

 計算式とか入れて便利にしすぎると秒で仕事が終わって、定時まで途方にくれてしまう。


 そうしたら、暇の潰し方を教えるんだ……。


 フルタイム拘束なのに、真面目にやったら1時間もせず終わってしまうような時、どう過ごすのか。

 私の背後には専務の目がキラリ。時々スヤリ…zzZ


 1ヶ月の流れの中で毎月ある業務と、年に1回、もしくは不定期にある業務とあるので、どうしても手が空くタイミングがあるんですよね。

 え? 手が空いてる時に年1の業務やればいいって?

 うん。それも終わると、あとは未来に向かうしかなくなるんだ。

 来年、再来年の祝日を教えておくれよ、内閣府ー! となります笑

 祝日がわからないとそこで詰まる業務ばかりなのです。




 と、結構それなりにマジメに仕事に取り組んでたんですけどね。


 うちの経理さんは仕事空いてる時、本読んだりこっそりスマホゲームしてました。

 読書はまだしも、まさかそんな……。

 1回、どうぶ〇の森ポケッ●キャンプの起動音が聞こえてきた時は、必死で気付かないふりをしたものです笑


 ちなみに、それを聞いた時「もう少し不真面目でも良さそうだな」と思って、こっそりカクヨムで読書を始めたのでした笑



 今はもう少し業務が増えたので、教わる方はまだしばらくは大変でしょう。


 建設系会社の事務に入ったのに、まさか農業系会社の事務、それもチラシ作りやオーナーズ制度の証明書作りまでやるなんて思ってないだろうな……笑


 今は人が足りてますが、前は求人チラシも作らされました。

 当時はイラストレーターとか未契約だったので、Wordで作りました……。



 書いていたら、だいぶ教えなきゃいけない業務が洗い出せました笑

 明日も詰め込ませないようにしながら、教育係がんばります。



 頑張れるかなぁ〜……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る